目玉焼きは実は奥が深い。
監督:サム・ライミ(1995年)
レビューではない。
以前にも感想は書いたが、本日は
少し気になったところを。
この作品は、ガンエフェクトが
とてもリアルで、衣装や出てくる
銃にもきっちりとした時代考証が
なされている。
それでも、初見のときから気に
なっていた点を再度見てみること
にする。
まず、レディ(シャロン・ストーン)
が決闘大会に参加することが決ま
り、参加者が揃い、無頼の市民が
町中で銃を乱射して大騒ぎする
シーン。
矢印のピース・メーカー4-3/4インチ
銃身モデルは、最初の一発は撃発し
ていたが、その後、ハンマーが起き
ず、ハーフコックまで起こして、
それで無理やりトリガーを引いて
撃ったような演技をしている。
これを2回。
シリンダーは回っていないので、
内部のシリンダーハンドスプリン
グが折損したものと思われる。
ハーフコックの時にはトリガー
ロックがかかるのだが、無理やり
引き切ってハンマーの溝をぶち
壊してトリガーを引き切ってし
まっているようだ。撮影本番で
のトラブルだろう。
これは初見の時から気付いてい
て、「変なの」と思っていた。
さて、レディは酒場でコート
(ラッセル・クロウ)を救った
後、酒の飲み比べて勝ったが、
ポーカーではキッド(レオナル
ド・ディカプリオ)に敗れてし
まい、キッドの家である銃砲店
で一夜を過ごす。
にんまりとするキッド。
19歳のレオ様。若い!
二日酔いに苦しみながら起き
上るレディ。
この作品は、衣装や小道具が
かなりリアルな時代考証がされ
ているのだが、このレディの下
着は・・・。西部開拓時代には
存在しなかっただろう。
Tだろ?これ(笑)
しかも本編では透けてるし(笑)
だが、『氷の微笑』といい、シャ
ロン・ストーンのプロ女優ぶり
には頭が下がる。オゥ!マイガッ!
しかし、シャロン・ストーンは
この『クイック・アンド・デッ
ド』については、かなり気に入
らないシーンがあったらしく、
一度町を逃げ出してから思い直
して町に戻り、コートと強烈に
絡むラブシーンをDVD化にあた
って本人の強い申し入れにより
すべてカットさせている。カット
されたDVDで観ていても流れに
違和感はないが、町の無法に耐
えきれずに飛び出して墓場で泣
く主人公が次のシーンで町に戻
ってきていて、しかも綺麗な服
に着替えている意味が不明となっ
てしまっている。とても残念だ。
ここは古いビデオでそのシーン
と話の流れを是非とも見てほしい。
このようなDVD化にあたっての
カットということは結構あり、
スタローン主演の『暗殺者』でも
肝心の最ラストシーンがDVDでは
カットされてしまっている。あれ
の最ラストは・・・言わない方
がいいか(笑)
この『クイック・アンド・デッド』
は、レオナルド・ディカプリオが
有名になる前の作品だが、この作
品では、まだ少年から青年に変わ
る頃の彼の演技が見られるのが嬉
しい。心理描写などかなり巧い。
この時すでに後年演技派となる
片鱗を見せている。
ジョニー・デップはあまりにデ
ビュー時から演技力が図抜けて
いたので、デビュー作品である
『プラトーン』(1987)において
監督によってことごとく出演シー
ンがカットされてしまった。
理由は「他の主役たちを食いま
くっていた演技だから」という
ものだ。
残された映像作品ではその演技
力の凄さが伝わらないような編
集となっている。
レオの場合、この『クイック・
アンド・デッド』では、脇役で
はなく、主役のうちの一人なの
で、十分に若き日のディカプリ
オを見ることができるのが幸い
だ。
ここ数年の彼の演技は素晴らし
いと思うし、やはり『ブラッド・
ダイヤモンド』以降の彼は演技
派の本道を行く俳優として大成
していると私は思う。(2013年
時点)
そのレオが演じたキッドの愛銃
はコルト・ピースメーカーだ。
「ピースメーカー」とはコルト
社の販売店が名づけた愛称だっ
たが、一般的にもその呼称が流
行した。この作品の中で、キッド
が経営する銃砲店のシーンでも
「ピースメーカー」という呼称
が登場する。120ドルもするピー
スメーカーが出てくる。いろい
ろな銃が出てきてマニアックに
解説したい場面だが、それは
次の機会に譲る。
ここではキッドが愛用している
銃についてチェックしてみる。
彼の右腰にある銃はピースメー
カーの4-3/4インチ銃身モデルの
