渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

アクション映画

2021年02月10日 | open


昨年11月から正月休みを経てきょうまで、
物凄い数の映画を観ている。
このweb日記でレビューや感慨を書いてる
のはほんのごく一部だ。
一部にさえならない。一部のイの字の発声
で息を吐く前の段階のレベルだ。

ビデオもDVDもこの世に無い時代の高2
の時、元早大ブントの映画好きの担任に
「年間200本は観ろ」と言われた。教壇
で。
観たね。フィルムセンターまで駆使して。
で、仲間と映画も作った。
高校生が面白い作品作ってる、と話題に
なって、東大の五月祭で学祭中に上映され
てた。貸し出してくれとのことで貸し出し
をした。
自分らの学校では、文化祭での学内上映に
学園当局からストップがかかるようなら、
バリケード築いてピケ張って上映するつも
りだった。製作者たちは全員腹くくって
いて、内申書ゼロ、下手すりゃ機動隊導入
されてドンパチで退学だろうから、大検を
取って試験のみで大学に行こうとしてい
た。
実際のところ、圧力も弾圧もなく、映画
製作者たちは、3年の時に都内の「難関」
と世間ではいわれる大学に軒並現役合格
た。
私は高校時代は過激派セクトではなかった
が、メンバーにはセクトの高校生組織の奴
もいたりした。
私は演出とシナリオの一部を担当した。
高校2年当時の私の年上の彼女(看護師)を
ある回想シーンで出演させた
実存主義映画だ。
題名はフェリーニから少々拝借した。
その鎌倉へのロケハンで記憶に残っている
事がある。スタッフIと方法序説について
列車内で議論していた。
その時の事を指して、後日、原宿表参道の
青山通り近くの古い喫茶店で彼女が言うの
だ。
「貴方たち、いつもあんな話ばかりして
いるの?」と。
私は「え?そんなことないよぉ〜ん」と
言って笑った。
しかし、彼女は「嘘。いつもバイクと音楽
の話しかしない人だと思ってた。でも、
やっぱり私には姿は見せていないのを知っ
た」と言う。
まるで、我々の作品で描きたいテーマその
ものを突かれた思いがして、言葉に詰まっ
た。実存は本質に先立っていた。
太陽は眩し過ぎることはなかったのに。
眩しいなら、サングラスすりゃいいだろ、
バカめ、てなもんで。サングラスが無けれ
ば目を閉じよ、たわけ、てなもんで。
世の中は複雑ではなく、存外、真実の真理
はそんなもんだ。

でもって映画だ。
今、このペースで観てると、高2の時の3倍
近く行ってしまう。休みの日などは8本以上
観てるのだから。
良いのもあるが、アクション映画がかなり
つまらない。
とにかく、銃撃シーンや殺人シーンをリア
ルに視覚的に描くことのみに終始している
映画が最近やたらと多すぎるからだ。
パン!と銃で脳天撃ったら後部が吹き飛ぶ
映像とか、爆破で人体が肉塊になる描写
とかさ。
そりゃ、実際にはそうなのだけど、観続け
ているとPTSDになりそうだ。ならないけ
ど。本物の現実の戦争や殺し合いとは違う
から。本物は絵にはならない程に汚い。
視覚的にも、何もかもが醜(みにく)い。
本物のPTSDではない、疑似PTSDとも
いう新種のPTSDになりそう、という話。

これね、あんまし、映像作品としては良い
方向性に向かっていないと思うんだよな
あ。
結局、騎兵隊が登場せずに乳母車が階段
から転がるだけだからつまんない、という
ような脳の構造になりかねない。
なんでもかんでもリアルに映像描写すれさ
えすればリアリズムだ、というような作品
風潮は、私は質が高くはないと思うよ。
『灰とダイヤモンド』と『許されざる者』
がどれだけ「映画」として素晴らしいかを
映画人は今一度噛みしめるべきではないの
かなあ。
あ、『許されざる者』は、邦画ではなく、
イーストウッドのね。
邦画の同題名の作品は、ちとしどすぎた。
まあ、日本映画の実力だろう。

