バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

〇ぴーのまねまねクッキング 534 (長いもとちくわののり春巻き)

2021年03月16日 | 新>クッキングノート

・ 2021.3.15(月)神戸市西区伊川谷前開 「太山寺珈琲焙煎室」

 昨日は穏やかな良いお天気でした。
久し振りに焙煎コーヒーを飲みに出向きました。
シンボルツリーの、早咲きのヒガンザクラのようなもの?が素敵な喫茶店です。
丁寧に入れて下さるので時間がかかりますが、良いお天気はこういう事も味方に付けます。
店内で販売されている、小さなシフォンケーキと一緒に味わいましたが、幸せな時間でした。




太山寺前の通りを少し散策しました。
私達好みで、愛も深まったように思います(笑)


☆ 長芋とちくわののり春巻き・2021.3.15(月)


春巻きの皮の上に、焼きのりを4等分に切って敷いています。
長芋とちくわの他に、プロセスチーズを棒状に切ったものをおき、上から塩、こしょう。
くるくると巻き込み、小麦粉のりで止めました。



練り辛子、酢、しようゆを合わせたタレを添えています。

今日は薄曇りの朝です。
中国からの黄砂でも混じっているのかしら?
色んな事にめげず、今日も頑張っていよう。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 533 (野菜いなり)

2021年03月15日 | 新>クッキングノート

☆ 野菜いなり・2021.3.14(日)
すし飯の代わりに野菜をつめるいなりです。
水煮たけのこ、にんじん、生椎茸、絹さやが入りますが、全て5センチ長さの細切りです。
油揚げの油抜きなど、ひと手間作業もありますが、揚げを煮た汁を計量して、野菜類を炒め煮するので時短の部分もあります。


また朝が明けました。
新しい洗濯機の使いこなしを勉強中です。
焦らずに、一日ひとつを学ぶ姿勢です(笑)
洗剤も勉強中です。生活は生涯学習?と思って、落ち着いて、落ち着いて。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッツゴー・春

2021年03月14日 | 新>生活ノート
「880円のラーメンが、今日だけ500円で食べられるそうだよ。○ちゃん、行って見よう!」と夫に言われ、昨日、車で30分はかかる市の外れのラーメン店に出向きました。
なるほど、元値880円は高級ラーメンですよね(笑)
超が付くほど久し振りですが、おいしかったです!
「このままどこか出かける?」と言われましたが、おやつ用のお饅頭を買って、さっと帰って来ました。
ラーメン店でも、運ばれて来る直前までマスクをして、食べ終わるとすかさず装着します(笑)
新しい生活様式がすっかり身に付きましたが、これが取り払われるまで、真の楽しさはありません。



 今日は良いお天気です。
何処かに行ってもいいし、行かなくてもいいし。
料理をしてもいいし、しなくてもいいし。
自由過ぎて息詰まり(笑)



いつもと違う場所でウォーキングです。
歩いても、色々食べるので、体重減には遠いです。
気分転換と、筋肉量の減退に歯止め効果があればと思っています。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 532 (鶏もも肉のミニトマト煮)

2021年03月13日 | 新>クッキングノート





乙女椿が開花しました。いつもより早いように思います。

 福岡市で桜の開花宣言が出たそうでね。
統計上一番早い日になるそうです。
それでだったのかしら?我が家にもピンク色した「乙女椿」が開きました。
この花が咲くと、親の私よりも「東京に行ったKちゃんを思い出す」とお友達が長く言って下さいました。



☆ 鶏もも肉のミニトマト煮・2021.3.12(金)

コメント
みこさん、こんにちは。
昨日はお声掛けを頂き、大変恐縮致しました。
みこ先輩のご活躍に比べるよしもなく、地域の片隅で平凡な暮らしを紡いでいます。
お書きになる貴ブログ内容の豊かさは相変らず素晴らしいもので、暮らしの言葉や、時事情報など、日々の発信を目を凝らして拝見しています。
「県立東播磨高校」の春の選抜出場は近々の楽しみです
夫婦共々、しっかり応援致します!