エングルーブ(彫刻)入りのニッ
ケルメッキモデルだ。1880年代
当時も高級品で、現在では超プレ
ミア価格帯となる。
ローディング・ゲートのシリアル
ナンバーは#477である。
プロップガンとして使われている
が、完璧な実銃だろう。
グリップはアイボリーだ。
ただし、別な銃のアイボリーグ
リップを銃砲店で叩いた時の音は
本象牙の音ではなかったので、
これもフェイク・レプリカかも
知れない。アメリカ映画は環境
団体からの抗議に神経質に配慮
するからだ。『リバー・ランズ・
スルー・イット』においても、
「我々はこの作品において一切
鱒を殺していない」というテロッ
プが最後に流れていた。
弾丸の装填が終わり、シリンダー
を回してロックする。ここで各パー
ツのシリアルナンバーが見える。
シリンダーのシリアルは#6478だ。
しかし、フレームは#06478であり、
トリガーガードは#03473である。
つまり、このピースメーカーは
すべてのボディ・パーツがオリ
ジナルのシリアルではなく、各
部を組み合わせた一丁であること
が判る。
ピースメーカーにあっては、こ
のようなことはよくあることな
のだが、この銃自体はこの作品
のために製作された精巧なコルト・
レプリカであるので、あえてシ
リアルナンバーを変えてリアル
感を出した演出ではなかろうか。
ガン・エフェクトを担当したの
は、世界一の早打ちマンだった
「マーク」ことセル・リードだ。
彼のこだわりの演出ではなかろうか。
ディカプリオが作品の中で使用し
たシマロン・アームズ製SAA。
口径.45ロングコルト。ニッケル
メッキにエングレーブが施された
精巧な複製モデルだ。コルト・
オリジナルの1st無煙火薬ジェネ
レーションを正確にモデリング
している。
(バックルが異なるのでリグは
レプリカ)
第1回戦の決闘の前のキッド。
劇中では実弾で撃ち合う。
逃げたら主催者に殺される。
ダブル・ホルスターの二丁拳銃
のキッド。
ホルスターの中でシリンダーが回転
させられるように金属板が入った
現代のファスト・ドロウ用のホル
スターではなく、西部開拓時代通
りにただの革であることが形状か
ら判別できる。
実にリアルである。
撃ち合いの前のポーズ。まだ19か
20歳のディカプリオの表情等の
演技力が光る。
キッドが命をかけて決闘トーナ
メントに出るのは、普段の態度に
表れているように強くなりたいた
めではなかった。
父である町の支配者ヘロッド
(ジーン・ハックマン)に「こいつ
は妻がどこかの農民と作った子だ。
ガンファイターの俺の血筋では
ない」と言われ続けていたキッド
は、父親に実の子だと認めて欲し
いがために決闘に出場していた。
そんなキッドをヘロッドは冷たく
突き放す。キッドに「お前は大会
に出るな」と言うヘロッドだが、
それは子を慮ってのことではなく、
自分の権力の座を守りたいがため
だ。
だが、キッドの本当の心は、親か
らの愛を求めている。それは作品
のふしぶしに出てくる。
しかし、キッドが大会で勝ち続ける
ことは、破滅へと繋がる道となって
いく。
ラストの対決。レディのピース・
メーカーが火を噴く。
この時の彼女の銃の演出がにくい。
今トリガーを引いた。
弾丸が飛ぶ様子がCGにより描かれ
ている。あまりに速いので気付か
ないかもしれないが、私は初見か
ら気付いた。よく見ないと分から
ないCGの演出だろう。
射撃後のレディ。本名はエレンだ。
彼女の心の意味は劇中で明らかに
なる。
シャロン・ストーンが撮影用に
使ったSAAはEMF ハートフォード
製.45口径で、アルミニウム銃身
を持つ超軽量タイプのニッケル
メッキ仕様になっている。
この『クイック・アンド・デッド』
(1995)はCG演出が出始めの頃だ
が、作品中では様々な撮影上の試み
がなされている。ヒッチコック
ショットのカメラワークもその
一つだ。ドリーショット。
また、撃たれた人物の着弾もすべ
てではないがCGが導入されている。
ただし、CGではなく、実際に親
指をふっ飛ばす実写も使われてい
る。
だが、角度によって本物の親指
を内側に折り曲げているのが写
ってしまっているので、惜しい。
親指をすべて隠すような皮膚色
のゴム手袋をはめて撮影した方
が良かっただろう。
ただ、これは「ミス」の範疇に
は入らないだろう。『柳生一族
の陰謀』で、ラストに柳生但馬
