3日前の8日木曜日。
昨年H27年3月の国際ワークキャンプに参加した夏ちゃんが平礒に帰ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/d34c71d749c7e85a7e578a14eb1ba253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/50/c36f894a82bee97965de2ab41b3722b7.jpg)
というのも、9日の朝出勤しようとしたら、向こうから歩いてくる2人。
1人は今ワーキングホリデーを利用している台湾のゴー。
そしてもう一人の女性は? 何と夏ちゃん。
帰って来るとは知らされていなかったのでびっくり。
握手をして、いつものあいさつが始まる。
「夏ちゃん、いやー、びっくり。おかえりー。」
前夜に帰ったばかりなのに、早速仕事の手伝いに来てくれたみたいだ。
彼女にはいつもびっくりさせられる。
少しの暇を見つけては、東京から帰って来てくれる。
1年半の間で、何と今回で6回目。
観光でもなく、すぐにわが家や貴光の柑橘仕事を手伝ってくれる。
ということで、昨夜土曜日は、息子武蔵も松山から帰って来ていたので、少しばかりの懇親会。
高1の娘たちも東京の大学に興味があるみたいで、やってきた。
夏ちゃんが通う早稲田大学や大学生活のことなどを目を輝かせて聞いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/26/0e99be570ba8d191935c06feecc4886f.jpg)
今年4回生の夏ちゃん。
進路について聞いてみた。
「以前は生活を便利や豊かにする物づくりについて興味があったんですけど。
その物の価値って、わずかな時間に過ぎないと思うんです。
すぐにまた新しい物がどんどんと生まれてくる。
その一方、人を育てる教育って、その子どもたちを通して、
何十年も先の未来に影響していく、すごいことだと考えるようになりました。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/80/66ffb43a718d592c3c06cb67d2b75492.jpg)
夏ちゃんのそんな話を聞いていて、とてもうれしくなった。
人づくりは、地域づくり。そして未来づくり。
それは学校の教師に限ったことではないのだけれど。
喜久家ボランティアの若者たちはこの田舎に来て、
癒されたり、元気を蓄えたりするのだろう。
そして田舎に暮らす私たちもそんな若者たちから元気をもらう。
いいなー、こんな違いが多い者の交流って。
岬人(はなんちゅう)
昨年H27年3月の国際ワークキャンプに参加した夏ちゃんが平礒に帰ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/d34c71d749c7e85a7e578a14eb1ba253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/50/c36f894a82bee97965de2ab41b3722b7.jpg)
というのも、9日の朝出勤しようとしたら、向こうから歩いてくる2人。
1人は今ワーキングホリデーを利用している台湾のゴー。
そしてもう一人の女性は? 何と夏ちゃん。
帰って来るとは知らされていなかったのでびっくり。
握手をして、いつものあいさつが始まる。
「夏ちゃん、いやー、びっくり。おかえりー。」
前夜に帰ったばかりなのに、早速仕事の手伝いに来てくれたみたいだ。
彼女にはいつもびっくりさせられる。
少しの暇を見つけては、東京から帰って来てくれる。
1年半の間で、何と今回で6回目。
観光でもなく、すぐにわが家や貴光の柑橘仕事を手伝ってくれる。
ということで、昨夜土曜日は、息子武蔵も松山から帰って来ていたので、少しばかりの懇親会。
高1の娘たちも東京の大学に興味があるみたいで、やってきた。
夏ちゃんが通う早稲田大学や大学生活のことなどを目を輝かせて聞いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/26/0e99be570ba8d191935c06feecc4886f.jpg)
今年4回生の夏ちゃん。
進路について聞いてみた。
「以前は生活を便利や豊かにする物づくりについて興味があったんですけど。
その物の価値って、わずかな時間に過ぎないと思うんです。
すぐにまた新しい物がどんどんと生まれてくる。
その一方、人を育てる教育って、その子どもたちを通して、
何十年も先の未来に影響していく、すごいことだと考えるようになりました。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/80/66ffb43a718d592c3c06cb67d2b75492.jpg)
夏ちゃんのそんな話を聞いていて、とてもうれしくなった。
人づくりは、地域づくり。そして未来づくり。
それは学校の教師に限ったことではないのだけれど。
喜久家ボランティアの若者たちはこの田舎に来て、
癒されたり、元気を蓄えたりするのだろう。
そして田舎に暮らす私たちもそんな若者たちから元気をもらう。
いいなー、こんな違いが多い者の交流って。
岬人(はなんちゅう)