ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:印西市竹袋にて、ダイキン:マルチエアコン36/28新規取付工事

2016年07月29日 | エアコン工事
7月22日分

今日は、印西市竹袋にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


久々のマルチエアコン工事です><

ここ数年、ほとんど施工事例がありません。ホントに久しぶりです。緊張します


事前に取り付け場所と機種を確認し、本日の施工となりました。

ただ今日は朝から模様。予報では昼頃止むという事ですが…

未だ降り続いていますが、現場へと向かう事にします。

今日を逃してしまうと、次はいつになるか分からないので。

最悪できるところまで進められればと思い。


現場に到着しました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

は降ったり止んだりを繰り返しています。何とかもってくれればいいのですが。


まずは1FLDKからはじめていきます。

こちらが室内機を取り付ける面です。

左に既存コンセントがあります。ここから外機用電源(200V)を取り出します。

室外機設置位置の関係で、右直抜きとします。また既存コンセントは、室内機で隠れる様に設置する為、やや低くなる事をご理解頂き

この様にしました。


スリーブを装着して、外機までのVVFを通しておきます。


配管カバーで処理して、

室外機まで配管しておきます。


続いて2F→1F下しの分に移ります。

この頃にはも止み、施工は何とかなりそうに。

こちらは左直で施工します。

開口後、いつもの様に配管を外から差し込み、屋内側で接続の準備をします。

3分を上に、2分を下にこれ基本です。

トルクレンチを使用して接続後、念の為に結露防止の断熱材を追加します。


2Fから配管カバーを下して



1Fの分と纏めてからそれぞれを“電動真空ポンプ”で時間を掛け真空引きを行います。(これだけで小1時間は掛かります)


室外機側を整え、






外機内にある“ディップS/W”を切り替えます。(この作業をしないと、試運転に入れません)この辺りが最近の仕様なんですね。昔はこの様な処理は必要なかったのですが…

1台づつ試運転をします。(メーカー指定です)

1Fから



当然ですが、バッチリです 既存コンセントも隠れ、見てくれもOKです。

1Fを停止後、2Fを試運転します。



こちらもです。今回マルチにした為、既存コンセントから離れた位置に取り付けました。(お客様指定)

1台づつ試運転後、今度は2台いっぺんに作動させます。問題ありませんでした。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今年の夏は、快適に過ごせるでしょう。

今後ともよろしくお願い致します。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。