こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
朝から曇っていて、今にも雨が降ってきそうな雲行きです。
朝方には西の方の空にもまだ明るいものが見えたのですが、1時間も経たないうちに暗くなってきました。
これから午後には雨になりそうだという予報です。
昨日はやはり思った通り午後になって、肌に当る北風が冷たくなってきまして、夕方にはすっかり真冬の様相になっていました。
そんなこともあって、昨日の夜は「THE MANZAI」を見ながら、うどんすきにしました。
食べている最中から暑くなってセーターを脱ぎ、それでも暑いので、真冬なのに、窓まで開ける羽目に。
最後は汗を拭っていました。
真冬の夜はこれですね、うどんすき!
しかし、アルコ&ピース、すごかったですね。
優勝できませんでしたが、わたしの中ではトップでした。
しかし初戦で一番いいネタを持ってきてしまったせいで、優勝できませんでしたが、しかし初戦であれをしなかったらこれまた予選で落ちていたでしょうね。
辛いところです。
過去にも一度ありました。数年前の笑い飯がそうでしたね。
最初のネタがあまりにも面白くて、肝心の結晶では面白さが足りなかったということが。
しかし過去の例からすると、M-1で優勝できなかった南海キャンディーズやオードリー、スリムクラブ、昨年の千鳥、そして今年のR-1のスギちゃんのように、優勝者よりもブレイクするということが過去にもたくさんあります。
今回はもしかしたらアルコ&ピースがそうなるんじゃないでしょうか。
でもたくさん今年も笑わせてもらいました。
おおきに、ありがとさん。
さて、今日もまた昨日に引き続いて選挙の話でお目汚しを。
自民圧勝とマスコミは騒いでいますが、自民の勝ちというよりは、民主の壊滅と言った方がいいでしょうね。
3年半の民主の政治にNO!を突きつけたいのだけど、矛先を向けた傍ら、じゃあ次はどうするのかと考えた場合、しょうがないから自民か、自民ならまあある程度見えているから、というニッポン全国保守化した大衆からなとなく票をかき集めただけのことで、自民が勝った勝ったとそんなに浮かれていていいの?ってわたしは問いたいですね。
浮かれ騒ぐ自民の当選者の“センセイ”さんたち、今がスタートだと肝に命じてください。
選挙で当選したときが頂上じゃないんです。
やっと麓まで乗り物に乗せられてやってきっと言うだけのことです。
これから辛い登山が待っています。
アルプス以上の難所が常に目の目にそびえています。
登山中にどんな刺客が襲ってくるかも分からない、危険きわまりない登山道です。
さらに言わせてもらえば、誰かがすでに歩いて踏みならした道を歩いていくと、いつしか目の前には谷底しか見えない崖にたどり着くかもしれません。
新しい道を切り開きながら、そのときどきで木も植えていかなければならないんです。
果たしてそんな厳しい心構えの人は、いまの浮かれ騒ぐ自民からは伺えませんが………。
しかしどうして消費増税に賛成した党に、これほど多くの票が入ったのか、不思議です。
みんな消費税増税にホントに賛成なんでしょうか?
一般消費者が信じられなくなってきました。
若者が保守化しているということは最近よく耳にし、目にもすることですが、これほどとは思いませんでした、正直なところ。
しかし、多分肝心の若者たちは、自分たちが持っている権利をほとんど行使しなかったのでしょうね。
もったいないことです。
まあ自分も二十歳ごろのことを考えると、選挙なんてバカにして、デモっていましたが………。
いっちょ自分たちでやってやろうという気概を持つ人が、いるにはもちろんたくさんいるのでしょうが、だんだんと少数派になってきているように思えます。
わたしだけでしょうか、そういう風に思っているのは。
逆にわたしだけであってほしいですね、そんな考え方が間違っているのが。
あ~あ、師走の半ばも過ぎた月曜日、けっこう憂鬱であります。
もうすっかり「THE MANZAI」の興奮が抜けてしまいました。
あれ、クラブワールドカップ、どこが優勝したんでしたっけ?
コリンチャンスですよ。
コリンチャンスのゴールキーパー、すごかったですねえ、あのセーブ力、チェルシーも脱帽でしょう。
それでは、また明日。
さあ今日もがんばろう!
さて、わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所と桐生商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、今年度は数件の案件をまかされました。
各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。
一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
↓
k1948f@nifty.com
027-261-6617までどうぞ。
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
繁盛店になりたいか!
