12月 5日
ボランティア仲間と忘年会でした。その2
忘年会の前のことから。昨日のつづき。のような話。
んで昨日のカキコはランチのことでしが、今回は当日の夕方のこと。
作業をしているときに高級車がやってきました。そして数人がサンタ帽子を
被って写真を撮っていたんですよ。
だれだろなぁ?と思って、スタッフさんに「どこからの人?」と、訊くと
「〇〇グループの総支配人たち」ということでした。
毎週のようにアッチコッチから見学にやってきます。これから寄付をしよう
と考えている企業。寄付した品物がどのように利用(配布)されているのか
確認にくる人。食品を分けてもらいたいフードバンクの団体が視察。区などの
自治体から活動の様子を取材。TVや雑誌などからも来ますね。
この日もそんなもんだろうなぁ。と思っていたんですが少し違っていまし
た。〇〇グループ、以前は弁当150食を無償で提供してくれていたんです
が、コロナになってからは提供中止になっていたんです。アタイの想像です
が、今後のことについての打ち合わせに訪れてくれたんじゃないでしょか?
でね。フードバンクのメンバーで食べてください。って、お土産を持って
きてくれたんです。なっなんと、高級ホテルチェーンの売店などで販売して
いるお茶とお菓子のクリスマスセットでした。
(毎年12月20日ごろには大手のパン製造会社からクリスマスケーキが届い
たりもする)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a8/f1a233efce7fe3db26fd519568416a75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/62/43d485c3b57e220bd13a1066ed90565b.jpg)
シュトーレンを切り分けて
みんなで食べました。
美味しかったですよぉ。この日はドイツ人もボランティアに来ていたんで
すが、感激していましたね。
「この白い塊はなぁに?」って、イノさん。
「シュトーレンだよ」
「それなぁに?」
「ケーキというかクッキーというか、中にはラム酒に漬けた果物などが
たくさん入っているんだよ。白いのは粉砂糖」
「ドイツやオーストリアが有名だよね。クリスマスの定番お菓子」
「そうなんだぁ。初めて見る」
アタイ、こういう高級なシュトーレンを食べることはもうないでしょうね。
というところで明日へつづく。(^^)/