の右腕が床に落ちた時に、明ら
かに石膏で作った腕形のように
「ゴットン」という音がしたが、
あれはその部分だけは同時録音
ではなくアフレコで「ドシャッ」
という音を入れるべきだった
だろう。こういうのは「ミス」だ
と思う。
アクション映画には映像上の
「齟齬」「錯誤」がかなり多い。
映像的につじつまが合わない
ことがかなりあったりするのだ。
山田洋次監督はそれだけは避け
たいと『たそがれ清兵衛』で神
経質に配慮したのだが、肝心の
決闘のシーンで大杉漣さんが左
手薬指に大きな指輪をしたまま
で撮影テイクにOK出してしまっ
たことに気付かなかった。役者
のスケジュールの関係で撮り直
しができなかったので、その
シーンはそのままやむなく採用
した。
こういうちぐはぐさ、ミスが
アクションものにはかなりある。
この『クイック・アンド・デッ
ド』では、ミスではないが、整
合性がないシーンもある。
それは、唯一、対決者の配置の
位置関係からか、射撃者を逆焼き
(裏返し)にしているシーンが
あるのだ。本当はあり得ない絵
なのだが、その向きの方が映像
的に違和感がなく見えるから、
そのように逆に焼いて編集した
のだろう。
クイックだったが、お気づきに
なっただろうか。
もうひとつ、日本人には多分、
解りにくいだろうシーンを。
牧師であるコートが無理やり決闘
に引き出されていくシーン。
心無い町の人々は、罵声を浴びせ
ながら彼に石や汚物を投げつける。
コートは無言でなすがままに歩く。
これは、この作品でコートが救世
主であることを表している。
このシーンは、十字架を背負わ
されてゴルゴダの丘へと歩かされ
たイェスと重なり、私は胸が痛く
なった。
キリスト者でなくば、あまり意味
が解らない演出のシーンだと思う。
単に町の人が牧師に怒声を浴びせ
ているだけのシーンと映るだろう。
だが、このシーンはラストシーン
への布石として宗教的にもとても
意味があるのだ。
この映画、字幕も日本語吹き替
えも戸田奈津子ではないのに、
かなり原語と異なり、原語のニュ
アンスを捉えていない部分もある。
特に、とても大切なレディの回想
シーンの惨劇でのヘロッドの言葉
の訳が原語とニュアンスが違いす
ぎる。日本語吹き替えの声優さん
がすばらしい演技をしているだけ
に(本当に素晴らしい)、実に
翻訳が惜しい。あのシーンでヘロ
ッドが少女に言った
That's close enough.
がどんなにひどい言葉か。翻訳は
単に「いい腕だ」となっていた。
吹き替えも日本語字幕も両方とも
だ。少女が誤射で父の額を撃ち抜
くシーンだ。
さらに吹き替えでは farmer と
いう原語が「どこかの流れ者」と
なっていた。
字幕では「農民」。「どこかの
流れ者」と、開拓民で土地に定着
した農民では大きく異なる。
よくよく西部開拓時代のニュアン
スを考えてほしいと思う。それな
くば、なぜ西部開拓時代には「鉄
条網」によって殺し合いが起き、
多くの映画のテーマにもなったの
かが消し飛んでしまう。
映画作品においては、原語を原語
のニュアンスで正確に伝える翻訳
を心掛けてほしいと私は願う。
なお、この作品はアメリカ映画で
はなく、日米合作である。私は佳作
だと思う。
DVDでカットされたのはこんなシーン。
シャロン・ストーンいいわぁ。
キリッとしてて、いい女。
かっこいい。
ピースメーカーもかっこいい。
マイ・フォーティーファイヴ。
こちらのファースト・ドロウ・
スペシャルもいいけどね。
首都圏の小学校の修学旅行の
定番は日光だ。
東照宮や中禅寺湖、華厳の滝を
見学する。
日光行くなら華厳の滝は是非
ご覧になってほしい。
日本一の高低差を落ちる瀑布。
エレベーターに乗って滝の下
まで行って見学できる。
観たらですね、かなり圧倒され
ます。
ただ、でかすぎてあまり近くに
は行けないのよね。遠景を見る
感じ。
それでも関東にお出かけの時に
は、ちょい足伸ばしてぜひ日光
に。四季折々、かなり良いです。
首都圏の学校の修学旅行の定番は
小学校=日光、中学校=京都。
西日本とかはどこに行くのだろう。
もしかして東京だったりして。
広島の歯科医師と雑談していたら
「一度だけ東京に行った事があり
ます。嫁の学生時代の大学を案内
して貰った」と。地元国大出の
先生だけどさぁ。
東京さいぐだは一度だけっすかぁ。
「東京っていいとこですか?」と
