![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/44/044da85470901df079156e874ab08b88.jpg)
大通寺に向かう道に「油甚」のお店がありました。
後で知ったのですが、ここの「ごま油」を天ぷらに使うと美味しくて
わざわざ遠くから買いに来られる人が居られるそうです。
行く前に知っていたら、買ってきたのにと残念な気がします。(~_~;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/af/85e5c081d872b2179549de79b475adef.jpg)
大きなクワガタが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2b/94bdb89a245afbc0033b2a4c28402241.jpg)
正面に見えるのが「大通寺」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/4b4fe201cd05b1d406f392dfe6a26307.jpg)
表参道りは、長浜御坊表参道通りと呼ばれていますが
別名「お花通り」とも言うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/595622a5d60b6b924d88e236fffe30ec.jpg)
どうしてキツネさんが・・・? と、思ってましたが
長浜の日本昔話にある「お花ぎつね」が由来だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/ff4c2440c1c279e4f5fae27f8a34c8c3.jpg)
真宗大谷派の長浜別院です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7e/b0269221ba8e037636265d81eac26343.jpg)
山門 - 江戸時代末期(1841年)建立
水神(龍)が多く彫られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/db/0439de9b00f21f5afe93f5734430f9d5.jpg)
鐘楼 (檜皮・茅葺き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/c0d82c8f206fabcbd1f2c26da35d2737.jpg)
円山応挙や狩野山楽らの襖絵などが見られるそうですが
帰りの電車に乗れなくなるので、お参りだけさせて頂きました。