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の散歩道

2021年03月12日 | 新>生活ノート

頑張ってウォーキングを継続中です。
門前を出発すると、道々に季節の到来や変化に出合います。



たくましく顔を出す、ド根性スミレやツクシが健気です。


小川のせせらぎ聞きながら、田起こしの済んだ畦道を小1時間歩きます。

~ 昨日は暖かくて、春本番を思わせる陽気でした。
生活の中には色んな事が出来湧き、ストレスも大きいですが、(この事は)良い巡り合わせであったと考える努力をしています。
色んな方のお世話になって、暮らしが紡いで行ける事を感謝しています。
失敗は勉強で、貴重な体験をしているのだと、自身を叱咤激励することの連続です。
心の道、散歩道を今日も頑張ろう!


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 531 (菜の花と卵のアンチョビー炒め)

2021年03月11日 | 新>クッキングノート

「スノーフレーク」かな?と思われる花が咲いています。
この花もなかなか撮り辛いです。
クロッカスが陽に当たると元気に花弁を広げます。夜にはきっちりすぼんでいます。賢いですね。



☆ 菜の花と卵のアンチョビー炒め・2021.3.10(水)
菜の花のかすかな苦味と卵、アンチョビーがよく合いました。
みじん切りのにんにくもたっぷり入り、それぞれの素材を別々にオリーブ油で炒め、最後に合わせました。


 今年は桜の開花が早いそうですね。
20日頃から咲き始め3月末には(関西は)満開になるとか。
これといった楽しみの無い私の日々に、今は庭スイセンの開花を待ちわびています。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 530 (じゃが芋、ソーセージ、春野菜のマヨソテー)

2021年03月10日 | 新>クッキングノート

☆ じゃが芋、ソーセージ、春野菜のマヨソテー・2021.39(火)
新じゃがをマヨネーズで炒める惣菜です。
小粒のじゃが芋だったので、1センチ厚さの半月切りにして、電子レンジに7分かけました。
マヨネーズを油代わりに、じゃが芋を色ずくまで炒め、ソーセージ、インゲン、半分に切ったミニトマトも加えながらさらに炒め合わせていきます。
仕上げに、もう一度マヨネーズを加え、こしょう、塩で味を整えました。



☆ オニオンスープ(3/9)
こちらも新玉ねぎを使った春料理です。
ベーコンの塩気、よく炒めた玉ねぎの甘味、多めのパセリで、コンソメ等は不要です。


 Jさんは野球に行きました。
私も外気に触れなければ!家に籠っていては老化が進むばかりです(笑)
「ユリ」を植えようと思います。
植物には未来があって、私の希望につながります。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機嫌よく・・・なく

2021年03月09日 | 料理日記

・ 長ねぎの甘酢マリネ


☆ シンプルうどん焼きと梅スープ・2021.3.8(月)
「ねぎの甘酢マリネ」を使った紹介があり作ってみました。
うどんは、油少量で、裏表を触らぬようにこんがり焼いています。
カニカマ、長ねぎマリネを入れてまぜ、しょうゆで調味します。昼食用のオタスケマンでした。



☆ キャベツと牛肉のオイスターソース炒め・2021.3.8(月)
きゃべつ半個の芯を取り除いて使う、炒め料理ですが、牛の切り落とし肉に少々技ありです。
油、塩、片栗粉、酢の順番でもんでいきます。
きゃべつを先にさっと炒めて取り出し、次に、ごま油とたっぷりのつぶしにんにくを入れて牛肉を炒めます。
きゃべつを戻し、しょうゆ、オイスターソース、粗びき黒こしょうの合わせ調味料で素早く混ぜあわました。


 何といっても、簡単にたくさんのキャベツが食べられるので、我々にはありがたいレシピです。
畑を休んでいるので、収穫後の調理に追われる事もなく、今期は「大根戦争」もありませんでした。
“追われるとへこむ”癖があるので、静かな流し台は、わたくしには天国です(笑)





