華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

目が覚めた

2012年03月02日 09時17分57秒 | Weblog
ツィッターアカウントを一応持っている。ほぼ読み専門。友人もフォローしているけど、ほとんどが芸能人、そして“ことわざ”、“故事成語”、偉人の“名言”など。今朝起きて、何気にツィッターを開いてみた。

「知識労働者は生計の資だけの仕事では満足できない。彼らの意欲と自負は、知識人としての専門家のものである。彼らは、知識をもって何事かを成し遂げることを欲する。したがって知識労働者には挑戦の機会を与えることが不可欠である」ピーター・ドラッカー

「幸せの三要素は、1.自分自身が好きであること 2.良い人間関係を持っていること 3.人や社会に貢献していること」アルフレッド・アドラー

「人生最大の報酬は、知的活動によって得られる」キュリー夫人

「大切なのは、疑問を持ち続けること」アインシュタイン

この4つが立て続けにツィートされていて、寝ぼけていた頭もシャッキリ。
大変おこがましいだけど、私はいつも“自分”を生かしたいと思っている。小さくてもいいから“私でなくてはならない”“私だからできる”何かを社会生活の中でしていたい。この4つの“つぶやき”はこのところ私が考えていたことに対する答えのようだった。

現状だって十分幸せ。だけど違うタイプの幸せもあるならそれを感じてみたいと思う。結局わがままなだけか!?

それにしても。
こうして誰かの言葉にヒントをもらったときに“言葉の持つチカラ”を感じる。言葉・言語とは本当に興味深い。これがブログを続けるひとつの理由。言葉で“自分”を発信することが楽しい。まぁ“かまってちゃん”の以外の何者でもないけどさ。

よし! チャチャッと片付けて図書館行ってこよっと。
コメント