パソコン不調でブログ更新が滞っております。<m(__)m>
神戸元町・相楽園に残る建築「旧ハッサム住宅 重要文化財」の続きです。
相楽園の日本庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/8d4d21558aec3c0547da546b7bf50885.jpg)
日本庭園の入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/01/264c62e022f4bc83ac3e9183ed825c7a.jpg)
神戸市の都市公園で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2c/92f57ba6342cb8110e5858cb1625ad4c.jpg)
灯籠と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/36/27bb1828831d792952f1f5e2b99d2634.jpg)
豊富な水の流れる中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/29dd3337ab535fd346565c60b37cf464.jpg)
飛び石がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/f29e745d9dd6c21ab16676dac05bf27e.jpg)
唯一の日本式庭園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/ebe116a12b8a59c1976dffe3fe534848.jpg)
日本庭園へは、総ケヤキ造の正門から
→欧風建築の旧小寺家厩舎(重要文化財)
→旧ハッサム住宅(重要文化財)の順路で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/2173e82f22b2ae1a18b7b05bf97304f9.jpg)
カフェ相楽パーラの南側にある「日本庭園」へ来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/95/d4b81459ad93f3f28dd21c20cbaf6411.jpg)
神戸迎賓館のお庭といわれる「池泉回遊式庭園」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/ff1c34d81ffa2fb0b615e5d30dd54bbc.jpg)
「鹿威し」があります。
日本のお庭ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5c/696a07dec000afb41f619608e371d30c.jpg)
橋に向かって歩いて行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/c4922aa5c690c62f26cd7a5c8563f972.jpg)
池沿いに「水琴窟」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8b/71833209ed4da237b55d58fb1768a227.jpg)
1.つくばい(水のたまっている所)から
しゃくで水をすくってください。
2.その水を、小寺家の家紋の入った瓦のまわりに注いでください。
3.竹の筒に耳をあてて、音色を楽しんでください。
色んな所で水琴窟の音色を楽しんでいますが、良いですね~(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/06/59fd0966598ceafad75f7dfadb97c57f.jpg)
橋手前の正面に見えるのは
「茶室 浣心亭(かんしんてい)」です。
離れだった「浣心亭」と、茶室又新亭(ゆうしんてい)・本館は戦災で消滅しました。戦後、離れのあった場所に完心亭が新築されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/02/d895b9e8135cbdd506e97a4588e43b16.jpg)
大きな鯉が、餌をもらえると思って近くへ来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7e/247eea609bc88b926af8237880c63ad8.jpg)
池の右側に見えるのは
保存のために移築された「船屋形(重要文化財)」です。
橋を渡ってからは・・・次へ続きます。
神戸元町・相楽園に残る建築「旧ハッサム住宅 重要文化財」の続きです。
相楽園の日本庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/8d4d21558aec3c0547da546b7bf50885.jpg)
日本庭園の入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/01/264c62e022f4bc83ac3e9183ed825c7a.jpg)
神戸市の都市公園で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2c/92f57ba6342cb8110e5858cb1625ad4c.jpg)
灯籠と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/36/27bb1828831d792952f1f5e2b99d2634.jpg)
豊富な水の流れる中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/29dd3337ab535fd346565c60b37cf464.jpg)
飛び石がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/f29e745d9dd6c21ab16676dac05bf27e.jpg)
唯一の日本式庭園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/ebe116a12b8a59c1976dffe3fe534848.jpg)
日本庭園へは、総ケヤキ造の正門から
→欧風建築の旧小寺家厩舎(重要文化財)
→旧ハッサム住宅(重要文化財)の順路で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/2173e82f22b2ae1a18b7b05bf97304f9.jpg)
カフェ相楽パーラの南側にある「日本庭園」へ来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/95/d4b81459ad93f3f28dd21c20cbaf6411.jpg)
神戸迎賓館のお庭といわれる「池泉回遊式庭園」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/ff1c34d81ffa2fb0b615e5d30dd54bbc.jpg)
「鹿威し」があります。
日本のお庭ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5c/696a07dec000afb41f619608e371d30c.jpg)
橋に向かって歩いて行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/c4922aa5c690c62f26cd7a5c8563f972.jpg)
池沿いに「水琴窟」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8b/71833209ed4da237b55d58fb1768a227.jpg)
1.つくばい(水のたまっている所)から
しゃくで水をすくってください。
2.その水を、小寺家の家紋の入った瓦のまわりに注いでください。
3.竹の筒に耳をあてて、音色を楽しんでください。
色んな所で水琴窟の音色を楽しんでいますが、良いですね~(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/06/59fd0966598ceafad75f7dfadb97c57f.jpg)
橋手前の正面に見えるのは
「茶室 浣心亭(かんしんてい)」です。
離れだった「浣心亭」と、茶室又新亭(ゆうしんてい)・本館は戦災で消滅しました。戦後、離れのあった場所に完心亭が新築されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/02/d895b9e8135cbdd506e97a4588e43b16.jpg)
大きな鯉が、餌をもらえると思って近くへ来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7e/247eea609bc88b926af8237880c63ad8.jpg)
池の右側に見えるのは
保存のために移築された「船屋形(重要文化財)」です。
橋を渡ってからは・・・次へ続きます。