太平洋戦争のとき航空隊員だった人に話を聞かせてもらうために、松山を訪れた。
待ち合わせ場所は、南吉田の「海響市場」、「エフマルシェ」。

以前待ち合わせをしたことがあったのですぐに分かった。
近くの掩体壕(えんたいごう)で2時間ほどの話が終わり、エフマルシェに入ってみた。
田舎の店と比べて個性的なところを感じることが好き。
海鮮物は、さすがに田舎の方が圧倒的に迫力があるので、大したことはなかった。
ところが、他の食べ物はほとんど県内の個性的な商品が並んでいた。
ここまで地元にこだわるところがおもしろい。
田舎の店こそ目指してほしいところだ。
次に訪れたのが、伊予市の田舎にある「もにこど2」。
昨年紹介してもらった隠れ家的なお気に入りの店。
民家のような居心地のよさ。
玄関をめざす。


玄関を入ると正面に最近まで使っていたような調度品。


静かな離れに入ると、ここにも珍しいものが置かれていた。



外を眺める。

オーダーは、香りが独特な炭焼コーヒー。

ゆっくりと午前中聞いたお話をふり返った。
こんな場所で、こんな時間もいいものだ。
大満足の時間を過ごし、店を出た。
帰り道、伊予市のディックを曲がったところで、たまたま目についた店。

店の看板が何ともかわいい。
「三日月とCAFE」

空港通りにある店と姉妹店らしい。
今度ぜひ入ってみたい個性的な店だ。

さて田舎にはどんな店がうけるのだろうか。
第2の人生は、ふるさとの田舎で店でも始めようか。
お店を通して、田舎の味と文化、雰囲気を残すために。
岬人(はなんちゅう)
待ち合わせ場所は、南吉田の「海響市場」、「エフマルシェ」。

以前待ち合わせをしたことがあったのですぐに分かった。
近くの掩体壕(えんたいごう)で2時間ほどの話が終わり、エフマルシェに入ってみた。
田舎の店と比べて個性的なところを感じることが好き。
海鮮物は、さすがに田舎の方が圧倒的に迫力があるので、大したことはなかった。
ところが、他の食べ物はほとんど県内の個性的な商品が並んでいた。
ここまで地元にこだわるところがおもしろい。
田舎の店こそ目指してほしいところだ。
次に訪れたのが、伊予市の田舎にある「もにこど2」。
昨年紹介してもらった隠れ家的なお気に入りの店。
民家のような居心地のよさ。
玄関をめざす。


玄関を入ると正面に最近まで使っていたような調度品。


静かな離れに入ると、ここにも珍しいものが置かれていた。



外を眺める。

オーダーは、香りが独特な炭焼コーヒー。

ゆっくりと午前中聞いたお話をふり返った。
こんな場所で、こんな時間もいいものだ。
大満足の時間を過ごし、店を出た。
帰り道、伊予市のディックを曲がったところで、たまたま目についた店。

店の看板が何ともかわいい。
「三日月とCAFE」

空港通りにある店と姉妹店らしい。
今度ぜひ入ってみたい個性的な店だ。

さて田舎にはどんな店がうけるのだろうか。
第2の人生は、ふるさとの田舎で店でも始めようか。
お店を通して、田舎の味と文化、雰囲気を残すために。
岬人(はなんちゅう)