渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

コノスル

2020年07月10日 | open


久しぶりにチリの二輪車ワイン飲も。
これね、安いのに結構イケる。
キャンツーの夜に火を囲んで仲間と飲む
時になど、よいのでは。

ヒグラシ

2020年07月10日 | open


夕暮れ時。
雨が小降りになったら、蝉の声に混じり
ヒグラシが盛んに鳴き始めた。
ここのところ、季節感が変だからね。
蝉たちも勘違いしたのだろう。



名器 ブローニング BR277

2020年07月10日 | open



つい先頃終売になった名器ブローニング
BR277フォールディングナイフだ。
私が使い始めて、「これはいいよ!」と
紹介したら、私の周囲で軒並み所持し始
めた。その数を先日数えてみたら、1個
中隊プラトゥーン以上いて、ええっ?と
思うと同じに結構笑った。
まるで、「ヤマハバルブオイル」みたいだ
からだ。バルブオイルはもっと数多いだろ
うが。
このブローニングBR277は作り込みが名器
だといえる。廃番となっているとしたら実
に惜しい。コスト的な採算が採れずに廃番
なのかも知れない。最近の中華生産地に
多いパターンで。

ところで、以前にもお知らせしたが、本記
事のトップ画像は私の277の個体だ。
それの画像が勝手に通信販売サイトで使わ
れている(笑)。
まあ画像利用は5ちゃんねらーのような
筆舌に尽くし難い卑劣な悪用をしなけれ
ば無断利用でも私はいいのだけど、商用
で他人の個体画像を販売品そのもののよう
にウエブサイトに掲載するのは如何なもの
かとは思う。

このブローニングBR277は本当に良い
ナイフだ。
初期型と後期型があり、形は一緒だが、
メインボルトの向きと表面加工の処理が
異なる。
メインボルトの向きは後期型のほうが
メンテナンス上は良い。
表面加工処理は、圧倒的に前期タイプが良
い。実銃ブルーイングのような色揚げが
ボディに施されているのである。
そのため、前期型は使い込んでいくと、
オールドピースメーカーのような、否、
オールドブローニングピストルのような
鈍い黒光りを放つようになり、かなり見
目が渋くなる。
一方、後期型は、黒いペイントのような
色合いであり、まるで昔の玩具銃のよう
なチープ感が否めない。
この処理一つ見ても、BR277の前期タイプ
がいかに手が込んだ製品であったことか。
中華製造チームがブローニングのOEMを
受け始めた頃の製造で、初期型はかなり
気合が入っている。

後期型。製造担当国の刻印は傭兵が使った
CIA FAL小銃のように私が削り落とした。


名器、名品、至高の逸品である。
小型フォールディングナイフの中では、
私が実見も含めて私の知識で知る限りで、
歴史上存在したフォールディングナイフ
の中で一番総合力で優れているのがこの
ブローニングBR277であると私は感じて
いる。本当の名品。


フックナイフ

2020年07月10日 | open


もし、あなたが何か木彫りをやろうとして
いて、フックナイフ購入を検討している
のならば、モーラナイフをすすめたい。
巷によく見る出所不明のフックナイフとは
切れ味が雲泥の差だからだ。
木目に対して真横に削っても、モーラの
フックナイフはスーッと吸い込まれるよう
に切れて行く。
一方、出所不明フックナイフは、最初から
出荷状態で刃こぼれしていたり、いくら
鋭利に研ぎ上げても、切れ味はモーラより
格段に劣る。木目を横に削ろうとすると、
ガリガリとこすり押すような感じになる。
これは比較して使い比べてみるとその差の
開きは歴然としていて驚く。
私がショップUPIさんから買ったモーラは
物凄く切れる。
フックナイフはモーラ164がおすすめ。




バトニング

2020年07月10日 | open



ナイフはバトニング薪割りのためにある
のではないが、刃物をぶっ叩いて使う事
を否定するのは暗愚である。
刃物のバトニング用法は、仏師や大工も
多用する。
刃物の刃の反対側を叩いて刃を利かせる
使い方は、刃物の用法としてもごく普通
に射程圏内として大昔から捉えられてい
た。


