たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ことしもさきました

2023年04月22日 | Weblog
 4月 22日

 今年も咲きました。

 ここ数年というか、ミカンの花が咲くようになってからは毎年記事にしてい
ます。どんなミカンかというと。
 子どもが小学校の給食で食べたミカン(夏みかん?)の種を持って帰って
きたので、その種を鉢に入れてベランダに置いたら芽が出た。
 鉢の中で3本のミカンが伸びてたんだけど、蝶の幼虫に葉っぱを食べられ
たりして、それなりに大きくなったのは1本だけでした。

 その1本を鉢から地面に移して、蝶の幼虫が何匹いても大丈夫なぐらいに
成長したんですよ。夏ミカンは10年もすれば花が咲くそうですが、我が家の
ミカンはン十年経っても咲かなかった。
 狭い庭なのにミカンの葉っぱで地面の半分ぐらいが日に当たらない。花が
咲かないなら切ってしまうかぁ。まてまて来年まで待ってみよう。てなことを
3年ぐらいやって、今年ダメだったら刈ってしまおうと決めた年に花が数輪
咲いたんです。

 そのときは実になることはなく、花は落ちてしまいました。次の年は20輪
ほどの花。そして収穫できた実は10個。そのまた次の年は40~50輪ぐら
いの花。良い香りなんですよミカンの花は。このぐらいの数が咲くと、庭に
香が漂いますね。


 蜂や蝶がやってきます。受粉できると
 いいなぁ

 んで今年。数えるのは止めました。それぐらいに花が咲いた。昨年までは
家から見て左側の枝だけに花がついていたんですが、今年は右側にも数輪の
花が咲いたんですがぁ。右側の枝は隣の敷地にはみ出していたので、止むなく
咲いていた枝を切り落としました。ん~んザンネン。

 あと、玄関先のブドウも新芽が出てきて、ブドウの実になる小さな房があり
ます。ブドウは毎年実がつくんだけど、実が青いままです。栄養が足らないん
だろうなぁ?


 房と葉っぱが同じ色だから
 房が分かりづらいね

 そうそう。昨年のミカンは年明けから追熟させていたんだけど、我が家は
夏ミカンをあまり食べないので、ボランティア仲間に食べてもらいました。
(^^)/
コメント