ここんとこで唸らされた映画は邦画の
『泥の河』だった。
久しぶりに観たが、ほんとに良い写真を
撮る。名作だと思う。
学生時代に観た時のあの驚愕の感情が蘇っ
た。私に映画の世界に進むことを諦めさせ
た映画作品だ。
「おまえは百年経ってもこの映画を撮る事
などはできない」
『泥の河』は、私の中の私が私に完膚なき
まで私を叩きのめすように言った作品だっ
た。

映像作品は怖い。
それは、残された映像は決して朽ち果てな
い不朽性、永遠の命を持っているからだ。

密避けトイレ

2021年02月10日 | open


東京の幼馴染の友人が行ったホテルの
トイレ。
本人「密避けトイレ?」とか言ってた。
ですね、これは。
ただ、「俺の後ろに立つな。俺はそこまで
自信家ではない」とか言う人はダメっ
ね。
知らんけど。


クレーンゲームの達人

2021年02月10日 | open











都内の友人が知人の小学生のお娘さんに
頼まれて、ゲーセンのクレーンゲームで
鬼滅風の玩具刀を落としてプレゼントし
たのだそうだ。
飛び上がって大喜びだったとのこと。
そら、喜ぶだろうなあ(笑)。
犬夜叉の頃にクレーンゲームに鉄砕牙とか
あればよかったのになあ(笑)。
おれ、取れないだろうけど。

しかし、やるね。
これ、オグリキャップのぬいぐるみ落とす
よりも難しいと思うだよ(笑)。
てか、いくつ取ってるのよー。
やるやる。

それだけではない。
羽織とエコバッグも取って、プレゼント
したらしい。
こちらも飛び上がって喜んでいたそうだ。
そのうちぜってー「鬼滅のおじちゃん」と
か呼ばれて遊び行くたびに心待ちにされる
に相違なしと思ふ。
これもですと。クッションとポット。
ひやー、だわ。




箱根

2021年02月10日 | open
 
1984年盛夏、箱根。
早朝7時過ぎに相方弁護士と走っていた。
水曜日の朝。毎週水曜の朝は箱根を2台
で引っ張り合いながら走っていた。
 
その日は、西湘バイパスから国道1号の
塔ノ沢・小涌谷抜けでも有料の国道1号
自動車専用道の箱根新道からでもなく、
東急ターンパイクを通ってスカイライン
アプローチしようということになった。
夏なので二人とも革ツナギの上にトレー
ナーは着ていなかった。

ターンパイクは勾配がきつく、直線も多い
ため、峠族などは来ない。快適に行ける。
峠族は主に椿ラインに集まっていた。
超低速コーナーが連続する一般道だ。
私たちが毎週行っていた箱根芦ノ湖スカイ
ラインルートから乙女道路へのルートは
有料であり、高速コースであったからか、
ほぼ峠族は皆無だった。貸し切りのように
バンバン走れた。
しかし、峠族がいなかった最大の理由は、
見物コーナーが無かったからだろうと思
う。退避エリアのあるヘアピンは多くな
い。ルートは高速コーナーが連続する。
飛んだら即サヨウナラ的な。
これは伊豆スカイラインもそうだ。
最近、伊豆スカイラインで二輪で300出し
ている動画をネットで見たが、出る車だ
とそうなるのだろうなあ、と思う。
我々は峠でメーターを振り切るまで出し
たことはない。うちらは法定速度ね(笑)。


小田原から登って行って、左高速スプーン
を超えた時だった。
 
まさにここ。


ブラインドを抜けるとバイクが車線の
真ん中にひっくり返っている。
それどころかライダーがバイクの横
にかがみ込んで何かやってる。
2台でバイクと人をかわしてから
Uターンして戻ってバイクから下りて
声をかけた。
「どうしたのー?」と。
見ると、倒れたバイクを起こそうとも
しないで、水筒(ペットボトルは存在
せず)の液体をエンジンにかけている。
「なにやってるの?どうしたのよ?」
と聴くと、はじめてこちらに気付いた
ように、その人が言う。
「走っていたら眠くなって転んで
しまった。エンジンが熱いから水
かけてる」
と。
「そんなことしてもエンジン冷え
ないよ!」と言って、私と相方弁護士で
バイクを起こしてあげた。
そして、「こんな道の真ん中にいる
と危ないよ」と言いながら、溝に落ち
ないようにバイクを端に寄せて、そし
て山あいの地面に腰掛けるように
促した。「ここで休みなよ」と。
聞くと名古屋から夜通し走って来て、
道を間違えてしまったのだという。
どこまで行きたいのか尋ねると、
東京だという。
車線逆方向だよ・・・。よほど疲労
運転だったのかなぁ、と思った。
私より年下の学生さんだった。
今思い出すと俳優の佐藤隆太さんに
似ている人だった。その時佐藤さんは
まだ4歳だけど。
静岡方面から山間部に入って来て、
国道1号から間違ってターンパイク
に入ったようだ。
どうしてこっちに?とは思うが、
ボーッとしていたのだろう。
が、道が違うと思って静岡方面に引き
返していたそうだ。そしたら朦朧とし
て転んでしまったという。
箱根ターンパイクをそのまま下れば
小田原あたりの海沿いに出られるので、
そこから西湘バイパスか国道で東に
海沿いを向かうといいよ、と教えた。




