5月 7日
落語会でした。
ある企画会社が主催する落語会ですが、アタイは優待で入れるので、年に
何度か行ってるんです。今まで満席になったことがない(満席になるような
曜日とか時間帯の落語会なら優待されない)ので、この日も開演10分前に
会場へ。
そしたらなんと、優待券を求める人たちがズラリと並んでいるではありませ
んか。この日は4人会でしたが、1人が来られなくなって、演者は3人となり
ました。「〇〇師匠が来られなくなりました」と、係員。それを聞いて肩を
落として帰る人もいました。
優待券を買い求める人が多くて、アタイが入れたのは開演5分後でした。
笑点メンバーが2人いたので、お客さんも多かったね。定員が1300人の
ホールでしたが、席は8割~9割がうまっていました。アタイは人気よりも
実力で選んでますが、まずは聴いてみてから判断だね。
でもまぁ笑点の裏話というようなマクラを振ってくれたりして、それなりに
楽しめました。
しかぁし、会場の大きさに比べてマイクとスピーカーの性能が悪いから、
噺が聴き取れないというか、音が拾えなかったり割れるように聴こえたりして
チョイと興が覚める。そんな感じになりましたよ。(落語会は300~500
ぐらいのキャパがいいかなぁ?)
落語家1人が抜けた穴は秩父出身の噺家が、口笛や特異の花火や漫談で埋め
てくれました。落語は好きじゃないけれど、漫談はよござんした。
もう1人の笑点メンバーも含めて、2人の落語を初めて聴きました。
そうそう。会場は盛り上がっていましたよ。ドッカーン!ワッハッハ!!と
大笑いでしたね。(^^)/