たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

はったけいち

2023年05月09日 | Weblog
 5月 9日

 のりちゃん畑。その1

 歌仲間ののりちゃん夫婦が耕している畑で野菜の収穫でした。
 我が家の車で行ったので、アタイが順番にピックアップしていきました。
まずはエリー、次がよこちゃん、そしてゆみちゃん。最後が先生。アタイを
含めて5人で畑に向いました。

 車内での会話。いろんな話が出たんですよ。そいでもってオバサン年齢が
4人ですから、とにかく車の中に言葉が充満。墨田川花火大会のようでした。
大きな花火は上がらなくても、小さいトークが次々とさく裂。あーだこーだ
それでこれで・・・まぁ口が動く。

 「孫が生まれたんだけど、私のことをなんて呼ばせようか、今から考えて
いるのよね。おばぁちゃんとか、ばぁばとかでもいいんだけど、どうせなら
違う呼び方」と、ゆみちゃん。
 「ゆみちゃんでいいじゃない」 
 「ゆ って、幼児は発音が難しいと思うのよ」
 「そんなことないわよ。それにもし ゆ が言えなくても、子どもが言った
名前でいいんじゃないの」
 
 「それでね。私が孫を抱っこしてたら、義母(孫にすれば曾祖母になる)が
『よかったわねぇ。おばあちゃんに抱っこされて』って言うのよ。たしかに
孫なんだけど、義母に言われてガックリだったわ」と、ゆみちゃん。(笑)

 「今日はダンナの誕生日だからハッピーバースデーの練習するわよ」と、よ
こちゃん。
 「そういえば前回も同じだったわね。車内で歌の練習をしたわぁ」 
 「先生も歌ってね。最後はハモルからね」
 と、車内でハッピーバースデーの練習が始まりました。(笑)

 途中で工事渋滞があり、農道のような道に迂回してなんとか回避。予定より
30分遅れで畑に到着。のりちゃんも渋滞だったようで、アタイたちより5分
遅れぐらいでやってきました。

 日よけの帽子、軍手、長靴、もちろん長袖に長ズボン。畑仕事の格好になり
ました。あとは飲み水を持って畑へ向かいました。(仕事らしいことはしない
んだけど、なんでも形が大事です)



  栗の木の下からパチリ


          準備しながら歌の練習

 カバンや水などを日陰に置いて畑に出ます。
 「あーっ、間違えたぁ」と、エリー。
 「なになにどうした?」
 「手袋を右手だけ2つ持ってきた」
 「エリーがやるとかわいいー」(笑)


 イボイボ付きの右手用軍手が2つ
 エリーは2年前の畑のときも
 同じことで右手袋が2つでした

 さぁて収穫開始。というところで明日へつづく。(^^)/
コメント