相方と暫くその人の様子を診ること
にした。またいつ意識不明に陥るか
も知れないからだ。
救急車を呼んでも到着まで何時間も
かかる。どこの峠でもそうだが、
峠で命を落とす場合は、即死か、もし
くは、救急車到着までに絶命かが多い。
その人はコテンと転んだだけで、別に
命に別状はなく、擦り傷だけだった
ようだ。
ただ、意識朦朧として転んだという
のが気になって、弁護士ともども
暫く付き添っている事にした。
30分くらいしたらシャンとして来たが、
「どこか休める所まで頑張って走って、
そこでしばらく休憩したほうがいいよ」
と言ったら「大丈夫です」「ありがとう」
を繰り返すばかりだ。
大丈夫かなぁ、と思って、どこかまで
2ケツで乗せて行って、バイクは陸送して
あげてから戻って、とか思ったが、
考えたらうちら2台ともシングルシート
じゃんかよっ!
本人も恐縮しまくりなので、気をしっかり
持ってくださいね、と言って別れた。
方位感覚失っていたようなので、彼が
持っていた地図で現在地点と行きたい
方向と降り口等を教えた。

なんとか無事に走って行けた事だろう
と思う。


箱根の道路は芦ノ湖上の山なみの天辺の
尾根を縦断する芦ノ湖・箱根スカイライン
が絶品だが、アプローチ路線にも魅力的
なルートが多くある。
ターンパイクは私設道路で、東急の後に
オーナーが二転三転したが、景色も良い
快適ロードだ。坂道が急だけど。
走っていて気持ちが良いロードなので、
二輪でも四輪でも、箱根に行かれた時
には、ぜひともターンパークを走ること
を試されたらいかがでしょうか。
緑が多い時期がおすすめ。


ターンパイクは走りそのものよりも
空間移動を楽しむためのロードです
が、芦ノ湖・箱根スカイラインは
走りも堪能できます。
四輪車や二輪車の雑誌や番組の走行
レビューはほぼ全部ここで撮影して
いる。
映画『キリン』の冒頭にキリンが
走る峠はここです。箱根スカイライン。


芦ノ湖スカイラインは箱根スカイ
ラインに繋がっています。
毎週ここを走っていました。
途中で芦ノ湖まで下りて給油を

2回ほどして。
私はあまり全国各地は走ってないの

ですが、私が知ってるロードでは、
箱根の天頂ルートは最高です。
機会があれば是非行かれてみては。
真冬は閉鎖です。真夏がおすすめ。
ただし、事故ると救急車来るまで

3時間以上かかるので、事故注意です。

おせんちゃん

2021年02月10日 | open

大江戸超絶人気アイドルだったお仙ちゃん。

子どもの時、後楽園球場で阪神巨人戦を
ネット裏で観ていて不思議に思った。
なぜ売り子ならぬ駅弁売りのようなおじ
さんは「おせんにキャラメル」と言うの
だろうか、と。
キャラメルに「お」は付けない。
大阪のおばちゃん(当時東京では一般的
には未確認生物)だって「飴ちゃん」と
言う。「お飴」とは言わない。
日本の言語文化には、和物の食べ物に
「お」を付ける事がある。
お汁粉、お餅、おしんこ・・・お味噌汁
などはさらに御丁寧に御を三つも付けて
御御御付けなどとも呼ぶ。
そして、若い女性の名前にも「お」を
付けた。
仙はお仙になり、さらに愛称でちゃんを
付けて呼ばれた。
ちなみに、名前は他人からの呼称に「お」
が付くのであって、自らは「おせん」とは
名乗らない。
時代考証に疎い時代劇などは、女が自ら
名乗るときに「お銀」とか言うが、大嘘
で、そんな歴史文化は存在しない。
あるとしたら、坂本龍馬の姉のように
乙女(おとめ)と固有名詞である時のみだ
が、それは敬愛の「お」付けとは異なる。
そして、日本人は食べ物に「お」を付け
る。
これ、考えると不思議で、外国でいうなら
ば、ホットドッグにミスターやサーやマム
を付けるようなもので、そんな文化は外国
には無い。

