湖畔人です。
前回、Donald Fagenの『I.G.Y. (What a Beautiful World)』をご紹介しましたが、彼は音職人ですので、達郎さんや、Prefab Sproutのパディ・マクアルーンなんかと一緒で、音の完成度が高過ぎて全く古くならないのです。時代を超越しているのです。なので、彼の音は中毒性が高く、今週はずっとDonald Fagenの1週間でした。特に、『I.G.Y.』が入っている名作『THE NIGHT FLY』をよく聴いていました。仕事は世界中の激しいインフレの影響を受けて大荒れの一週間でしたが、大分彼の曲達のお陰でお尻を叩いて頂き、何とか難局に対応する事が出来ました。難局はしばらく続きますが、ピンチをチャンスに変えていければと思います。
と言う事で、『I.G.Y.』だけで終わらせては勿体ないので、後少しDonald Fagenの『THE NIGHT FLY』から曲をご紹介したいと思います。
で、次ですが、次は『New Frontier』です。この曲は2回目ですね。この曲も『I.G.Y.』と同じく、ケネディの掲げた政策『New Frontier』でアメリカが明るい未来に希望を持つ一方で、頭の片隅には常に核戦争の恐怖もあり、と言う、複雑で不安定な当時の人々の気分を表現した曲ですね。今と一緒です。
懐かしい未来、そんな曲です。
全く色褪せない、決して古くならない名曲の一つです。
お薦めします。
では。
前回、Donald Fagenの『I.G.Y. (What a Beautiful World)』をご紹介しましたが、彼は音職人ですので、達郎さんや、Prefab Sproutのパディ・マクアルーンなんかと一緒で、音の完成度が高過ぎて全く古くならないのです。時代を超越しているのです。なので、彼の音は中毒性が高く、今週はずっとDonald Fagenの1週間でした。特に、『I.G.Y.』が入っている名作『THE NIGHT FLY』をよく聴いていました。仕事は世界中の激しいインフレの影響を受けて大荒れの一週間でしたが、大分彼の曲達のお陰でお尻を叩いて頂き、何とか難局に対応する事が出来ました。難局はしばらく続きますが、ピンチをチャンスに変えていければと思います。
と言う事で、『I.G.Y.』だけで終わらせては勿体ないので、後少しDonald Fagenの『THE NIGHT FLY』から曲をご紹介したいと思います。
で、次ですが、次は『New Frontier』です。この曲は2回目ですね。この曲も『I.G.Y.』と同じく、ケネディの掲げた政策『New Frontier』でアメリカが明るい未来に希望を持つ一方で、頭の片隅には常に核戦争の恐怖もあり、と言う、複雑で不安定な当時の人々の気分を表現した曲ですね。今と一緒です。
懐かしい未来、そんな曲です。
全く色褪せない、決して古くならない名曲の一つです。
お薦めします。
では。
湖畔人