第388話.近況と世情 5月17日(1)検察庁法改正案は問題なのか?

2020-05-17 14:53:59 | よもやま話,雑感,最近思う事
湖畔人です。

習近平におもねる安倍政権は嫌いなのですが、とは、言え、検察庁法改正案の騒ぎ、旧民主党系を中心に騒いでいますが、デモ隊は反原発のデモと同じ空気感だし、なんか左翼っぽいので、何か引っ掛かるなと思っていて、ちょっと調べてみました。中でも推し政党の幹部の動画が一番わかりやすかったので、そこからの抜粋をご紹介します。

まず、検察庁法改正案自体は、国家公務員法改正案の定年を65歳にあげると言う流れに沿ったもので別に変ではないようです。ただ、”内閣が業務に支障があると判断すれば3年の定年を延ばせる”と言う文言が入った”特例”の項目が追加されたので、何か、良からぬ意図があるのではないか?と言う疑いが起き、これが騒ぎの元になっているようなのです。安倍さんは自分達に都合がいい特例ばかり作るし信用できない、どうせ政権に近い人をずっとそばに置いておき、都合が悪い案件を握り潰したいだけなのだろう?と言う疑いが起きている訳ですね。確かに、安倍さんならそうした事をやりかねないなと思ってしまいますよね。黒川東京高検検事長がその対象なんだろう、政権に近いんだろう、と疑われているようですが、でも、これに関して言うと、そうではないみたいですね。誤解です。

まず、1月の閣議決定で、検事総長候補の黒川さんの定年が半年延びた、これが違憲では無いかと政権は批判を受けました。ただ、内閣には検事総長の任命権はあるにはあるので、任命に関わる対応や干渉は問題か、と言われるとそうでもない。
では、黒川さんが政権に近いかと言うと、そうでもない。実際、黒川さんは、ニュートラルと見られていて、カジノ疑惑で自民幹部の二階氏や菅氏の事情聴取をしている。だから政権に近い訳でもない。
それに、この検察庁法改正案が通っても、実施されるのは、2022年。今63歳の黒川さんはその時65歳なので、どのみち定年だし、この方が続ける助けにはならない。だから、この法案が、安倍さんに近い方をずっと近くに置いておきたから、と言う見方は間違いと言えるかと思います。

どうも、この騒動の本質は、時期検事総長の次をどうするかの問題のようです。
今の稲田伸夫検事総長が8月で辞めるので、その後継が要ります。この後継候補は二名で、黒川さんと林さんの二名がいらっしゃって、両方とも大変優秀だそうです。どっちが成っても遜色ないお二人との事。ただ、検事総長は、事務次官経験が前提だそうで、黒川さんは事務次官経験者だけど、林さんは経験がない。でも黒川さんは2月で定年になる。林さんは7月で定年なのでまだ現役だけど、事務次官経験はないので、本当なら事務次官経験者の黒川さんがいいけど、黒川さんは2月で定年なので、では検事総長の資格がある黒川さんの定年を半年延して、次に据えよう、と言う事になり、それを内閣がしれっと閣議決定をした。ただ、その決定を憲法違反と言われてしまっているので、それを正当化する為に、どうも、この検察庁法改正案に突然特例が追加されて、そこで内閣の意向で定年延長が出来るので合法だと主張したいのでは?それが狙いでは?と、見られているようなのです。
ついでに、現職の稲田検事総長は林さん推しだそうで、黒川さん贔屓の流れを嫌って定年なのに居座りを主張していて更に混乱が拡大しているようです。

だから結論としては、
検察庁法改正案自体は、国家公務員法改正案の定年を65歳にあげると言う国家公務員改正案全体の流れに沿ったもので別に変ではない。
ただ、突然、その法案に特例の項目が付いて、内閣の意向で定年延長が出来る、付記したのが、要らぬ疑いを生んでいるけど、多分、その背景には、検事総長にしたい黒川さんの定年を閣議決定で半年伸ばしたことを違法だと批判されるのを避ける為のようだ、と見られている。
一方、黒川さんは自民幹部の取り調べをしているし、別に政権べったりでもないので、別に左翼が疑うような、政権に都合が良い人物を検事総長にしたいがためではない。そもそもこの法律が実施されるのは二年後なので、どの道、黒川さんはその頃65歳なので引退をせざるを得ないので、その疑いは間違っている。ただ、自民政権のやり方が雑な為、要らないツッコミを呼び込んでいるだけ、だから政府も問題だし、こんな無理をしないと検事総長候補を用意できない法務省内部の問題もある、と言う事になります。

だから、旧民主党系と左翼と著名人が色々騒いでいるけど、ただ言いたいだけのネガキャン、タダのお騒がせ、ほんとやめて欲しい、と言う事になりますね。
では。

湖畔人

第387話.5月の湖畔模様(2)

