12月 25日
討ち入りでござる! その5
昨日からのつづき。
船はウォーターズ竹芝に到着。アタイは初めての場所。なんだか外国の港
みたいに見えた。劇団四季の前を通って竹芝桟橋へ。ここも昔のイメージは
ありませんでしたねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ab/d52e29200884ad103c1fca329203d6a2.jpg)
ウォーターズ竹芝 船着き場
竹芝からのんびり歩いて浜松町駅へ。芝離宮へ立ち寄る予定でしたが変更
して芝大神宮へ。
「この辺りは何度も来てるけど、こんなところに神社があるなんて知らな
かったわ」と、マダム。
「名前からして大きな神社だったみたいだけど、何が有名?」と、イノさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/02/f76fc7bbbd880a5b063ad2d0014b9cb0.jpg)
大神宮 階段の上に本殿
芝大神宮は千年の歴史がある。といわれる神社で、9月に11日間も連続で
行われるだらだら祭りで有名です。
今は参道と本殿を繋ぐ両側にお土産屋さんが並んでいるぐらいですが、昔は
境内ももっと広かったんでしょね。
大神宮から増上寺へ向かっていると、第一京浜の角に鯛焼き屋さんがあり、
マダムが「鯛焼き食べたぁい」
「目の前を通ったらね」
たい焼き屋と反対側の歩道を歩き、増上寺の大門を通過。そのときにイノ
さんが、「プロジェクトXだな」
「それなぁに?」
「大門みちこだよ」
アタイはなんのことか???
そしたらマダムが「それって、ドクターXでしょうよ」(笑)
増上寺に到着。マダムは初めての参拝だと言ってた。東京タワーがすぐ
近くに見えました。
「東京タワーに輪っかが付いているけど、以前には無かったよな」
「どうだったかしら、記憶にないわ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/c1036f14d864b06e4ea77c584b9469da.jpg)
寺と東京タワー
本堂に参拝してから裏手にある徳川家の墓所へ。有料なのでアタイも入った
ことが無かった。(なるべく有料のところには行かない)
ボランティアガイドさんが説明していたので、それをコソッと後ろから聴き
ました。
二代秀忠、六代家宣、七代家継、九代家重、十二代家慶、十四代家茂他に
正室や側室なども埋葬されています。(なお上野の寛永寺には 四代家綱、
五代綱吉、八代吉宗、十代家治、十一代家斉、十三代家定が埋葬されています
また初代家康と三代家光は日光東照宮、十五代慶喜は谷中霊園です)
増上寺から浜松町方面に歩き、都営地下鉄大門駅へ向かったのですが、
シマッタぁ鯛焼き屋さんの前を通ることになってしまったぁ。
「鯛焼き屋さんを通るから、買ってくる」と、マダム。
「1匹でいいよぉ」と、アタイ。
「あんこの種類がいろいろある。まさかマスタードは買ってこないよな?」
と、イノさん。
マスタードのあんこってあるのかなぁ?と思ったんだけど、口にしません
でした。
マダムが鯛焼きを買って戻ってきました。
「マダム、普通のあんこだよね?」と、アタイ。
「そうよ小豆あんよ」
「よかったマスタードじゃなくて」と、イノさん。
「それって、カスタードのことじゃない?」と、マダム。
「それだよそれ」(笑)
というところで明日へつづく。(^^)/