kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

大阪・箕面大滝までウォーキング⑦「瀧道の気になるトンネル・・・」

2021年10月13日 | ハイキング・登山
今日は、4月の予定だった歯科検診に半年遅れで行って来ました。
4月の検診が遅れたのは「緊急事態宣言」で外出を控えていたからです。


大阪・箕面大滝までウォーキング⑥の続きです。10月6日(水)
箕面公園 大滝

大滝を前にして、お昼をゆっくりと頂いてきました。(^^♪

お弁当を食べながら、いつも優しくて温和でいる友人の子供の頃の話を聞きながら・・・友人の知らなかった一面を知りました。


帰り道でみたのは「鮎の塩焼き」
箕面にマス釣りがあるのは知ってましたが、鮎も釣れるの・・・


鳥の鳴き声はすれども、姿は無しの箕面でしたが
目の前に蝶が飛んできました。


蝶の名前は分かりませんが、箕面にいる蝶です。(^^ゞ


蜜を吸っているようなので、邪魔しないで駅に向かいます。


瀧道の大滝に向かう時に、野口英世像と唐人戻石の間にある
気になっていたトンネルがありました。


それが、このトンネルでしたが
このトンネルの先は「五月山」と書かれています。


トンネルの名前は、消えて見えないですが
落合谷川橋が見えるので「落合谷トンネル」・・・かな~?


トンネルの先には、五輪塔の右横に祠が見えています。

初めはチョとだけトンネルに入りたかったのですが
鬱蒼とした森が、入っていくのを拒むような気がして止めました。

気になって調べると、トンネルを抜けて落合谷に入っていくと
標高395mの六個山(ろっこやま)、ようらく台コースがありました。

トンネルは、ハイキングコースの入口でしたが
何故か空気が違うような気がしたのは、私だけでしょうか・・・?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪・箕面大滝までウォーキ... | トップ |  大阪・箕面⑧ 瀧安寺は「最... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング・登山」カテゴリの最新記事