12月16日分
今日は、八千代市村上南にお伺い致しました。
同級生からのご紹介で、マンションのエアコンを交換させて頂きます。
事前に画像を送って頂き、どの様に対処するかを考えて本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在のエアコンです。




失礼ですが、かなり前の東芝製ですね。
この頃の室外機は大変重く、💦💦・・・
今回は仕上がり重視で作業していきます。
まずは室内機から、背板を付け室内カバーの準備をしていきます。


スリーブ間際にひと工夫を施します。
室内機を持ち上げて、いつもの様に接続しました。

2024年モデルから「ダイキン Eシリーズ」がフルモデルチェンジしました。
高さが250ミリとなり、取り付け範囲が広がったのはいいのですが、いたるところにNGな個所が増え手間が掛かるようになってしまいました。。。
最も残念なのが、ドレンの入替え時の事。本体側のビス留め角度が非常に悪く、そのままでは固定もままなりません。
カバーを外せば可能ですが、そのカバーを外すのがまた厄介なのです。
カバーを留めている隠しビスの蓋が、どうにも外しにくいのです。。。どうしてこのような事になるのか?全くもって理解できません。
23年モデルまでは、上記の様な事が無くお勧めの機種でしたが、今後は考えなくてはなりません。やってくれますね、ダイキンさん
それはそうと、続きを。
屋外も配管カバーで処理しました。



真空引きをして

室外機をセット

試運転を開始します。



スリーブ手前には、捩じれを入れての仕上げとなりました


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
いろいろな話しができ、楽しかったです。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、八千代市村上南にお伺い致しました。
同級生からのご紹介で、マンションのエアコンを交換させて頂きます。
事前に画像を送って頂き、どの様に対処するかを考えて本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在のエアコンです。




失礼ですが、かなり前の東芝製ですね。
この頃の室外機は大変重く、💦💦・・・
今回は仕上がり重視で作業していきます。
まずは室内機から、背板を付け室内カバーの準備をしていきます。


スリーブ間際にひと工夫を施します。
室内機を持ち上げて、いつもの様に接続しました。

2024年モデルから「ダイキン Eシリーズ」がフルモデルチェンジしました。
高さが250ミリとなり、取り付け範囲が広がったのはいいのですが、いたるところにNGな個所が増え手間が掛かるようになってしまいました。。。
最も残念なのが、ドレンの入替え時の事。本体側のビス留め角度が非常に悪く、そのままでは固定もままなりません。
カバーを外せば可能ですが、そのカバーを外すのがまた厄介なのです。
カバーを留めている隠しビスの蓋が、どうにも外しにくいのです。。。どうしてこのような事になるのか?全くもって理解できません。
23年モデルまでは、上記の様な事が無くお勧めの機種でしたが、今後は考えなくてはなりません。やってくれますね、ダイキンさん

それはそうと、続きを。
屋外も配管カバーで処理しました。



真空引きをして

室外機をセット

試運転を開始します。



スリーブ手前には、捩じれを入れての仕上げとなりました



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
いろいろな話しができ、楽しかったです。
今後ともよろしくお願い致します。