訊かれた。私は東京が地元だから
いいも悪いもないよ。いいとこも
あれば悪いとこもある。ただ、
そこにある、という客観的な感慨
しかない。殊更地元を身贔屓する
なんてイナカモンみたいな事は
しない。(田舎に住むのがイナカ
モンではないので注意)
東日本と西日本って、隔絶してる
のだなぁと感じた。
そういえば、トウホグの人たちも
大阪などは一度も行った事ない人
だらけなんだろうなぁ、と。
東の人は出ても東京まで。
西の人は出ても大阪まで。
こんなところか。
そういや、今の居住地で周囲を
見渡すと、東京から転住して来
た人なんていねぇや。
たまにいても、大抵は大会社の
地方にある拠点に転勤とかそんな
感じ。
でも大会社の転勤族はやがて東京
に帰って行く。地方に永住はしな
い。
以前、業界の懇親会の仲間同士で
ある上場企業の支店長の送別会を
やったのね。東京に戻るというの
で。
そしたら涙流して喜んで万歳
叫んでた。
「ばんざ~い!やっと戻れる。
ここは人が住む土地じゃない」
とか言ってやがった。
しでえ話だよ。解るけど。
でも、そういう言い方はねえべ。
よく地方の人間が「東京は人が
住む場所じゃない」とか言うけど、
「なら東京に住む人たちは人では
ないのか?」と問いたい。
それとおんなじだべ。
でも、支店長まじで涙流してた
もんなぁ。
たぶん、よっぽどしでえことされ
続けてたんだぜ、中国地区で。
ガキの頃からこちらの地方に来る
たびにしでえことされて耐性が
あるおいらでも「いい加減にして
くれろ」とか思うものなぁ。
九州から出て来ていた某社の所長
も、九州に戻れないなら退職届け
出す、とか言ってたし。
家族連れの転勤だと奥さんが苦し
むのよ。土地柄が異様に排他的
だから。どこのうちも転勤族は
奥さん家で泣いている。
よっぽどだぜ、中国地区のどぎつ
さは。おいら慣れっこだけどさ。
大阪から転勤して来た奴でさえ
「なんや?ここ」とか言ってるし。
大学の時気づいたのは、地方から
東京に来る人はかなり九州と北海
道が多い事。あとは圧倒的に関東
出身者だ。北陸も結構いた。
関西と中国四国はやたら少ない。
比率的に異様に少ない。
たぶん、西日本でも関西中四国の
人たちは京都か大阪か神戸の学校
に行くのだろうなぁ。
そして大学に進学しない人は、ほぼ
その土地から一生出ない。
外の空気を吸う体験を人生において
しない。
ずっと何もかもその土地のまま。
そりゃあ、外の世界を知れという
ほうが無理だすな。
コーヒーは今はあまり大量には
飲まないが、高校の頃はしこた
ま飲んだ。
高校時代のある時、年上の可愛い
看護婦さんに原宿の喫茶店で言わ
れた。
「〇〇くんって、なんでいつも
スプーンを浸すの?」
と。
「浸してるんじゃなくて、かき
混ぜてるんだよ。一回しだけ」
と答えた。
すると、
「なぁ~んだ。そっかー。なんで
いっつもスプーンを浸けるの
かなぁとか思ってた」
と言う。
コーヒーはいつもブラックだ。
一混ぜしていた。水割りのステア
のように。
銘柄はあればキリマンジャロだっ
た。なければブレンド。
ブレンドは店ごとの味だがアタリ
ハズレもあったりする。
紅茶はダージリンが一番好みだ。
煙草はずっとショッポ一本槍。
軽いのに変えたり、電子タバコ
にする位なら煙草やめる。
意志が固いから何度でも禁煙
できる(笑)。
先日、通ってる歯医者のセンセが
「コーヒーが身体に良いらしい
から一日三杯は飲むようにして
いる」と言ってた。
コーヒー飲み過ぎはよくない
ような気がするけど、3杯!?
それはいくらなんでも少な過ぎ
ない?
朝昼晩で3杯なのかな。
お八つがないね(笑)。
仕事中か。
そういや、事務仕事で内勤の時
は、コーヒーかなり飲んでた。
在京時代。事務所にコーヒー
メーカーがあって、うちの事務所
のコーヒー消費量半端なかった。
一番半端ないのはコピーね。
月にン十万枚ほど刷っていた。
大量の書面はすべてコピーだから。
常に蕎麦屋の厨房のように忙しい
職場だった。ヒーコはガソリン
代わりに飲むけど。
一番コーヒーを飲まなかったの
は学生時代だったかも。
一番飲んだのは高校時代だ。
生れて初めてコーヒー飲んだの
は中目黒の歯医者さん。10才の
時。
待っていたら歯科衛生士さんが
本物コーヒーを淹れて出して
くれた。
世の中、こんなうまいもんある
のか、とおったまげた。
家では親も私も紅茶ばかりだった
からだ。