![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5e/3f750be5b3981a016c7735aefd60ebfb.jpg)
3月8日分
今日もいい天気で、やる気が出ます。
アナログアンテナをという話で伺うと、地デジも立ててくれ!という事に。(その方がいいですよ。)
新築の分譲地区で、廻りにはそれぞれアンテナが。地デジも何本かあるようで問題なさそう。屋根上に上がると、これまたグットロケ。144Gで測定するもバリバリの感度。宅内5分配なのでとりあえずブースターの話をし、作業を進める。難なく終了し各ユニットにて最終チェック。5分配されてるにもかかわらず、レベル、BERともに不思議なほど良好。ブースターの追加無しで完了。
点検口内の分配器を確認すると、適切な処理がされており、作業した電気屋さんが丁寧な仕事をされてたようで思わず納得。通常はなかなかココまで処理されておりませんが。(目に見えないとここそ、キッチリ作業しなくては)
その後、BS受信不良との依頼で伺うと、確かに映らない。末端から調べていくと、信号が全くのゼロ。順に追っていくと、2Fベランダ脇にて2分配器を発見。見るからに怪しそうだがまずはスルー。BSアンテナのチェックから。アンテナ自体に問題はなく、だとすれば・・・当然分配器か。屋外にあるにもかかわらず、プラ製の2分配器でおまけに横付け、雨水の侵入でいかれてしまったようです。当然です。ケーブル処理も・・・?
屋外型の2分配器に交換し、ケーブル処理変更、関連箇所を手直し、それでも1FリビングのTVでは受信できない。何故??直列ユニットにて測定するとOK。なんと3CでそこからTVへ。おまけにプラグの装着不良。全てやり直し全部屋BS視聴OKに。
ここでもそうでしたが、各所の仕上げが悪いとこうなってしまいます。設置した時にはOKでも日がたつと問題が出てきますね。当たり前の事ですが、BSのラインには微弱ですが電流が流れますので、より注意が必要と思います。分配を屋外でする時には、それ用を、屋内用を使う時にはBOX等を使用し対処しなければ・・・