後楽園の物売りはなぜ「おせんべにキャラ
メル」ではなかったのか。あるいは「せん
べにキャラメル」と。
「おせんべ」と煎餅をよぶのは一般的だ
ったが、野球場の物売りは「おせん」で
ある。
よく調べてないが、もしかすると草加で
発明された薄い焼き餅の煎餅は、おせんべ
という呼び方とおせんという呼び方が既に
江戸期にもうあったのではなかろうか。
そして、煎餅の「おせん」は、とりもなお
さず、笠森稲荷前の水茶屋の爆発大人気
ウエイトレスの「お仙ちゃん」の人気に
かこつけて呼称されていたのではなかろ
うか。「おせんべ」でなく「おせん」は
「お仙」の人気にあやかりたい、という
あたりではなかろうか。

オヤツ(江戸期の時間で八つ)に煎餅を食べ
て、ふとそんなことを思った。

からし

2021年02月10日 | open

おべんと。
ハウスのノーマルからしでなくSBを使って
みた。

このからしは、このノーマルも和風からし
も、とても上品な味だ。

ハウスの特選からしもめっちゃ辛くて好き
だけどねー。辛いけど味がいいのよ、ハウ
スのは。 
SBのからしは、味が柔らかくて、からし
だけでもガンガン食えそうな感じ。
ハウスの特選は、ピャー!からい!という
感じ。でも味は良い。

モノリス出現

2021年02月10日 | open



世界各地にモノリスが出現している模様。
しかし、映画『2001年宇宙の旅』を観た
事ない人にとっては、モノリスは路上に
放置されたポリバケツと変わらない事だ
ろう。



映画『燃えよ剣』(1966年)

2021年02月10日 | open


『燃えよ剣』(1966年)

栗塚旭主演の映画版『燃えよ剣』
(1966年)では、刀のアップの
シーンで真剣使ってますね。
昔の映画やドラマによくあった
演出方法。
ドラマ『子連れ狼』(萬屋版)
でもアップシーンでは真剣が使われ
ていましたが、大五郎が代わった
第三編からはすべてチャチな土産品
のような模造刀になってしまって
います。
そのため、拝一刀のあの二筋樋の
「胴太貫(どうたぬき)」が見られ
なくなり、模擬刀のような一本樋の
キンキラ模造品になってしまった。
あれは実に残念でした。

ただ、事故防止は大切で、後年、
ある映画の撮影中に真剣の扱いを
知らない者
が肩に抜き身の真剣の
日本刀を担いでいて、休憩中に人が
集まっている中、声をかけられて

振り向いた瞬間にスタッフの首に
軽く刺さり、スタッフは死亡して
しまいました。某刀匠の現代刀です。
日本刀を肩に担ぐのは、合戦等で
走る時だけです。人が集まっている
場所で肩に担ぐとは・・・。
役者も映像製作者も、真剣日本刀を
知らなすぎるから起きた不幸な事故で
完全に人災です。

死ななくていい人を人間の無知と無
思慮と不注意により死なせてしまった。

刃物や真剣日本刀に対する致命的な
見識不足
が招いた取返しのつかない
事件でした。


動画配信サイト隆盛の今の時代、真剣
日本刀を扱う人たちでも嘘物動画が
多く出回っています。
刀との接点が一般人には薄れている時代
の中、出鱈目な日本刀の扱い方が愚物
動画によって広まらないことを願って
います。
刀を肩に担いでのドヤ顔や、刀のこじり

を地面につっかえ棒のようにして柄頭に
両手を置いて帝国軍人よろしく偉そう
にふんぞり返るような、そういう事を
広めてはいけません。