5月 30日
四国旅でした。その2
昨日からのつづき。淡路島から鳴門へ入りました。まずはビューポイント
となっている明石海峡公園へ。
明石海峡大橋
次に向かったのは四国霊場八十八ケ所第一番札所霊山寺。お遍路さんをする
つもりはありませんが、それでもいくつかの札所は行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/87/6e5a4af6e7adffa56b8b2d299a8557ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/9d4d3a3e8159643ba548af755e6634ad.jpg)
金儲けに走っているような寺もあり
ましたが、ここはそうでもなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/9a7398c90c2ef2494c4dbb82d03b13fe.jpg)
続いて2番極楽寺へ。1番と2番は
車だとすぐでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/070c7dea78751801a62b9b183cd34a19.jpg)
願掛けなのか、願いが叶ったから
なのか、いろんな碑が並んでいました
さぁて次は今回の旅で1番の見どころ。そです鳴門の渦潮でした。この日、
朝は干潮中潮のためそれほど期待はできませんが、日程的な都合でしかたが
ないです。(夕方は大潮でした)
9時40分発の観潮船「わんだーなると」で出航。観潮をするにしては、
わりと大きな船でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c4/07d75cff26035a1ef2b9231d1f2d3846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b4/5316480c187cc96fa90ed2243d652d4d.jpg)
渦潮までの往復で、船内に入って
いる人はさすがにいませんでした
アタイが乗った船と入れ違いに戻ってきた少し小さな「アクアエディ」。
小型ですが高速船です。水中展望できるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/e19a513be940b1a8e1717f3e811b2e2e.jpg)
渦潮まで10分ぐらい航行。渦潮が少し見えてくると、客は船内をあっち
こっちに移動。船は渦潮の中へ。あまり揺れません。渦は巻いているけれど、
うねりは少ないんでしょね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/64/b434dc011621feb72be545969f1b2c78.jpg)
鳴門1
鳴門2
鳴門3
船での観潮は30分ほど。船を降りて大鳴門橋の歩道橋「渦の道」へ。
大鳴門橋自動車道の下に1kmぐらいはあるのかな?歩いて渦潮の上まで
いけるんです。この日はあまり大きな(きれいな)渦は少なかったんですが、
それでも迫力のある景色でした。
鳴門4
橋の下で保守作業をしている人たちがいましたよ
渦潮を堪能したらお腹が空いてきました。事前に調べておいたうどん屋
さんは定休日。ガックシ。
お土産屋さんが食堂をやっていたので、そこにしましたよ。
というところで明日へつづく。(^^)/