
GWも、もう今日で終わりですねー。
皆さん、楽しく元気に過ごされましたか?
僕は結局、休みらしい休みというのは無かったのですが、
レッスンにいらして下さった緑ちゃん倶楽部の沢山の皆さんと、ピアノと共に過ごしたGREEN WEEK、とっても楽しく過ごさせて頂きました。
どうもありがとうございました

。
で。
手作り餃子・・・
んーと。
手で作らない餃子というのが、あるのか、という
。
まあ、あるか・・・。
むう
。
(画像と武沢さんとは何の関連もございませんです)
えー、さて
。

博多は中洲付近の屋台ですー。
今、仕込中ね。夜はとっても賑やかになりますねー。
今、いい季節ですものね。ゆっくり、こんな屋台で一杯やりたいなー。
・・・なんなら、お休みなら、昼間からでもいいよー
(笑)。
なんかもー、今回は旅の最後の辺り、時系列ではなくて結構ばらばらに写真を載せてしまって、
ばたばたしておりますので、
もう、何も考えずに、ずらずらと行きましょう。

ししとうです。おいしくて、うしし・・・とう。
・・・ん
。
「先端が獅子の頭に似ていることから獅子唐辛子と呼ばれるようになった。(Wikipedia)」そうですが、
どこなのか、・・・先端って
!
どこが最先端なのかっ。
なんてねー
。
あたると辛い。本当に辛い
。

博多ラーメンも、いっとかないとね。
少し固めの面で頂くのが通と知ってから、僕は大体カタ麺あたりを頂きますが・・・
面の硬さ・・・柔麺<普通<カタ麺<バリカタ<ハリガネ<湯気通し<粉落とし
・・・まだ、ハリガネまでしか経験がありません。
「湯気通し」と「粉落とし」の違いが、見てみたい。食べてみたい
。
でも、一人前はたぶんアレなので、「誰か頼んでくれないかなあ」、と思いつつ、はや数年
。

実はここのお店は、チャーハンが最高に美味しかったです。
申し訳程度に明太子を乗せたた、一見普通のチャーハンですが、このチャーハンの美味しさは、
・・・この為だけに、博多にもう一度行きたいくらい。
こういう、「絶品」に出会えると、本当に嬉しくなります。
もう、餃子もモツ鍋も写真を乗せてしまって、これといって締めの一品がないのが残念なので、
ぜーんぜん関係ないですが、

シャケ弁が美味しかったです。これは、えっと、渋谷初日のお弁当だったかな。
今回のツアーは、シャケに随分出会えましたね。

で、渋谷二日目・・・。良く見ますと。

ほれほれ、シャケシャケ
。
ほーら、オチが無い。
オチがないぞーっっっ!!
・・・と、シャケんでも、無いものは、ない。
という
。
ではー。