喜久家ブログが過去最高の訪問者数、閲覧数を記録した。
これには驚いている。
2009年に、田舎で働き隊として活動してくれていたのどかちゃんたちが
このブログを立ち上げてくれた。
任期を終了するときに、引きついで書いてほしいとたのまれた。
日記でさえ、長続きしたことがないので、戸惑ったが、
できるところまでがんばってみようと引き受けた。
あれから9年目になる。
よくここまで続いたものだ。

「青々とした柑橘園と釜木湾」
理由として3つある。
1つ目は、尊敬する実践家、若松進一さんの影響。
その頃、私は毎日アップされる若松さんのブログのファンだった。
日々の暮らしや活動を楽しく、学び多く書かれていた。
毎日続けられているその実践力を自分も身につけたかった。
2つ目は、ふるさと平礒を出て暮らしている同郷の人たちに、タイムリーなふるさとの様子を伝えたかった。
それがふるさとで暮らす自分ができる役目、恩返しだと思った。
3つ目は、ブログの内容自体が、ふるさと平礒の郷土記録であると考えた。
家族だけではなく、未来の人たちに残したいと思った。
最初の頃は、毎日10人くらいの訪問者数だった。
それが少しずつ増えはじめ、お盆に郷帰りしている人たちから、
「喜久家ブログを楽しみにみよるよ。」
などの声をかけてもらうようになった。

訪問者数が、毎日50人を超え、100人を超え、
先週6月4日(月)には、626人もの人が見てくれ、
1284ページが閲覧された。
先週の合計訪問者数は、何と2598人。
1日平均371人の訪問者。
閲覧合計は、8378ページ。
1日平均1196ページという驚きの数字だった。
超ローカルな暮らしや考えの記録と発信。
ふるさとが輝いていく。
岬人(はなんちゅう)
これには驚いている。
2009年に、田舎で働き隊として活動してくれていたのどかちゃんたちが
このブログを立ち上げてくれた。
任期を終了するときに、引きついで書いてほしいとたのまれた。
日記でさえ、長続きしたことがないので、戸惑ったが、
できるところまでがんばってみようと引き受けた。
あれから9年目になる。
よくここまで続いたものだ。

「青々とした柑橘園と釜木湾」
理由として3つある。
1つ目は、尊敬する実践家、若松進一さんの影響。
その頃、私は毎日アップされる若松さんのブログのファンだった。
日々の暮らしや活動を楽しく、学び多く書かれていた。
毎日続けられているその実践力を自分も身につけたかった。
2つ目は、ふるさと平礒を出て暮らしている同郷の人たちに、タイムリーなふるさとの様子を伝えたかった。
それがふるさとで暮らす自分ができる役目、恩返しだと思った。
3つ目は、ブログの内容自体が、ふるさと平礒の郷土記録であると考えた。
家族だけではなく、未来の人たちに残したいと思った。
最初の頃は、毎日10人くらいの訪問者数だった。
それが少しずつ増えはじめ、お盆に郷帰りしている人たちから、
「喜久家ブログを楽しみにみよるよ。」
などの声をかけてもらうようになった。

訪問者数が、毎日50人を超え、100人を超え、
先週6月4日(月)には、626人もの人が見てくれ、
1284ページが閲覧された。
先週の合計訪問者数は、何と2598人。
1日平均371人の訪問者。
閲覧合計は、8378ページ。
1日平均1196ページという驚きの数字だった。
超ローカルな暮らしや考えの記録と発信。
ふるさとが輝いていく。
岬人(はなんちゅう)