暖かくて、外も天国で園芸日和なのですが、洗濯機を買い替えに出掛けます。
全自動を2017年8月に買い替えているので、今回は三年七ヶ月しか持ちませんでした。
働かせ過ぎたおせんちゃんに申し訳ないです。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩める朝

2021年03月08日 | 新>園芸ノート

ほとんど手入れをしないナンテンの大鉢に、ガーデンシクラメンの花が咲きそうです。
いつ植えたのか思い出せないずっと前の植栽だと思います。
管理者の一番うれしい時です。命の再生の尊さです。




冬の鉢物のあとに少し苗を補充しました。
クリスマスローズが、拙庭にも咲いています。中には、頑として顔を上げまいとするものもいて愉快です。





 結構寒い朝ですね。
続きをやるか?気分を変えるか?悩ましい気温です。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 529 (白菜と鶏手羽元の柚子こしょう煮)

2021年03月07日 | 新>クッキングノート

☆ 白菜と鶏手羽元の柚子こしょう煮・2021.3.6(土)
2月の放送課題でしたが、遅まきながら作りました。
水に、しょうが、酒、柚子こしょう、塩で調味して煮込みますが、骨つき肉からよい出汁が出るので、おいしいスープが頂けます。



☆ 小松菜とブロッコリーの出汁びたし(3/6) ☆ 長ねぎの甘酢マリネ(3/6)

☆トマトのハニーレモンマリネ(3/6)
野菜の摂取に数種作っておきました。

 良く晴れた冬空(笑)と言った風情のお天気です。
風が冷たく感じます。
何処かへ行こう、行こうと言いながら、ステイホームの続く現状です。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のゆらぎ

2021年03月06日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


 昨日は細い雨が長く降っている一日でした。



庭作業に意欲を持って起き出したのですが、まだ土が湿っています。
台所にはいたくないですが、そうなりそうです。
Jさんは野球に行きました。
先般病名が付いた「良性発作性頭位めまい症」で「目が回る、目が回る」と言いながら野球が出来るのですからどうなっているのでしょう?
どんな時も夫婦は仲良くやっていくしかありませんね。
私はこの不思議に悶絶しながら、鶏の足に包丁を入れている途中です(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の中心

2021年03月05日 | 新>園芸ノート
 昨日は花苗を買ったあと、2時間ほど園芸作業をしました。
今日に植え込みを済ますつもりでしたが、夜半から雨が降っていたようです。
先を見込んで、段々簡素化が進む拙庭であっても、折々の手入れに心を砕く時があります。
体力を失しつつも、自分自身が一番頑張れる場所です。
華やかさはありませんが、ここを愛して大切にしています。
方々でクリスマスローズのご報告を受け、我が家も所々に開花を見ています。
スイセンは相変らず遅く、まだ花芽を脹らませている途中です。
チューリップも10センチと言ったところですが、古い球根を使ったのでこちらは期待薄です。
茶花の侘助も、もったいぶってまだまだという風情の中、ハナモモがつぼみを付け始めました。






葉っぱが雨にぬれています。

予定を変えるつもりで、夫と話し合っていますが、ほかに無いので、ウグイスの声でも聞きに(時間の隙間を)歩いて来ます。
私が呼び掛けると、応えてくれる季節になりました。
かわいいですよ。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 528 (かにと錦糸卵のちらしずし)

2021年03月04日 | 新>クッキングノート

実家のひな人形は首を抜いたり、道具はままごとにして遊びましたが、この人形は健在です(笑)


球根類ではクロッカスが咲き始めました。

 昨日のひなの日にちらしずしを作りました。
少し奮発をして、テキスト通り、生のカニ身を使いました。



☆ かにと錦糸卵のちらしずし・2021.3.3(水)
超簡単なちらしずしを教わりましたが、全て食べ切りました。
再度乾煎りした白炒りごま、しょうがのみじん切りを多めに入れ、配分のすし酢に合わせます。
錦糸卵をたっぷり、生のカニ身、ひと茹でしたキヌサヤを散らしました。


