
世界三大なんとやら、ってのは良くありますが、
これもその一つらしいです。何でも、作るもんだなぁ(笑)。
はい、ザーサイです。
これ、世界三大漬物、のひとつなんだそうです
。
え?あとの二つ?
そりゃあ、アレとアレですよー。
アレ、と、アレ。
・・・お分かりになります
?
チックッタック、ちっくったっく・・・
。
はい、ターイムアップ

(←およそ40サイの男が使う絵文字とは思えない(笑))。
正解は、ピクルスと、オリーブ、なんだそうです
(一説にはオリーブの変わりにキムチ、だとか)。
うーん。どうなんだろ。ピクルスっていうと、真っ先にあのハンバーガーに入ってるキュウリのが浮かびますけど、それ以外ではほとんど食べてないんですよね
。極々稀に、お店でとか、あとたまーに食べたくなって壜詰めを買ったりもしますけど、途中でダメにしちゃったりね。もったいないです。要するに習慣になってないんですね。
オリーブとなると、もうこれは。
味がしないもの、カクテルの飾り、なんて思っているくらいで、どうもすみません
。でもどうやら、日本で手に入るものが、美味しくないものばかりだからだそうです。食べる地域(イタリアとかスペインとか)の方にとっては本当に美味しいものなんだそうです。そして、まさに役割としては、漬物、なんだとか。
やめられない止まらない、な感じだというので、まさに僕たちにとってのタクアンとか、白菜の浅漬けなんかと一緒でね。もっともっと、ちゃんと塩気が利いてたり、僕たちの漬物みたいに、家庭によって味が違っててバリエーションが豊富なものなんだそうです。だから、味がないー、なんてトンでもない話みたいです。もうさ、外国人が「日本の漬物って全然味が無いよね」って言ってるようなものですから、これは・・・怒られますよ
スマンス(笑)。
うーむ、しかし、俄然興味がわいてきました。
近く、美味しいオリーブの漬物を食べてみましょう。なんなら買い求めてみましょう
どこかにはあるはず。どこだ。
でもなー、僕はぬか漬けも入れて欲しいなー。あぁそうか、世界三大、になるとアレなのかもしれないけど、日本なら、と思ってちょっと見てみましたけど、
京都三大漬け物・・・千枚漬け、しば漬け、すぐき漬け
日本三大菜漬け・・・野沢菜漬、高菜漬、広島菜漬
ですって。
どこにも入ってない
。あんなに美味しくて、貴重なのに。毎日手を入れなきゃ、って位手間隙のかかるものだから、僕みたいな生活の人には、全然無理。ぬか漬、高嶺の花なんですよ。あー、食べたくなってきた。
子供の頃、もっともっと、ゆっくり味わって食べておけば良かったな。
・・・ぬか漬を、嬉しそうに、いとおしそうに、ゆっくりと味わって食べては、歓喜の表情を浮かべる、・・・黄色い帽子の小学生
。
想像すると、自分で可笑しいですけど(笑)。
写真は、これまたお気に入りの一品です。ザーサイ(あまりしょっぱくないのが好きです。主に僕は中華街で、炒まったやつを買ってきてます)に、白髪ネギと、細切りにしたキュウリ、それに胡麻をちょいちょい。
これ、止まりませんよー
。
ザーサイも止まらないけど、ぷ、も止まらない、というね

(笑)。
あ、奥に見えるのは・・・ワカメです、例の(笑)。
ではー。