2020-05-10 16:59:53 | 花鳥風月
湖畔人です。

相変わらず、不安定な気候ですが、流石に暖かくなってきましたね。
奄美ではもう梅雨だそうです。はやいですね。

最近の湖畔ですが、以前も見た事があるのですが、雉が何とフェンスに乗っていました。殆ど珍百景です。

なんか、高く飛べないはず雉がどうやってフェンスに上ったのか疑問ですが、雉がフェンスに乗っているのを見るのは、これで二度目です。

また、タゲリ以上に見るとアガる鳥は一つだけいまして、それがチュウシャクシギでして、以前もここのブログで紹介した事があるのですが、タゲリより少し大きく、曲がった嘴がエジプトのトート神の頭のようで、とても魅力がある鳥なのです。
そのチュウシャクシギの姿を見るのは今回で3度目です。

始めて見掛けたのは、3年前で、その時は一組のつがいを見掛けました。2度目は確か1年前で、大雨の日、一羽だけ田んぼにポツンと佇んでいたのを見掛けたのが2回目です。遠かったのと強い雨でよく見えず、見たと言うにはちょっとお粗末な感じでした。今回は飛んでいるチュウシャクシギが目の前を横切って行ったのでバッチリ見れましたし、ビックリもしました。

もうちょっと頻度良く見れるといいのですがね…。
ちょっと難しそうなのが残念です。

では、また。

湖畔人

第386話.気になった音楽(118)(119)東京スカパラダイスオーケストラ『メモリー・バンド』&『風のプロフィール feat. 習志野高校吹奏楽部』

2020-05-10 15:38:21 | 気になった音楽
湖畔人です。

気になった音楽枠では2話前の『倒れないドミノ』に続いて、またまたスカパラの曲紹介を二曲行きたいと思います。

実を言うと、最近スカパラの曲ばかりを聴いてます。

以前もスカ特集をこのブログでやりましたが、ちょっとスカパラは別格です。移動中も、自宅で週末や夜間に仕事する時に、よく彼らの音楽をかけています。テンポがいいので色々パッパッと片付ける案件を次々に片付けて行く時、とてもイイのです。

スカパラは、見ての通り、ダンディーでオシャレで格好の良い伊達男達、チョイ悪風で、いかにも昔チョイ不良してた風ですし、実際30年のスカパラの歴史の中で初期は大分荒れくれた感じですし、今みたいな透明感が出て来たのはドラムスの茂木さんやギターの加藤さんが入った後、それも、ここ10年位が特に透明度が出て来ていて今みたいな特別な感じになった気がします。

色気もあれば、反骨精神の表明もあるけど、でも彼らの根っこにあると感じ取れるのは、そのポジティブさ、人間肯定感、神様の目も気にしていて、人々の心奥にある神性を感じ取っていて、僕が良く使う言葉で言えば"人間神の子"的な思想がしっかり根を張っている感じで、その前提で、神の子として、皆、前向きであろう、明るくあろう、互いをリスペクトし合い、小さいミスを許し流し人の本質を認め合い、受け入れあい、皆仲良くして行こう、出会いを大切に、しっかり今を謳歌し楽しもう、的な人も神もこの世も皆肯定して行く感じが透けて見えるのです。

そんな彼ら奏でる音楽は、彼らのフィールドが海外にもあるので、言葉が要らないインストゥルメンタルも多いし、オーソドックスな感じのスカもあれば、オシャレでリラックスしたアンビエントな曲もあるし、有名なボーカリストを迎えて色恋も歌えば、世界を俯瞰したような人類愛的な物や、時々ビックリする位ピュアな曲にも出会えます。

今回はそのビックリする位ピュアな曲を二曲続けてご紹介したいと思います。

一つ目は、『メモリー・バンド』です。
ボーカルはドラムスの茂木 欣一さん、
作曲は、キーボードの沖祐市さん、
作詞はいつもの通りバリトンサックスの谷中敦さんです。

作曲の沖さんはこの曲で少しだけ繊細で透明感のある歌声を披露していますね。作詞の谷中さんはあるアイドルグループを脱退したタレントを想定しながらこの曲を書いたみたいですが、相変わらず素晴らしい歌詞です。
ちょっと披露しますと、
”夢見る季節を過ぎて 涙も無視して泳いだ
リスクの大きな仕事も 手ひどく負けたときも
共に悩み迷って笑い飛ばして みんな文句呑み込んでいた
一人一人走り続けた走った あとは飛び立つだけ
君は楽しすぎて泣いた泣き出した
ぼくらには全部分かった
誰にも言えないような哀しみも 大切な秘密の絆になった・・・”
とまぁ、こんな歌詞です。もう泣けますね。超、お薦めです。

