kenroのミニコミ

kenroが見た、読んだ、聞いた、感じた美術、映画、書籍、舞台、旅行先のことなどもろもろを書きなぐり。

スイス美術館紀行4 チューリヒ、ヴィンタートゥーア

2008-09-28 | 美術
チューリヒ美術館は高台にあり、坂を上らないと行けないしトラムなら少し大回りになるが美術館前に着く。そして驚くほどの広さ。筆者はスイス旅行最終日、それも午後に訪れたたため残念ながらすべてを見尽くすことはできなかったが(現代美術の企画展をしていて6時に追い出された)、十分堪能できた。それもそのはず、スイス最大の収集品数をほこり、古典から近代まで満遍なくそろえ、スイスがほこる世紀末画家ホドラーの作品も多く見とれる。しかし、筆者がひかれたのは彫刻室。ジャコメッテイはもちろんブランクーシまであり、しばしの間にんまり。
ヨーロッパ・ロシアの美術館はルーヴルやエルミタージュなどおよそ1日では回れない規模の美術館が思い浮かぶが、チューリヒ美術館も本当に回れば1日で終わる規模ではない。それほど魅力にあふれている展示品と回廊だ。スイスの本家ジャコメッテイに限らず、セガンティーニなどスイス出身の画家のみならず、ココシュカなど隣国の画家の作品も多い。スイスは人口割の数字で美術館数が飛び抜けて多い国であるが、世界的に有名な美術館は多くないとされる。いやいやチューリヒ美術館を訪れよ。垂涎の作品群が迎えるであろう。そしてロンドン・ナショナルギャラリーやベルギー王立美術館を思いおこさせる充実ぶりであることを。

今回のスイス渡航の目的の一つはヴィンタートゥーアのオスカー・ラインハルト・コレクションを訪れたかったため。しかし、残念ながら休館。それが分かったのもヴィンタートゥーアに着いてから、美術館行きバスに乗ろうとしたときドイツ語のできる日本人女性に教えてもらったから。インフォーメーションでも教えてもらえなかったのがいかにもヨーロッパ風で?この点だけは万事合理的、スムーズに事が運んだスイスでは例外か。オスカー・ラインハルトもバーゼルのバイエラーのように私財を美術収集に費やし、ついに自宅まで美術館にしてしまった人物。近代絵画が多いそうであるが、ともすれば散逸しがちな美術品を集め、移転させるなと遺言したのは金持ちの矜持か。機会があればまた訪れたい地だ。そもそも、ヴィンタートゥーアなんて町はチューリヒから20分ほどであるが、美術好き以外は絶対訪れない地であるそうであるから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス美術館紀行3 バーゼル

2008-09-28 | 美術
金持ち国スイスだけあって、個人財団設立美術館の充実ぶりはすばらしい。バイエラー・コレクション(財団美術館)は、美術商であったエルンスト・バイエラーの収集した近代美術が贅沢に展示されている。筆者が訪れた際には他美術館等からも集めたフェルナン・レジェ展をしていて眼福であった。レジェの作品を一同にこれほどまみえる機会などなかったからだ。ピカソやモディアリアーニ、マチスなどの大作もあり、うれしくなってしまう。ただ、公営美術館ではないので、スイスカード(鉄道と併せて公営美術博物館はほぼ入れる)が使えず、日本円で2300円ほどの入館料が必要だが、払って十分価値あるコレクションである。

バーゼル市立美術館はライン河畔にあり、歩いて行くには少し難儀であるが、トラムが美術館の前に止まり便利はよい。おもてにロダンの「カレーの市民」をいただき、館内はとても広い。スイスといえばアルベルト・ジャコメッティの彫刻群が充実。有名なホルバインの「墓の中の死せるキリスト」は16世紀初頭の作品であるのに写実主義の極みで迫力がある。ホルバインの収集においては世界有数であるそうで、古典から近現代までヨーロッパ最古の公立美術館として出発しただけのことはある。ネーデルランド絵画はもちろん、ドイツとも近い地勢故か、ナチスから退廃芸術のレッテルをはられたドイツ表現主義の面々、カンディンスキー、マルク、ココシュカなどの作品も多い。世界3大美術館ほどの規模ではないが、1日十分過ごせる広さと楽しさにあふれた美術館である。(墓の中の死せるキリスト)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする