![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/49/a40daeedec5a1b4593c74421a445e8a5.jpg)
ネオルネサンス様式で、赤レンガ造りの美しい 「中京郵便局」 です。
中京郵便局は、三橋四郎氏 (1867~1915) の設計で1902年 (明治35年) に
建設され、京都市登録有形文化財と景観重要建築物 として指定されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c8/9a3674e7bee458309d4296859d33a6de.jpg)
1871年(明治4年)4月20日に、日本の近代郵便制度の創設とともに
西京(さいきょう)郵便役所として開設され、1949年(昭和24年)2月1日に
中京郵便局に改称されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7e/9bb7019107acd0b4d6f7c231d3aa7199.jpg)
1973年(昭和48年)に改築計画が発表され、1974年(昭和49年)に局舎の
取壊しが決定したのですが、反対運動などがあって外壁を残したままで
内部のみを新築する建築手法(ファサード保存)を用いて改築されました。
∽∽∽∽∽∽∽ ひとりごと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
よくぞ残してくれましたね~
京都文化博物館別館や日本生命京都三条ビルなど、明治期以来の近代建築
が多く残っているこの場所は 「歴史的界隈景観地区」 に指定されています。
京都は、赤れんがの建物があると思えば・・・町家が並び
似合わないと思われる近代的なマンションが、不思議なほど似合います。
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : ハギ 花言葉 : 前向きな恋
昔から秋を代表する植物とされ、キキョウ、ナデシコなど秋の七草として
知られています。万葉集に詠われた草花の中ではトップで、昔から日本人に
なじみの深い花の一つです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます