ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




お代わり自由、とありますと、

「しなきゃいけない」と思ってしまうのは、ある種、軽い病気なのでしょうか。

 

Wikipedia「お代わり自由」

 

え、そんな項目のWikiが?

いったい、どんな定義と解説を?

歴史とか由来とか、その他エピソードとかもあるのかな。

あの、玉子焼きだけのおかずに対して、丼ご飯を35杯お代わりして、伝説と言われた「お代わり太郎」のことも書いてるのか。

 

と思ったら、全然関係なかったです(こちら

 

……ええ、お代わり太郎なんておりません。僕の創作です。

 

と思いましたら、

 

Wikipedia「お代わり太郎」

 

……ないです、なかったです(←一応、調べた(笑))。

 

 

こちらのお店ね。

「お代わり下さい」

ってお願いすると、お椀(こ振りの丼ですが)を渡しますと、

ちらりと「おかずの残り具合」を見るんですよ(笑)。

 

「ははあ、この人は、このくらいのおかずで、ご飯一杯食べて、あとあれだけ残ってる。ということは」

 

と計算しているのだかどうだかわかりませんが(笑)、必ず、一瞬、おかずのお皿を見る。

そして、僕は、必ず、店員さんの目線を見る。

「はい」と頷いて、厨房に戻る店員さん。

 

この間、間違っても食べてしまっておかずが減らないように、お箸は置いて、

スープなどを飲みながら、待つのです。

 

するとやがて、「はい、どうぞ」と、ほどよい感じの量のご飯が、戻ってくるのです。

・・・戻ってくるといっても、反芻して戻ってくる、というわけじゃないですけどね。

新たに、店員さんが持ってきてくれるということですけどね(わかるよ)。

 

絶妙な量。

中華料理は、こちらも、最後に少し残すのがマナーといわれているくらいなので、

基本、やや多めに出してくれるものです。

 

でも、僕は食べちゃう。

おかずとのバランスを計算しながら、ちょうど終わるように、美味しく頂いちゃう。

そう、ぼくとしては、

 

「(そうそう、まさに、この量が欲しかったんですよ)」

 

と内心思いながら、ちょっとだけ無理しながら(笑)、食べきるのです。

 

先日。

 

このいつもの店員さんが、忙しかった。

それでも、僕が「お代わり下さい」というと、

そのいつもの店員さんが、「はい」と丼を取りに来てくれて、いつものように、チラッ・・・

僕もチラッ。

・・・とここまでは良いのです。

 

しかし、忙しいこの店員さんに代わって、厨房にいた別な男性定員さん(いつもは料理を作ってる方)が、ホールに出てきていて、

「俺がやるからいいよ。君はあちらのテーブルに」と、まったく分からない中国語で話した(と思う)のです。

 

僕の丼は、その厨房さんに手渡されました。

 

……嫌な予感しかしない。

 

いつものように、スープを飲んで、待つこと30秒ほど。

 

出てきたのは、

 

丼一杯の、ご飯。

 

いわゆる、ほんものの「お代わり」。

 

やや、最初より多いんじゃないか、という(笑)。

 

いやー、この日は、まいりました。

 

 

だって、普通に出てきたら、おかずが足りなくんなっちゃうんですよ。

 

 

え?ああ、ご飯の量自体は、おかずがあるなら、35杯・・・

 

いや、まあ、4杯くらいは、頑張ればいけるかも知れません。

 

ケン康第一。

しっかり食べて、がんがりましょう。

 

(今日のお昼は、3分でおにぎり二つとおかずを食べました。我ながら、早回しみたいだな、と思いました

 

ではー。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )