ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

青空の下、船橋市H町でアンテナ工事

2010年01月19日 | アンテナ工事

1月19日分



今日は住宅販売会社様からのご依頼で、お引渡し前にアンテナ設置のご依頼を受けました。



ありがとう御座います。



こちらの会社様からは、ポツポツご依頼を受けております。助かります^^



建築中ですので、外側の足場がまだ利用できます。いつもは”無い”のが基本ですから・・・



担当者様からは、地デジとBSをと・・・



ただ内装も完全ではないので、ユニットなども設置されていません。一通り調べます。



2F点検口内に同軸を見つけました。↓
イメージ 1




どうやら、4分配の模様です。(分配器もまだ付いておりません)



そんなこんなを考えながら、作業開始です。



現場は緩やかな傾斜地の中腹です。送信塔方面は大きく開けています。問題はないでしょう!!



メット着用の上屋根上へ。概ね良い受信環境です。



測定用アンテナで直下レベルは65~70dB、CN30dB、BER:フリーです。



4分配における損失を考え、端末の状態を予測しながら進めます。上記レベルより低いようでしたら、ブースターの設置も考えましたが、今回はとりあえず見送ります。必要となればいつでも追加できるように処理してあるので・・・



今回は足場があった為、アンカーも楽に打てました。足場がないと結構大変な現場です。
イメージ 2




イメージ 3




イメージ 4




イメージ 5









その後午後からはお隣の習志野市へ。e2スカパーの受信不良との事です。



伺ってみると、N-SATのみ信号レベルが不足気味です。BSは問題ありません。



機器接続などには問題なく、配線を追っていくと・・・アンテナ周りが怪しそうです!



2Fベランダからハシゴを直角に立て上ります。↓
イメージ 6



皆さんは真似しないように!


チェッカーにて直接測ります。多少ずれてはいますがマズマズです。しかしこれでいいという訳ではありません。このズレがe2に影響を出しているのでしょう。その証拠に、CN15dB、BERにおいてはE-5とかなり乱れています。



一瞬、すぐに手直ししようと思ったのですが、その前にもう一つ問題が!



地デジ、地アナ、BSを支持している本体が・・・お分かりですよね?あまり多くは語りませんが・・・
イメージ 7




イメージ 8




その後ご主人様と(今日は留守でした)相談する事になりまして、一時保留となりました。



原因が分っただけでも、奥様はホットしておりました。~ご依頼お待ちしております。。。



漏電ブレーカー交換

2010年01月18日 | その他電気工事

1月17日分



今日は動作不良になった漏電ブレーカーを交換してきました。



今回はここで先に受けた、”低圧電気取扱”の講習が役に立ちました。



一口に電気といっても、低圧、高圧、特別高圧と分けられているのはご存知かと思いますが、この中で一番感電が多いのは?・・・実は”低圧”なんです。



えっ!と思うかもしれませんが、これは事実です。




~中略



それを加味した上で、下準備から入ります。



屋外、地面に面している為、足場を絶縁します。



履物、手袋なども絶縁性の物を使用します。



今回の漏電ブレーカー位置は、電力メーター負荷側と宅内分電盤の間にあります。という事は・・・



イメージ 1




勉強した事を頭で考えながら作業しました。



知らずにやる事と、知ってやる事の大きな差を感じました。



イメージ 2



イメージ 3




簡単そうで簡単ではない、そんな工事でした。



こんなのが出るみたいです。 LCV2

2010年01月14日 | その他

1月14日



来る2月に、マスプロから新しいチェッカーがでるようです。



LCN3の後継機ですか?なんと!チェッカーに画面表示。凄い!!



これなんですけど・・・
イメージ 1




イメージ 2




イメージ 3




イメージ 4




欲しいですねー!しかし・・・¥283500- 高~い!?



今回は大丈夫なんでしょうね?マスプロさん?



BSアンテナ交換

2010年01月11日 | アンテナ工事

1月11日分



今日は成人の日ですね。~あれからどれ位経ったのやら・・・



その様子もサマ変わりしました。



自分たちの頃は、B級の歌手を呼んで祝ってくれるのが主流でしたが、今は違うようですね。



時代の流れといえばそれまでなのですが・・・






さて今日のお仕事といえば、軽ーーくBSアンテナの交換。



e2スカパー非対応のアンテナ↓を外し、
イメージ 1


イメージ 2




e2対応のアンテナへと付け替えるだけです。簡単な作業でした。。。



※明日は”低圧電気取り扱い”の講習で都内まで行ってきます。久々の都内。疲れるだろうなぁー?
資格はとれる時にとっておこうと思います。いつ何時必要になるか 分りませんので・・・



気分転換でアンテナ工事

2010年01月10日 | アンテナ工事

1月10日分



今日は、先日ご依頼頂いた方からのご紹介で、横浜市西区までお伺い致しました。



ありがとう御座います。



日曜という事もあって、高速は空いていました。



最近ではこんな標識も滅多に見る事は御座いません。↓ ↓
イメージ 1



気分がいいです!!


時間に余裕があったので、高速をユックリ巡航します。



お客様宅がどのあたりなのか?受信環境はどんな感じなのか?いろいろと考えながら進みます。



現場は大体分ったのですが、なんせ初めての土地ですから・・・ご依頼頂いたのに、受信できなかったら困りますし・・・



そんな事を思いながら、湾岸高速から1号経由で横浜へ。
途中、羽田の先で渋滞につかまりました。。。空いてるはずなのに・・・



その原因は、 ”大師”の出口でした。まだ1月ですもんね。(初詣ですか?)



ここを過ぎるとガラガラでした。



ほどなく現場に到着。心配していた環境も ↓
イメージ 2



手が届きそうです


山の頂上!見渡す限りの絶景!です。(チョット大げさか?:千葉には無い景色なので)



これなら何の問題もなさそうです。



ご挨拶を済ませ、早速仮測定を! 
屋根上では何処でもOK。平均70dB越え、BER:フリー、CN:30と。



ただ問題がありまして、施工方法なんです。



異型の屋根でして、屋根馬施工だと片側からの支線どりがキビシイ。新年早々ケガはしたくないので、サイドベースでの施工としました。



取付るところは何処でもOKなのですが、なかなか良い場所が見つかりません。



本来なら建物裏側にて施工したかったのですが、足場の問題で断念せざるを得ませんでした。



結局、正面に目立たぬ様、短めのマストで施工する事にしました。
イメージ 3




イメージ 4




イメージ 5




イメージ 6



この傾斜ではねぇーー??


屋根上からはこんな景色が!↓
イメージ 7



東京タワー方面!!


ランドマークをバックに!!
イメージ 8




既存配線が3Cだった為、新規にて(S5Cにて2箇所)2分配し、単引きとさせて頂きました。



TVKのレベルが気になりましたが、暴れる事もなく無事完了となりました。



この度はご依頼頂き、ありがとう御座いました。



この後、折角横浜に来たので○○さんにお会いしたかったのですが、仕事の関係で×に。早めの帰路となりました。



気分転換の為には、遠出もいいモンです!  久しぶりの気持ち良さでした。!!