モーリス・ベジャールは名前こそ知っているが、現代バレエの発展にどれほど貢献したか、実はよく知らなかった。恥ずかしいことだが、それが本公演でその「貢献」を垣間見ることができた。クラシックではないモダンであるが、クラシックの基本的要素を押さえていないと表現できない振り付けであったからである。
とにかくものすごい運動量である。クラシックの世界ではギエムや吉田都など40を過ぎても一線で活躍するダンサーもいるが(もちろん、ギエムも吉田ももう本格的クラシックから退いている。が、森下洋子のような例もある。)、ベジャールのあのクラシックのテクニックをパーフェクトにベースとしたモダンを演れるのは若い時だけだろうと考えるからだ。公演後には体重が何キロか確実に減っているのではと思うくらいの運動量である。
「80日間世界一周」は有名な映画。で、「80分間世界一周」。このコンセプトがまた面白い。実際は95分もあったが、その分通常幕間にある休憩が全くなしのぶっ通しである。イントロダクションで旅人が現れ、セネガル、サハラ、エジプト、ギリシャ、ヴェネツィアと流れるが、よくある西洋から見た中東観(オリエンタリズム)は感じられない。ラ。バヤデールやくるみ割り人形などバレエの代表作ではこのオリエンタリズムが気になったものだが、本作はそれが微塵も感じられないだけでも、大成功である。
日本人ダンサーの那須野圭右もいて、人気が高いが、那須野の運動量も半端ではない。そして男性ダンサーが多くの場合上半身裸なのは、あの運動量であればコスチュームなど邪魔になるだけであるからである。
一つひとつの振りはおそらく、よく分からないが、クラシックバレエのオーソドックス、アントルシャ(足の組み替え)だの、トゥール・アン・レール(2回転)だの(用語はもちろん事典で調べた)加味しているのであろうが、その展開の速さ、その合間合間にはさまれる独特の動きといったらない。リフトももちろんあるが、その下ろし方も変わっている。そう、これはクラシックの中のモダン、モダンに名を借りたクラシックなのだ。そういう意味ではモダンよりクラシックを見る機会の多い(それほどでもないが)筆者などはモダンも美しいと感嘆できる要素をふんだんに包含していること、それこそがすばらしい。コンテンポラリーになるともはやダンサーがクラシックの大家であること自体が分からない(少なくとも筆者は)複雑、あるいは予想外の振りもあるが、ベジャールのモダンはクラシックをスピーディに、従来とは違う解釈を加味すればこうなるのだと納得させられる要素が大きいと思われる。
80分(95分)が短いと思わせるほど息もつかせぬ展開だった。80分で堪能できる世界一周とは眉唾と思うなかれ。地球をめぐる躍動の頂点がここにはある。
とにかくものすごい運動量である。クラシックの世界ではギエムや吉田都など40を過ぎても一線で活躍するダンサーもいるが(もちろん、ギエムも吉田ももう本格的クラシックから退いている。が、森下洋子のような例もある。)、ベジャールのあのクラシックのテクニックをパーフェクトにベースとしたモダンを演れるのは若い時だけだろうと考えるからだ。公演後には体重が何キロか確実に減っているのではと思うくらいの運動量である。
「80日間世界一周」は有名な映画。で、「80分間世界一周」。このコンセプトがまた面白い。実際は95分もあったが、その分通常幕間にある休憩が全くなしのぶっ通しである。イントロダクションで旅人が現れ、セネガル、サハラ、エジプト、ギリシャ、ヴェネツィアと流れるが、よくある西洋から見た中東観(オリエンタリズム)は感じられない。ラ。バヤデールやくるみ割り人形などバレエの代表作ではこのオリエンタリズムが気になったものだが、本作はそれが微塵も感じられないだけでも、大成功である。
日本人ダンサーの那須野圭右もいて、人気が高いが、那須野の運動量も半端ではない。そして男性ダンサーが多くの場合上半身裸なのは、あの運動量であればコスチュームなど邪魔になるだけであるからである。
一つひとつの振りはおそらく、よく分からないが、クラシックバレエのオーソドックス、アントルシャ(足の組み替え)だの、トゥール・アン・レール(2回転)だの(用語はもちろん事典で調べた)加味しているのであろうが、その展開の速さ、その合間合間にはさまれる独特の動きといったらない。リフトももちろんあるが、その下ろし方も変わっている。そう、これはクラシックの中のモダン、モダンに名を借りたクラシックなのだ。そういう意味ではモダンよりクラシックを見る機会の多い(それほどでもないが)筆者などはモダンも美しいと感嘆できる要素をふんだんに包含していること、それこそがすばらしい。コンテンポラリーになるともはやダンサーがクラシックの大家であること自体が分からない(少なくとも筆者は)複雑、あるいは予想外の振りもあるが、ベジャールのモダンはクラシックをスピーディに、従来とは違う解釈を加味すればこうなるのだと納得させられる要素が大きいと思われる。
80分(95分)が短いと思わせるほど息もつかせぬ展開だった。80分で堪能できる世界一周とは眉唾と思うなかれ。地球をめぐる躍動の頂点がここにはある。