言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

接客応対の言葉

2012-12-25 08:46:51 | 接客
こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。


いやあ、冷えましたねえ!
今年初めてわが家のエアコンの温度表示が、スイッチを入れても検知不能の「Loo」表示しました。
予報ではマイナス3℃ということでしたが、もっと下がったんじゃないですかねえ。

さて、今日はクリスマスですね。
キリストの誕生日はほんとは1月の幾日かだったようですが、いつの間にか、冬至に近い日にされてしまったようですね。
まあそんなことはキリスト教徒じゃないわたしには関係ないか。
日本海側では大雪になっています。
北海道では1、2月にしては数十年ぶりの最低気温を記録したりと、12月のうちから本格的な冬が来ています。
こんなに寒い12月も本当に久しぶりです。

そんな中、ちょっと日当りのいい時間を見つけて、昨日は外壁と外側の窓ガラス、そして愛車をきれいにしました。
夏に癒してくれたツバメの巣もきれいにしました。
汚く見えていたツバメの巣も糞も水で洗い流し、ちょっとスポンジで擦っただけできれいになりました。
洗剤で洗うよりも何だかきれいになったような感じです。
もしかしたら鳥の唾って、洗浄効果があるのかなあ。
なんか有機的な新しい洗剤、作れそうですね。

でも考えてみれば、ツバメが口にしたものですから悪いものはないわけで、中華料理の素材にもイワツバメの巣なんていう高級珍味もありますからね。
試してみる価値はありそうですよ。

で、夕食は作るのも何だかしんどくなったので、テイクアウトのピザにしました。
2人でLとM各1枚はちょっと食べ過ぎ、という感がありました。
おまけにビールと来れば、お腹はパンパン一歩手前。

「帰れま10」のピザ店バトルを見ながら、こちらもピザとしゃれてみました。
昨日の店はピザ店と知らなかったのでホントに偶然だったんですが。

その途中から「プライスレス」の最終回を見ましたが。
以前にも書きましたが、このドラマには経営者が持たなければならない心の持ち方が示されていて、興味深く見ることができました。
(香里奈が好きだから見た? 違うって)


さて、ネットに「ネタリカ」というコラムのページがあります。
たまに読むんですが、今回こういうコラムを見つけました。

「こんな接客されたことある? 『イラッ』としてしまう店員の行動」

読んでいくと「分かる、分かる」とうようなネタばかりです。
こういう目にっているのは自分だけじゃなくて、たくさんいるってことです。
で、逆に考えてみると、これはお店にとっては勉強になることばかり

で、接客の話なんですが、最近入ったおそば屋さんで、珍しいというか、初めてというか、こんな挨拶の言葉を受けました。
「いらっしゃいやし」
聞き間違えかなって思って、他のお客さんが入ってきたときにも耳を澄ませていたのですが、やはりみんながみんな「いらっしゃいやし」という言葉でお迎えしているんですね。
もちろん帳場の方からの声も「いらっしゃいやし」なんです。

とても新鮮でした。
ファミレスやチェーン店でのマニュアルに沿った「いらっしゃいませ~~~~」と長く伸ばす、慇懃無礼な挨拶に辟易していたわたしの耳に、とても新鮮に聞こえました。

挨拶の言葉とは、人間関係においては、一番最初の接触時に交わす言葉です。
従って、そこに心を添えなければ、到底きちんとしたおつきあいはできないわけです。

それにも関わらず、マニュアルに規定されたばかりに、つまらない声でただ単に声を出しているというだけの、人間関係なんて必要ないよとでもいうような挨拶なんて早く見切りをつけて、人間的な挨拶に切り替えていったお店がこれからは、お客様に支持されていくのではないでしょうか。

結局人間対人間ですからね。

そう思いませんか?


それでは、また明日。
さあ今日もがんばろう!


さて、わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所と桐生商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、今年度は数件の案件をまかされました。
各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。
一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
027-261-6617までどうぞ。



ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com

また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。

また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。

▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング

繁盛店になりたいか!
(都合により休刊中)

「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所

http://www.shakatsu.co

E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)