9月のハイキングは、初秋の樫田地区を
高槻市観光協会ボランティアガイドさんの案内で歩いてきました。
樫田地区は市街地からは、そう遠くない場所にありながらも
2008年に2度行っただけで、その後は行く機会もありませんでしたが
今回のハイキングに、中畑の陶工家がコースに入っていました。
2008年 中畑の「若き女性陶芸家」

壁も自分たちの手で竹を編んで
土と藁をまぜて築130年の古民家を改修していました。
高槻生まれで高槻育ちの30代の女性Hさんは、大学を卒業してから
沖縄でヤキモノの修行を8年間してこられました。
そして、生まれ育ったこの高槻でプロとしてヤキモノをしたい!と、思いましたが
この高槻の街で窯をつくって、薪で火をたくなんて、無理な事だと思い・・・
最初は地元の高槻でヤキモノをするのは、あきらめていたそうです。

お友達の協力で、夏~秋の窯開きを目指して手作りの窯場を作っています。
やっぱり生まれ育ったこの高槻で、プロとしてヤキモノをしたい!
高槻でヤキモノをやろう! と、思い直したのは
高槻のええとこブログ で見た「原や樫田の風景」だったそうです。
2008年 2回目の訪問

笑顔のステキな、中畑の女性陶工家の平井友美さんです。

年内の火入れと、来年の窯開きを目指して
今日も手作りで窯場が作られていました。

私は今回で2回目の訪問なのですが、何故かこの場所は親しみを感じます。
みなさんも寛いだ様子で、平井さんと楽しい会話を交わされていました。
この畑中の古民家へ、9月度ハイキングで訪問させて頂いた記事は
長くなりますので、明日へ続きます・・・(^^ゞ
高槻市観光協会ボランティアガイドさんの案内で歩いてきました。
樫田地区は市街地からは、そう遠くない場所にありながらも
2008年に2度行っただけで、その後は行く機会もありませんでしたが
今回のハイキングに、中畑の陶工家がコースに入っていました。
2008年 中畑の「若き女性陶芸家」

壁も自分たちの手で竹を編んで
土と藁をまぜて築130年の古民家を改修していました。
高槻生まれで高槻育ちの30代の女性Hさんは、大学を卒業してから
沖縄でヤキモノの修行を8年間してこられました。
そして、生まれ育ったこの高槻でプロとしてヤキモノをしたい!と、思いましたが
この高槻の街で窯をつくって、薪で火をたくなんて、無理な事だと思い・・・
最初は地元の高槻でヤキモノをするのは、あきらめていたそうです。

お友達の協力で、夏~秋の窯開きを目指して手作りの窯場を作っています。
やっぱり生まれ育ったこの高槻で、プロとしてヤキモノをしたい!
高槻でヤキモノをやろう! と、思い直したのは
高槻のええとこブログ で見た「原や樫田の風景」だったそうです。
2008年 2回目の訪問

笑顔のステキな、中畑の女性陶工家の平井友美さんです。

年内の火入れと、来年の窯開きを目指して
今日も手作りで窯場が作られていました。

私は今回で2回目の訪問なのですが、何故かこの場所は親しみを感じます。
みなさんも寛いだ様子で、平井さんと楽しい会話を交わされていました。
この畑中の古民家へ、9月度ハイキングで訪問させて頂いた記事は
長くなりますので、明日へ続きます・・・(^^ゞ