(都合により休刊中)
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.co
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
朝から曇っていて、今にも雨が降ってきそうな雲行きです。
朝方には西の方の空にもまだ明るいものが見えたのですが、1時間も経たないうちに暗くなってきました。
これから午後には雨になりそうだという予報です。
昨日はやはり思った通り午後になって、肌に当る北風が冷たくなってきまして、夕方にはすっかり真冬の様相になっていました。
そんなこともあって、昨日の夜は「THE MANZAI」を見ながら、うどんすきにしました。
食べている最中から暑くなってセーターを脱ぎ、それでも暑いので、真冬なのに、窓まで開ける羽目に。
最後は汗を拭っていました。
真冬の夜はこれですね、うどんすき!
しかし、アルコ&ピース、すごかったですね。
優勝できませんでしたが、わたしの中ではトップでした。
しかし初戦で一番いいネタを持ってきてしまったせいで、優勝できませんでしたが、しかし初戦であれをしなかったらこれまた予選で落ちていたでしょうね。
辛いところです。
過去にも一度ありました。数年前の笑い飯がそうでしたね。
最初のネタがあまりにも面白くて、肝心の結晶では面白さが足りなかったということが。
しかし過去の例からすると、M-1で優勝できなかった南海キャンディーズやオードリー、スリムクラブ、昨年の千鳥、そして今年のR-1のスギちゃんのように、優勝者よりもブレイクするということが過去にもたくさんあります。
今回はもしかしたらアルコ&ピースがそうなるんじゃないでしょうか。
でもたくさん今年も笑わせてもらいました。
おおきに、ありがとさん。
さて、今日もまた昨日に引き続いて選挙の話でお目汚しを。
自民圧勝とマスコミは騒いでいますが、自民の勝ちというよりは、民主の壊滅と言った方がいいでしょうね。
3年半の民主の政治にNO!を突きつけたいのだけど、矛先を向けた傍ら、じゃあ次はどうするのかと考えた場合、しょうがないから自民か、自民ならまあある程度見えているから、というニッポン全国保守化した大衆からなとなく票をかき集めただけのことで、自民が勝った勝ったとそんなに浮かれていていいの?ってわたしは問いたいですね。
浮かれ騒ぐ自民の当選者の“センセイ”さんたち、今がスタートだと肝に命じてください。
選挙で当選したときが頂上じゃないんです。
やっと麓まで乗り物に乗せられてやってきっと言うだけのことです。
これから辛い登山が待っています。
アルプス以上の難所が常に目の目にそびえています。
登山中にどんな刺客が襲ってくるかも分からない、危険きわまりない登山道です。
さらに言わせてもらえば、誰かがすでに歩いて踏みならした道を歩いていくと、いつしか目の前には谷底しか見えない崖にたどり着くかもしれません。
新しい道を切り開きながら、そのときどきで木も植えていかなければならないんです。
果たしてそんな厳しい心構えの人は、いまの浮かれ騒ぐ自民からは伺えませんが………。
しかしどうして消費増税に賛成した党に、これほど多くの票が入ったのか、不思議です。
みんな消費税増税にホントに賛成なんでしょうか?
一般消費者が信じられなくなってきました。
若者が保守化しているということは最近よく耳にし、目にもすることですが、これほどとは思いませんでした、正直なところ。
しかし、多分肝心の若者たちは、自分たちが持っている権利をほとんど行使しなかったのでしょうね。
もったいないことです。
まあ自分も二十歳ごろのことを考えると、選挙なんてバカにして、デモっていましたが………。
いっちょ自分たちでやってやろうという気概を持つ人が、いるにはもちろんたくさんいるのでしょうが、だんだんと少数派になってきているように思えます。
わたしだけでしょうか、そういう風に思っているのは。
逆にわたしだけであってほしいですね、そんな考え方が間違っているのが。
あ~あ、師走の半ばも過ぎた月曜日、けっこう憂鬱であります。
もうすっかり「THE MANZAI」の興奮が抜けてしまいました。
あれ、クラブワールドカップ、どこが優勝したんでしたっけ?
コリンチャンスですよ。
コリンチャンスのゴールキーパー、すごかったですねえ、あのセーブ力、チェルシーも脱帽でしょう。
それでは、また明日。
さあ今日もがんばろう!
さて、わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所と桐生商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、今年度は数件の案件をまかされました。
各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。
一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
↓
k1948f@nifty.com
027-261-6617までどうぞ。
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
繁盛店になりたいか!
(都合により休刊中)
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.co
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)