【川越だより】過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2009.11.15(日) 546 PV 203 IP 5295 位 / 1324693ブログ
2009.11.14(土) 646 PV 211 IP 4815 位 / 1324203ブログ
2009.11.13(金) 528 PV 212 IP 5490 位 / 1323750ブログ
2009.11.12(木) 629 PV 198 IP 5729 位 / 1323321ブログ
2009.11.11(水) 608 PV 246 IP 4981 位 / 1322827ブログ
2009.11.10(火) 617 PV 209 IP 5516 位 / 1322300ブログ
2009.11.09(月) 678 PV 226 IP 5238 位 / 1321824ブログ
11月14日(土)曇り
午後、小山省吾くんが様子を見に来てくれる。遠い昔の大島高校OB。茨城県八郷町に住んで久しい。大工仕事の隙間を見つけて仕事着のまま、軽トラできてくれた。
1970年代の初めきてくれたことがある、という。大島高校のOBたちが『教育公害』を発行し、自分たちの生き方を模索していたとき、千代田区立麹町中学の不当な内申書のため進学妨害された保坂展人くんと交流した。
ある日、この川越の我が家に10数人が集まり、夜を徹して語り合った。「農林科」だと言って差別を受けた大島の卒業生と「過激派」のレッテルを貼られて入学差別を受けた保坂くんとが交流し、協力関係を模索したのだ。
我が家は今の半分だった。狭い部屋に若者がぎっしりだった。展人くんのお父さんもきてくれて討論に参加していた風景が印象に残っている。
中村くんとの共同の贈り物だといって椿の花模様が入った焼き物を貰った。中村くんは別の学校の卒業だが、当時、小山くんたちと出会った。
あれから30数年が経っている。二人はともに茨城県に住むこととなって、交流が続いている。初心忘れずと言うか、年月を重ねる中で地域の人々と豊かな関係を作ってきた。
小山くんの家には毎年、障がい者とその家族がたくさん集まり、栗拾いパーティが行われている。いつの年だったか、ぼくも参加したことがあるが、中村くんも忙しく働いていた。
そんな二人が気にかけ続けてくれた。ありがたいことである。小山くんはぼくが思ったより遙かに元気なのに驚いて?いた。
昨年ぼくの最初の生徒だった小山くんの兄さんたちに会ったときの写真がこの部屋のふすまに貼ってある。そういえばこの兄さんは東京からきてこの家への引っ越しを手伝ってくれた人だ。我が家の最初のお客さん?でもあったことになる。
来年は茨城を訪ねて省吾くんの家族やお母さんの介護で家を離れられない中村くんともゆっくり会いたいものだ。
11月15日(日)晴れ
午前中、都心で会議。なじみ深い友人たちと久しぶりに会う。いいものだ。
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2009.11.15(日) 546 PV 203 IP 5295 位 / 1324693ブログ
2009.11.14(土) 646 PV 211 IP 4815 位 / 1324203ブログ
2009.11.13(金) 528 PV 212 IP 5490 位 / 1323750ブログ
2009.11.12(木) 629 PV 198 IP 5729 位 / 1323321ブログ
2009.11.11(水) 608 PV 246 IP 4981 位 / 1322827ブログ
2009.11.10(火) 617 PV 209 IP 5516 位 / 1322300ブログ
2009.11.09(月) 678 PV 226 IP 5238 位 / 1321824ブログ
11月14日(土)曇り
午後、小山省吾くんが様子を見に来てくれる。遠い昔の大島高校OB。茨城県八郷町に住んで久しい。大工仕事の隙間を見つけて仕事着のまま、軽トラできてくれた。
1970年代の初めきてくれたことがある、という。大島高校のOBたちが『教育公害』を発行し、自分たちの生き方を模索していたとき、千代田区立麹町中学の不当な内申書のため進学妨害された保坂展人くんと交流した。
ある日、この川越の我が家に10数人が集まり、夜を徹して語り合った。「農林科」だと言って差別を受けた大島の卒業生と「過激派」のレッテルを貼られて入学差別を受けた保坂くんとが交流し、協力関係を模索したのだ。
我が家は今の半分だった。狭い部屋に若者がぎっしりだった。展人くんのお父さんもきてくれて討論に参加していた風景が印象に残っている。
中村くんとの共同の贈り物だといって椿の花模様が入った焼き物を貰った。中村くんは別の学校の卒業だが、当時、小山くんたちと出会った。
あれから30数年が経っている。二人はともに茨城県に住むこととなって、交流が続いている。初心忘れずと言うか、年月を重ねる中で地域の人々と豊かな関係を作ってきた。
小山くんの家には毎年、障がい者とその家族がたくさん集まり、栗拾いパーティが行われている。いつの年だったか、ぼくも参加したことがあるが、中村くんも忙しく働いていた。
そんな二人が気にかけ続けてくれた。ありがたいことである。小山くんはぼくが思ったより遙かに元気なのに驚いて?いた。
昨年ぼくの最初の生徒だった小山くんの兄さんたちに会ったときの写真がこの部屋のふすまに貼ってある。そういえばこの兄さんは東京からきてこの家への引っ越しを手伝ってくれた人だ。我が家の最初のお客さん?でもあったことになる。
来年は茨城を訪ねて省吾くんの家族やお母さんの介護で家を離れられない中村くんともゆっくり会いたいものだ。
11月15日(日)晴れ
午前中、都心で会議。なじみ深い友人たちと久しぶりに会う。いいものだ。