二つ目のビックリするくらいピュアな曲は、『風のプロフィール feat. 習志野高校吹奏楽部』です。
ボーカルは再びドラムスの茂木 欣一さん、
作曲は、トランペットのNARGOさん、
作詞はいつもの通りバリトンサックスの谷中敦さんです。
この曲は、もうピュア過ぎて号泣して想念帯が洗浄されてしまうレベルのスゴイ曲です。
この曲を何故習志野高校の吹奏楽部と一緒にやっているかと言うと、以前の春の選抜高校野球に習志野高校が出場した際に、吹奏楽部として全国区で超有名な同高の吹奏楽部の応援の演奏が"美爆音"として話題になっている中、その吹奏楽部が度々スカパラの『Paradise Has No Border』を甲子園で演奏していたのをスカパラも聞いていて、甲子園で自分達の曲を演奏してくれたことに対し恩を感じていて、この『風のプロフィール』のデモができた際にメンバーの中から習志野高とコラボしては?という意見が出て、学校側に問い合わせたところ、是非やりましょう!と言う事になって、こうしてコラボが実現したようなのです。

まぁ、歌詞も素晴らしくピュアで、
”風のプロフィール 気づかれないような 優しさで譲るときも
誰かどこかで 見ている筈さ 神さまはきっと 人の心の中
涙を拭いたら 虹が見えるさ 誰でもすぐ信じる君は 何故か自分のことだけ信じないから 君のこと ぼくが 信じよう
悩んでたときは 目も合わなかったね 走ってた 僕ら 前を向いていただけさ
この音は風だ 時代も越えて 世界中を吹き抜ける
共鳴しながら笑顔を運ぶ 神さまはきっと人の心の中”
と、何でしょね。この歌詞、50代のチョイ悪風オヤジの歌詞では無いですね…。
メロディーも、合唱コンクールの課題曲になりそうな程、素直で美しいメロディで、スカパラの演奏だけでも感動するのに、これにブラスバンドが加わると、もう泣く事位しか後はやる事が残っていません。

何でこんなスゴイ曲があまり知られていないのか正直理解不能です、
再ローンチして、国民の歌にすべきです。それくらいの曲です。

コロナ明けの最初の甲子園の入場曲はこの曲にすべきです。

正直言って今自分の中のNo.1のポップソングはブッチギリでこの曲です。

まぁ正直言うと今のスカパラと言う存在は奇跡だと思うし、日本の宝だと思います。
この後、オジイちゃんになっても、ストーンズみたくいつまでも現役でカラフルで格好がイイ、チョイ悪風でオシャレで色っぽい外見を保ちつつ、でも心根では今みたく人間と神を肯定したカッコイイ男達で居続けて頂きたですね。

スカパラよ永遠に!

今後も、スカパラの曲は、ダンディなボーカリスト編とか、ディーバ編とか、茂木ボーカル編とか、インスト編とか、何度かやってみたいと思います。
では、また。

湖畔人

第385話.気になった音楽(117)Andre Gagnon『PHOTO JAUNIE』

2020-05-06 22:18:51 | 気になった音楽
湖畔人です。

以前、第377話で、ビージーズを紹介した際、今はパッとしない日々だが、こうした冴えない時はさえない日常を綺麗に色付けしてくれるような盛り上がり過ぎないけどでも綺麗で優しいまったりとしたメロディがよくて、それで、ギルバートオサリバンとか、ビリージョエルとか、カーペンターズとか、そう言った曲を聴いています、と申し上げ、実はそれらの楽曲を次々にご紹介しようかと思っていたのですが、でも、彼等の曲は実際まったりしていて、とってもイイんですが、でもその歌詞の中身とか、彼ら自身の人生とか、色々見てみると中々闇が深くて、ちょっと気が引けてしまって、暫くは紹介は控えようかなと思いまして、同じく冴えない日常に淡くて綺麗な色を付けてくれそうな、ある意味定番のアンドレギャニオンをご紹介する事にしました。実際アンドレギャニオンはかなり高頻度で聴いているのです。

アンドレギャニオンと言うと日本のワイドショーでは誰かが亡くなった時に掛かる定番みたいになってしまっていて、なんかとっても残念なのですが、あの有名な『Comme au premier jour』(邦題:めぐり逢い)以外にも、実は良い曲が沢山あります。

今回は、 その数多くある彼の名曲の内、『PHOTO JAUNIE』(邦題:セピア色の写真)と言う曲のご紹介です。古い写真を手に取り昔を思い出しているのか、背景は分かりませんが、とても優しい気持ちになる曲です。お薦めしますし、今後も時々アンドレギャニオンの名曲の数々をご紹介して行きたいと思います。

