4月19日分
今日は、松戸市千駄堀にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
お客様は現在配信中のフレッツ光を止め、自前のアンテナと別のインターネットを契約されるようです。
その為TV受信の必要に迫られ、今回のご依頼となりました。
設置にあたり、ローカル局の東京MXと千葉が映る様にしてもらいたいとの事。
映るのであれば、UU混合(2本のアンテナ設置)でも構わないとの事です。
そしてBS。こちらは将来を見据えて、4K8K対応という事で。
ご挨拶の後、はじめていきます。
3Fロフトスペースの横から、屋根裏へと入っていけました。(画像忘れ)
中は立って作業できるほど高さがありましたが、足場が悪い為細心の注意が必要です。
仮測定の結果、東京キー局はかなりの入力。もちろんMXもOKです。(但し、レベル差が気になります)
千葉はと言うと、1本のアンテナでは受信できそうにありません
そこで千葉方面にアンテナを向け、受信を試みました。結果は…
LVは低いものの品質に問題はありません。UU混合(2本のUHFアンテナでそれぞれを受信する)でなら設置可能と判断しました。
プリアンプを挟み、ブーストを掛けてみます。
です。
お客様にご説明し、許可が得られましたので進めていきます。
今回はマストを2本別々に設置します。
こちらが千葉用
そしてこちらがキー局用です。
キー局直下の信号は
ブーストを掛けた千葉とMXがほぼ同等、その他キー局とのLV差は約20dBμV。
この20dBμVを埋める為に、キー局を落とすフィルターを使用します。
そして特定地区UU混合器は、プリアンプへ通電可能な混合器を使用します。
マスプロやDXのそれでは、プリアンプへの通電機能が無いので困りますね。。。
アンテナを整えてから、
UU混合器を取り付け
3Fロフトへ来ていた分配器出力線と繋ぎ、逆結します。
これで1FUB上までの配信ができます
続いてBSアンテナの設置に移ります。
通常戸建の場合、屋外にアンテナ用の引き込み線が出ているのですが、今回のお客様宅にはそれがありませんでした。。。???
どうやらフレッツ光前提で施工されたので、引き込み線を出しておかなかったようです。
さぁーどうしますか?
フレッツの屋外からのルートは、1FLDKを経由しONUからの同軸がUBへと配線されていました。
ならばここからUBまではこれを利用し、引き込み口からLDKまで新たに同軸を引けば問題無さそうです。
という事で、
アナログの電話線を呼び線とし、同軸を通線しました。
この後はいつも通りです。
下穴をあけてから、変成シリコンを載せステントラスビスで固定していきます。
その後周りを再度シリコンで
アンテナは4K8Kタイプです。
1FUB上にブースターを取り付けます。
端末で確認します。
フィルター&前置きAMPで、キー局&ローカル局もバッチリ合いました
UU混合は、各局のLV合わせが重要です。ただ混合すれば良い!というものではありません。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今日からはステルスアンテナでお楽しみください。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、松戸市千駄堀にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
お客様は現在配信中のフレッツ光を止め、自前のアンテナと別のインターネットを契約されるようです。
その為TV受信の必要に迫られ、今回のご依頼となりました。
設置にあたり、ローカル局の東京MXと千葉が映る様にしてもらいたいとの事。
映るのであれば、UU混合(2本のアンテナ設置)でも構わないとの事です。
そしてBS。こちらは将来を見据えて、4K8K対応という事で。
ご挨拶の後、はじめていきます。
3Fロフトスペースの横から、屋根裏へと入っていけました。(画像忘れ)
中は立って作業できるほど高さがありましたが、足場が悪い為細心の注意が必要です。
仮測定の結果、東京キー局はかなりの入力。もちろんMXもOKです。(但し、レベル差が気になります)
千葉はと言うと、1本のアンテナでは受信できそうにありません
そこで千葉方面にアンテナを向け、受信を試みました。結果は…
LVは低いものの品質に問題はありません。UU混合(2本のUHFアンテナでそれぞれを受信する)でなら設置可能と判断しました。
プリアンプを挟み、ブーストを掛けてみます。
です。
お客様にご説明し、許可が得られましたので進めていきます。
今回はマストを2本別々に設置します。
こちらが千葉用
そしてこちらがキー局用です。
キー局直下の信号は
ブーストを掛けた千葉とMXがほぼ同等、その他キー局とのLV差は約20dBμV。
この20dBμVを埋める為に、キー局を落とすフィルターを使用します。
そして特定地区UU混合器は、プリアンプへ通電可能な混合器を使用します。
マスプロやDXのそれでは、プリアンプへの通電機能が無いので困りますね。。。
アンテナを整えてから、
UU混合器を取り付け
3Fロフトへ来ていた分配器出力線と繋ぎ、逆結します。
これで1FUB上までの配信ができます
続いてBSアンテナの設置に移ります。
通常戸建の場合、屋外にアンテナ用の引き込み線が出ているのですが、今回のお客様宅にはそれがありませんでした。。。???
どうやらフレッツ光前提で施工されたので、引き込み線を出しておかなかったようです。
さぁーどうしますか?
フレッツの屋外からのルートは、1FLDKを経由しONUからの同軸がUBへと配線されていました。
ならばここからUBまではこれを利用し、引き込み口からLDKまで新たに同軸を引けば問題無さそうです。
という事で、
アナログの電話線を呼び線とし、同軸を通線しました。
この後はいつも通りです。
下穴をあけてから、変成シリコンを載せステントラスビスで固定していきます。
その後周りを再度シリコンで
アンテナは4K8Kタイプです。
1FUB上にブースターを取り付けます。
端末で確認します。
フィルター&前置きAMPで、キー局&ローカル局もバッチリ合いました
UU混合は、各局のLV合わせが重要です。ただ混合すれば良い!というものではありません。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今日からはステルスアンテナでお楽しみください。
今後ともよろしくお願い致します。