たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

しこくたびそのいち

2023年05月29日 | Weblog
 5月 29日

 四国旅でした。その1

 初めに断っておきまぁす。四国旅の話が何日も続くので、ご承知おきくださ
いねぇ。
 3~4年前に四国へ行く計画を立てていたんですが、コロナで中止にしてい
ました。そいでやっと移動できるようになったので、計画を練り直しました。

 で、車の旅の必要品と自転車を積んで午後に出発。スーパーに立ち寄って
食料と飲料を購入。次にガソリンスタンドで満タンにしました。
 東京ICまで一般道を走り、東名に乗ったのは15時半。四国に渡るルートは
いくつかありますが、アタイは淡路島から鳴門を目指しました。そうすると
東京から600km強。平均時速100kmだと計算上では7時間で鳴門に
到着ですがぁ、休憩するし、渋滞もあるから実際はもっとかかる。

 四国ですぐに思い浮かぶのは、鳴門の渦潮、金比羅さん、四万十川の沈下橋
坂本竜馬には興味がないし、はりまや橋は日本三大ガッカリということなので
今回の四国旅では高知県を外すことにしました。(四万十川はまたの機会に)

 んで、鳴門到着時間を翌日の朝9時に決めました。ということで、どこか
途中のSAで寝て、時間調整することにしました。(観光施設などは早くて
9時から開館・開場ですからね)
 
 今回も1人で車中泊。1人はいいですよぉ。話し相手がいないのはサビシイ
けれど、好きなときに休めるし、いつでも予定を変更できるしね。
 実はぁ。歌仲間やボランティア仲間を誘ったんですよ。「車中泊で四国に
行かない?」「いやよ」って、だぁれも乗ってくれませんでした。(笑)

 高速道路では、大型トラックの後ろにくっついて時速80kmほどで2~3
時間走ってトイレ休憩の繰り返し。腹が減ってきたので、19時ごろに夕食。 
 サービスエリアのレストランというかフードコートなどだと値段が高いし
味も好みじゃないことが多い。それに営業終了時間も早いし。
 ということで、出発時にスーパーで買っておいた総菜などを食べる。自分の
好きな物を食べることができるからGOOD!

 主な高速道路は東名→新東名→新名神。などなどです。どこをどう走った
のかを知っているのはカーナビだけです。(笑)
 そいでね。四日市辺りだったかなぁ?高速の案内表示とカーナビの指示が
違うんです。初めはカーナビの指示に従うつもりだったんだけど、まてよぉ
このカーナビに入っているのは3年ぐらい前の情報だから、こりゃ高速道路の
表示どおりに走ったほうがいい。って考え直してゼブラゾーンで急遽止まって
方向変更。
 そしたらナビを見ると道路の無いところを走っているんです。それまでナビ
の指示が煩さいほどだったのに、指示の声もしなくなりました。(笑)
 (あとで確認したら高速道路の表示どおりが正解でした)

 大阪・神戸と通過し、23時半まで走り淡路島のSA(サービスエリア)に
到着。そこで朝までグッスリでした。
 

      淡路SA

 次の朝6時ごろに起床。アタイの車は後部座席を前方に移動させると、
完全にフラットになり、180cmぐらいの長さを確保できるので伸び
伸びと寝ることができ、とっても楽です。
 食事をして7時に出発。朝霧で橋の塔が霞んでいる明石海峡大橋。


 うっすら見えますか?
 写真の真ん中あたりに白く塔が
 
 というところで明日へつづく。(^^)/
コメント