石への彫刻用の槌などは、もろにバトン
タイプだ。


刃物は刃と反対側を叩いて使うのは大アリ
なのだ。
うむ。深い。


でも、ものには程度があるからね。
彫刻刀を鑿のように使ったら壊れるし、
包丁を斧のように使ったら刃こぼれしま
す。
鉄が切れる刀があったとしても、刀は鉄を
切る為の物ではないので、ソリッドの鉄筋
のような鉄棒に刀で切りつけて切れないか
らと刀をなじるのは御門違い。
弁え大切。別と弁えて弁別という。
それ大事です。


砥石

2020年07月10日 | open


これ、無銘フックナイフに付いていた砥石
なんですけどね。消しゴム位の大きさの。
これでどうやってフックナイフを研げと(笑)。
荒砥石なので、軍用ナイフ付属の刃欠け
直し用の砥石みたいには使える。
でも、丸溝はフックのRではなく、これ
彫刻刀用のRだと思います。

フックナイフの刃の外側は置いた平砥石
でも研げます。
内側の返り取りは私はコルクに巻いた高
番手のサンドペーパーを使います。軽く
なでる程度に。



モーニングコーヒーとククサ

2020年07月10日 | open


このパッカタイデのククサは独特な造形美
で、数あるククサの中でも私は好きだな
あ。このブニッとした平たい出っ張りが
いろんな持ち方ができて、とても使い易い
のです。単なる見た目の奇抜性じゃないん
だよなあ。そういうところが凄くいい。

ヤマハXSR700開発総責任者のイタリアの
タツオさんが私のククサの画像を見て
「染めました?」と言ってたけど、人為的
には染めてない。
北欧土産でタツオさんが帰国した時に貰っ
た時から使い続けていたら、こういう深い
色に変化した。
このククサはフィンランドの樺の木のコブ
の部分から作られているが、最初はもっと
薄い色だった。
4年程経って、ヴィサコイブのバール材と
いうよりも、なんだかマホガニーのよう
な深い赤茶に変化してきた。とても風合
いが良い雰囲気になって来て目を楽しませ
てくれる。

樺の木はド心部以外は丸太の時は中は真っ
白の木なんですよね。それがこのように
時間と共に変化する。
「育てる食器」とククサは呼ばれているけ
れど、自分と共に風合いが変わって行くの
がとても楽しいのです。
出来上がったばかりの時には真っ白けの
ククサでも、そのうちだんだん外側まで
もがコーヒー牛乳色からココア色になって
行く。
子どもの成長を見守るようで、面白いもの
です。
気長に構えないとね。

カップの中はさらにコーヒー色が染みて
います。




猫がいる

2020年07月10日 | open





猫がいる。
18才と7才と0才。
全員保護猫だ。
みんな仲良くやっている。
犬とも人間とも仲良くやっている。
この家で平穏に暮らしている。
こういうのもいいもんだ。

にしても、黒猫ベン太郎には驚いた。
子猫が来た途端にお兄さんになった感じ
で、いつも常に子猫のそばにいてつかず
離れずで見守っている。
急に大人びたようだ。
黒猫ベンベンは面白い猫で、話しかける
とじっとこちらを見て聞くのだ。
そして、子猫の名前を私が呼んで、
ベンに「どこ?」と言うと探しに歩くの
だ。ベンはおもろい。なんだか賢者の猫
のように感じる。
てか、哲学者みたいなんだよなあ、ベン
ベンは。漱石の吾輩みたいな?

最近、子猫がベンベンの真似をしてテレビ
を見るようになった。
なんでもベンタロの真似をする。
人間だと、今は「なんで?どうして?」
やたらと訊きまくる時期なのかも知れ
い。人だと1才半から2才くらい?
そんな感じ。
日々どんどん大きくなってきてる。
他の2匹の猫が同じ齢の頃よりずっと活発
だ。
水が怖くないのか、断水の防災準備で
溜めているバケツの水に手を突っ込んで
確かめてみたりしている。
家中、毎日あちこち探検している。
そして、スイッチが切れたようにその場
でコテンと眠る。
それでも、ここのところのお気に入りの
寝床はキャットタワーの半袋のようだ。


おやすみなさい。






三密避けての

2020年07月10日 | open



走り屋の仲間はこんないいやつ持って
やがった!ニャロメ。
なんだよ、カヤック繋がり結構いるなあ。

三密避けて晴れたオフには釣り三昧。




いいカタ釣ってんなあ。


カヌーもいいけど、おいらジャヌーに
登りたい。7710m。