7月17日分
今日は、市川市東菅野にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
またこの度はご新築おめでとう御座います


地デジは平面か屋根裏で進めていく事になりました。
どちらにしても、“東菅野”であればほぼ問題ないかと思われます。
ご挨拶の後、はじめていきます。
受信方向側に隣家がある為、平面アンテナの設置場所がありません
(陰になってしまう為)
そこで屋根裏受信に変更します。
こちらの点検口から中を確認します。

高さもほどほどあり、設置の問題は無さそうです。が、引込み線がここを通過していませんでした
2FのTV端子の位置も、全て外壁側で…これでは通線も容易ではありません。しばし考えた後、既存の引き込み線に載せる事にしました。
但し、これも一筋縄ではいきません。
北側斜線による屋根勾配に遮られ、軒下を貫通しても屋根裏内への入線はできない状態です。
そこで貫通箇所を屋根裏に入るところまで、露出配線するしかありませんでした。。。手が掛かりますが、致し方ありません。
サンノテを掛け、既存の同軸を解いて入線箇所まで固定していきます。





ここぞ!と思う位置を開口して

入れ込みました。

シリコンで修正して

第一段階は終了です。

屋根裏でこれをキャッチしておきます。

続いてベランダ側のBS配線を通線します。
こちらも軒下を開口して

通線完了!

BS金具の準備をします。



調整をしたら

BSアンテナの完成です。



最後に地デジのアンテナを屋根裏に取り付けます。
ベースを取り付け

アンテナをセットします。



直下の状態は?










大変良い状態です。
引き込んだそれぞれの同軸を、


BSブースター混合器でMIXします。

1F浴室上に電源部を設けて

端末で確認します。










バッチリです><
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで地デジBS共々、安心してご視聴する事ができます。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、市川市東菅野にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
またこの度はご新築おめでとう御座います



地デジは平面か屋根裏で進めていく事になりました。
どちらにしても、“東菅野”であればほぼ問題ないかと思われます。
ご挨拶の後、はじめていきます。
受信方向側に隣家がある為、平面アンテナの設置場所がありません

そこで屋根裏受信に変更します。
こちらの点検口から中を確認します。

高さもほどほどあり、設置の問題は無さそうです。が、引込み線がここを通過していませんでした

2FのTV端子の位置も、全て外壁側で…これでは通線も容易ではありません。しばし考えた後、既存の引き込み線に載せる事にしました。
但し、これも一筋縄ではいきません。
北側斜線による屋根勾配に遮られ、軒下を貫通しても屋根裏内への入線はできない状態です。
そこで貫通箇所を屋根裏に入るところまで、露出配線するしかありませんでした。。。手が掛かりますが、致し方ありません。
サンノテを掛け、既存の同軸を解いて入線箇所まで固定していきます。





ここぞ!と思う位置を開口して

入れ込みました。

シリコンで修正して

第一段階は終了です。

屋根裏でこれをキャッチしておきます。

続いてベランダ側のBS配線を通線します。
こちらも軒下を開口して

通線完了!

BS金具の準備をします。



調整をしたら

BSアンテナの完成です。



最後に地デジのアンテナを屋根裏に取り付けます。
ベースを取り付け

アンテナをセットします。



直下の状態は?










大変良い状態です。
引き込んだそれぞれの同軸を、


BSブースター混合器でMIXします。

1F浴室上に電源部を設けて

端末で確認します。










バッチリです><

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで地デジBS共々、安心してご視聴する事ができます。
今後ともよろしくお願い致します。
