たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

おくらはくだもの?に

2024年12月12日 | Weblog
 12月 12日

 オクラは果物?その2

 昨日からのつづき。
 食事をして事務所に戻り、休憩スペースでオシャベリタイム。
 テーブルの上に「ボランティアさんでつまんでください」と、スタッフの
サーノさんから沖縄土産の 小さなサイズのサーターアンダギー(箱入り)が
置いてありました。
 サーノさん。フードバンクが沖縄に2か所目の拠点を開設したので、それの
お手伝いに行ってきたようでした。

 サーターアンダギーを見つけたシムがパクリ。
 「あっ、シム、食べたね」
 「えっ、ダメなのぉ?」
 「よく読んだ?」
 「読んだわよ」
 「つまんでください。って書いてあったでしょ。食べちゃダメだよ」 (笑)
 
 午後はいつもの仕分け作業。作業していたらマダムが「ねぇねぇ。オクラは
果物なの?」
 「なによ急に、オクラは野菜でしょうよ」
 「台湾土産みたいなんだけど、こんなのが出てきたの」と、マダムが手にして
いた袋にはオクラが入っていて、漢字で大きく果物って書いてありました。
(よく見たら、オクラのドライフルーツでした)

 「台湾じゃオクラが果物なのよ。果物っていう意味が日本とは違うのかも
しれないわよ」
 「でも袋には英語でFRUITって書いてあるわよ」
 「日本とは野菜と果物の分類が違うんじゃないの。日本ではイチゴは野菜
なんだし」と、アタイ。
 「えっ、またたまおさんがウソついてる。イチゴは果物に決まってるじゃ
ない」
 マダムがすぐにググル「あっ、イチゴは野菜だって。難しく書いてあるけど
簡単にいうと、草は野菜で木は果物みたいよ」
 「そうか、イチゴは草の実だから野菜になるのね。ということはスイカや
メロンも野菜なんだぁ」
 「そいじゃパイナップルは?」
 「びみょー」(笑)

 個人寄贈していただいたカップヌードルの箱入りが30箱ぐらいありました。
個人とはいいながら、どこかで商売をやっていて、店を畳んだので残った
カップ麵を寄付してくれたのかなぁ?なんて思いました。
 というのも、30箱(20個入り)ものカップ麵って、食べきれる量じゃあり
ませんよ。(種類=味は違うけれど全てカップヌードル)
 
 「子どもの体調がイマイチみたいだから、チョッと明日行ってくる」と、
えっちゃん。
 えっちゃんの子どもは航空会社に勤務していて、今は北海道で働いているん
ですが、さすがは航空会社ですよ。家族割引(だと思う?)があるので、
運賃が安くなるんでしょね。

 「私は年末年始でタイに行ってくるわ。ボランティアは1月の中旬からね」
と、マダム。(タイに住んでいる子どものところへ年に数回は行ってるようで
すね)

 アタイ、数日前にTVでフランスのリバークルーズの番組を観たんだけど、
いいなぁ。って思いましたよ。宝くじが当たったら行ってみよ。(^^)/
コメント