それにしても、Youtube内のアンドレギャニオンの曲のコメント欄にはハングル文字の多い事多い事、韓国人が好む音楽なのかもしれません。基本ロマンチストなんでしょうね。彼等も沢山良い所があるし、日本人より優れた部分も沢山持っているのですが、ただ、嘘による反日行為があり、それを支持している、と言う点だけで基本的にダメですね。

ネット社会の今、慰安婦も徴用工もウソだと言う事、竹島も彼らの認識には間違いがある事は直ぐにでも分かるだろうに、自分達の希望を優先し、真実を捻じ曲げようとするその態度は論外です。稀に勇気をもってそれに異論を唱える韓国の方々もおりますし、そう言った方々は本来大切にすべきですが、政権与党が先の選挙でも圧勝したので、今後、韓国内の親日狩りはより一層強化されるでしょうし、彼らの立場はますます厳しくなりますね。何とか救済してあげたいのですが、何も出来ずに本当に申し訳ないですね。

嘘による英霊への侮辱の受け入れ前提の友好関係の構築と、慰安婦と徴用工を全否定するなら断交、と言う二択を迫られたとするならば、迷わず、後者の断交を選びたいと思っています。その位の事なのです。

我々、現代の日本人とは違って、戦前、戦時中の英霊達の多くは、国の為、家族の為、アジアの同胞の解放の為に自らの命を捧げた比較にならない位の立派な方々だったのです。その方々を嘘で持って侮辱されるのを黙って受け入れろ、なんて、出来るはずないでしょう?それが理解出来ないなら、永遠に和解の時は訪れないでしょうね。ホント、その位譲れない事なのです。

湖畔人

第384話.妄想 天地開闢の時代の再現か

2020-05-06 22:09:04 | ★妄想
湖畔人です。

今回は本当に純粋に妄想の類だし、判る人にしか判らない話なので、あれなのですが、自分が尊崇する方のご身内には色々と混乱があって、それがまるで古事記に描かれる天地開闢の時代のイザナギのようなだなと思う事が多々あって、それに関する単なるつぶやきです。

天地開闢の神世七代の神として妻のイザナミとともに現れ国土の形成をされた国造りの神、イザナギですが、日本神道の最高神、天照大神の父親であり、天皇家の先祖にもあたるお方ですね。

ただ、家族には苦労されています。

まず、子の出産が原因で体調を悪くし亡くなった妻、イザナミは、唯物的なのか、自分を腐った肉か骸骨と認識していて、その醜い姿を見た夫、イザナギを呪います。でも本来、神であり霊的存在であるはずのイザナミは、亡くなったのなら、早々に肉体への執着を捨てて、霊として完全な姿となるべきを、死後も肉体にとらわれていたのか、腐った肉体としての姿をさらし、それを見たイザナギに怒り、呪い、追いかけてくるのです。とんだ見当違いですよね。随分唯物的な神だった気がします。その怒り狂い、醜いイザナミに追われたイザナギは、イザナミを封印し、離縁をします。

また、イザナギの子であり、その正統な後継者とも言える天照には、二人兄弟がいて、1人は乱暴なスサノオ、もう一人は月読の命です。スサノオは、高天原で汚物をまきちらし、天照の田を破壊し、馬の皮をむいて織物小屋に投げ込み、結果、ショックで織女が死んでしまい、その後、天照は怒り、岩戸隠れが起きました。天照はその後、多くの神々の尽力で、特にエンタメの力で岩戸から表に誘い出され、日の光が高天原に再び戻りましたが、その後、スサノオは責任を取らされ、爪を切られ、髭と落とされて、高天原を追放されます。

スサノオは乱暴者である一方、日本で最初に和歌を詠んだ人物とも言われ、芸術家的な側面も持っており、ヤマタノオロチを退治し、英雄的な側面も持っていた人物でした。またスサノオは母イザナミに会いたいと子供のように泣きじゃくり、父イザナギに与えられた海原を統治する役割を放棄したためイザナギの怒りを買い海原を追放されています。

我儘で子供じみていて、でも英雄的な側面も芸術的な才能もある、ただ高天原にはそぐわない人物だった、それがスサノオだったのです。

日本を形作った神、日本の父も言えるイザナミも、妻と息子には苦労をされていたのです。

今、私の尊崇する方も、妻と息子で苦労をしており、妻は子育てでミソをつけ、唯物的な思考を手離さなかった人物で、夫の霊的な啓蒙活動に理解が追い付かず離縁し、以後、嘘の誹謗中傷で元夫を傷つけています。息子も嘘の誹謗中傷で父親と兄弟達と父親の支持者達に迷惑を掛け続けています。芸術家的側面もある人物ですが、我儘で、子供じみた性格で、乱暴で、嘘付きで聖なる場にそぐわない性格です。
その尊崇する方は、太陽の化身のような人物を後継とし、月の化身のような方に支えられています。

自分からすると、この話はまるでデジャブみたいです。

単なる独り言でした。

湖畔人