ここでケーキでも買ってくれると嬉しいのですが、Jさんにその気はありません。
私が熱を出すと、スーパーに寄って、いちごを買ってくれた高校生時代の息子を思い出します。
奥さんを大切にして、こんな日に愛を示せる人になりなさいよ。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 527 (かれいと豆腐の煮つけ)

2021年03月03日 | 新>クッキングノート

後日の放送ですが、前倒しで作りました。
きれいなカレイが手に入り、教材は「めばる」でしたが変えてみました。



☆ かれいと豆腐の煮つけ・2021.3.2(火)
淡泊な白身魚なので、味付けは濃いめでした。木綿豆腐とわけぎを合わせます。
骨だけ残して、Jがきれいに食べます。



☆ 豚もも肉と大豆の甘辛煮込み・2021.3.2(火)


☆ ねぎとさば缶の辛みそ炒め・2021.3.2(火)

 保存食も二品作っておきました。
ウォーキングをしながら、ウグイスの初鳴きを待っていた私達ですが、今朝は夫から家の近くで鳴いていると報告を受けました。
結構寒い朝ですが、よく頑張りました(笑)
美しい音色です。
Jさんも今日から野球です。
みんながんばれぇ~


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 526 (二月間備忘録)

2021年03月02日 | 新>クッキング月間備忘録 2014.1~
昨日は「これぞ三月」というお天気だったのが今日は雨ですね。
一月は18回、二月も18回と続いたウォーキングも今日はお休みです。
運動嫌いなので、お休み日は嬉しいです。
料理も嫌いなので、無ければ嬉しいです。
おすしでも食べに行こうかしら?と言っていますが、私持ちなので思案をしています。
「任せなさい!と胸を叩くようなお金持ちになりたいです。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

<2021・2 放送テキスト挑戦メニュー


2020.12.9放>小松菜かにかま豆腐の卵とじ(2/1) 2021.1.21放>マヨチキン竜田あげ(2/4)


2021.1.21放>キャベツビーンズのサラダ(2/4) 2020.12.23放>豚ロース韓国風煮物(2/5)


2021.2.4放>鶏肉小松菜のラーメン鍋(2/7) 2021.1.30放>干し椎茸の炊き込みご飯(2/10)


2021.1.30放>さば缶と長ねぎのみそ汁(2/10)   2021.2.12放>大根の豚バラ巻き(2/15)


2021.2.15放>たら汁(2/16)      2021.2.10放>じゃが芋ひき肉のグラタン(2/18)


2021.2.16放>照り焼きチャーシュー(2/19)  2021.2.19放>ガーリックチキン(2/24)

<別冊・その他

   
さばのみそ煮(2/1)            恵方巻(2/2)


恵方巻・七福(2/2)         いりこ昆布小松菜の炒め煮(2/12


夫のカレー(2/12)         大根の彩りナムル(2/12)


トマトのハニーレモンマリネ(2/12) さばのカレームニエル(2/14)


白菜と伊予柑のサラダ(2/14)     梅干しと長芋のご飯(2/16)


人参と干し椎茸の白あえ(2/18)    あなご重(2/20)


白菜とちりめんじゃこのサラダ(2/20) ぶり大根(2/21)


きゃべつのヨーグルトみそ漬け(2/21) ロールサンド(2/22)


いかの炙りときゅうりの酢の物(2/23) 卵のさらさ焼き(2/23)


ステイホーム弁当(2/23)       鮭とじゃが芋のみそバターご飯(2/24)


トマトのハニーレモンマリネ(2/24)  鮭皮のきゅうりもみ(2/24)


人参とちくわの炒り煮(2/25)     シンプルポテトサラダ(2/25)

   
小松菜と人参のナムル(2/25)       三角えびフライ(2/26)  


人参油揚げの炊き込みご飯(2/26)  えびのホットロールサンド(2/27)


夫のおでん(2/27)

~ちょっとひと息>

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする