早春から盛春へとでもいいましょうか。
今日も北大構内を散策しました。
あちらこちらでキタコブシが咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/3659c3e61f7dc161363ff21eebf35b94.jpg)
春先の花の三種混合:Chionodoxa、キバナノアマナ、アズマイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/d7d57a934673b9f697ba4c969a56a672.jpg)
ヒナゲシは咲き始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d8/8298b2b5be4c6b20d854146f002b3d6d.jpg)
エゾノリュウキンカ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c9/89deda849898b365685dab4b531d2ae6.jpg)
キタコブシの懸崖造り?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e5/78d941f94dd00097497dbee9c75d5ccf.jpg)
ツツジも咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/fb429e7aaf204a5ff5a8ed7d9852cbd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/13da069db4fa525c781b4321d3f6880e.jpg)
これは何という樹なのでしょう? つぼみの形も面白い。ポプラ並木脇の花木園にありました。
ヒュウガミズキ(マンサク科)という樹だそうです。
本州西部を中心に分布するとありました。
別名をイヨ(伊予)ミズキというのだそうですが、松山にいた間は見た記憶がありません(気がつかなかった?)。
樹にぶら下がった名札を見つけましたが、「ヒユカミスキ」とあり、多分名札が間違っていると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8e/38eb8f1d87304ff9b0e8952ef7ccbb75.jpg)
この鳥は何でしょう? といっても画像が不鮮明ですね。
理学部ローンからはジンギスカンの香りが漂ってきて、こんなことからも春が来たんだな~と感じます。