
キーボードマガジンの連載の原稿の執筆も、ひと段落。
あとは音源を作って、それの解説コラムを書けば終了。
その音源のアイデアは、まだ白紙なんですけどね。
考えねばですねえ……
。
ミニモーグは使おう。
ジュピターも使おう。
あと、なに使おう……やっぱり、クロノスXも使おうか、どうしようか。
えーっと、えーっと。
と考えているうちに、日が暮れるのです。
今日は1月も10日となりました。
これで、一年の36分の1が、終わったわけです(ひゃー
)。
月日の経つのが、ほんとうに早く感じます。
そして、勉強したいこと、知りたいことが、どんどん増えています。
なんだか、夏休みの宿題を「まだまだー」と、なめてかかっていて、
休みがあと3日くらいになって、「さて、そろそろやるかな」と、取り出して見てみたら、
……全然3日で終わる量じゃなかった、どうしよう、みたいな
(笑)。
若いうちに勉強しておきなよ、なんて、良く聞いた言葉ですが、本当に、そうなんですねえ(笑)。
きっとこれは、
「勉強は、年齢を重ねてからじゃ遅いよ」ということではないんじゃないかな、と思います。
たぶんですが、
「年齢を重ねると、やりたいこと、勉強したいことが増えるんだよ。でも、大人になっちゃうと、時間はそんなに無いんだよ」
というような。
でもね、「間に合わない」、っていうような言葉は使いたくないので、
ここは開きなおってですね、
「できるところまでやるぞー。」
という感じで考えようかな、と。
で、もしも間に合ったら、万々歳(終わりなんてないんだろうし、きっとこれからも、どんどん増えるんでしょうから、大変なことですね(笑))。
でもでも、
まあさ、
間に合わなくても、本当に自分で一生懸命やったなら、それでいいじゃないか、と

。
一生懸命やったら、お掃除とかと一緒で、やっぱり気持ちいいですもの
。
(掃除と一緒?どうなのよ、そこ?)
ということで、
今日のところは、とりあえず、一生懸命、食べて、飲もう

。
おいっ
。
マカロニサラダ、美味しいですねえ。
何かの付け合せ程度じゃなくて、がっつり、気の済むまで食べるの、気持ちいいですよ。
一生懸命、マカロニサラダを食べようじゃないですか、という
(←絵文字、無いんだ)。
ではー。