華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

変則な一日

2017年09月29日 22時54分47秒 | Weblog
先のブログにも書いたように、今朝は二日酔い。辛かった。だけどワンコの散歩には行った。胸のムカムカは取れなかったけど、いい気分転換にはなったわ。犬の散歩はたまにしんどいときもあるけど、決して嫌いではないことに気が付いた。やらされている感がないというか。ワンコに欲求不満を溜めさせたくないという使命感とともに、自分自身が海沿いやビーチでの散歩を楽しんでいる。もっと早く歩くようにして、ダイエットにもつなげたいところ。

帰ってからご飯を食べて、のんびりと体を回復させて仕事へ。

今日はもちょいと重めの認知症患者さん2名のみの担当。認知症患者さんのお世話というのは体力もさることながら精神力が要される。なのでちょいとドキドキしながらシフト開始。
この人2人は同室で、Aさんが常におしゃべりをしていないとダメな人。言っていることが意味をなさず、しゃべっている間から話題が変わっていくので、理解するのがちょっと難しい。私が理解できなかったら「役立たず!」「クズ!」とか言うので精神的ダメージがきつい。8時間これに耐えられるかしら?としょっぱなからくらーい気持ち。それでも時間が経つと同時にAさんは私と一緒にいることに慣れてきて、夕方あたりから興奮することはなくなった。会話は相変わらずどっちらけ。担当看護師でありつつも、時に幼馴染、時にスパイ、時に脱走する際の仲間など、いろんな役割を演じながらAさんがウトウトし始めるまで付き合った。薬も飲んでくれたし、濡れたおむつを替えるときもそう抵抗されなかったので結果は上々と言えるやろう。あぁ、やれやれ。
BさんはBさんで難しい人なんだけど、Aさんが静かだとその難しさのレベルが下がる(AさんがうるさいとBさんも落ち着かなくて混乱ぐらいがひどくなる)。しかもBさんは風邪をひいていて、終始嫌な咳をしていた。熱はないけど体力がだいぶ奪われているみたいで、ずっとおとなしかった。こちらも薬、着替え等の作業をすんなりさせてくれたので結果オーライ。
こんな感じで、予想よりは穏やかなシフト。7時ぐらいにはすっかり落ち着いてくれたので、他のスタッフに手を貸すこともできた。よく働いたわ。

明日からは午前シフトが3つの予定だったけど、明日と月曜日は午後シフトに変わった。スタッフ数の関係らしい。マネージャーが「午後でもいい?」と恐る恐る聞いてくるので「何言ってるんですか!」「大歓迎です!」とふたつ返事。なんならこの先ずっと午後シフトにしてくださいって気分。誰か日曜日も変わってくれんかなぁ。

帰宅。
ちょうどDがピザを焼き上げたところで、一日の報告をしている間に私も一緒になって食べた。いかんのやけどなぁ。つい口が動いてしまったわ。反省。
明日が午後シフトに変わったので、帰宅後はソファの住民と化している。仕事じゃなくても早起きしないといけないのでとっとと寝ろよって感じなんやけど。

明日は最近病院で知り合った建築関係の仕事に就く人が我が家にくる。来る夏に備えてペットドアを設置するので見積もりを取ってもらう。現在は窓を開けっぱなしにしているのだけど、ハエがどんどん入ってくるようになった。ハエたたきをもって、毎日のように格闘している。そのうち蚊の季節もやってくる。これには耐えられん。ワンコたちがうまくペットドアに対応できることを祈るのみ。
こういうことなので、明日は早起きして掃除をする。今、すんごい散らかってるからさ。仕事を通じて知り合った人なのであまり恥はさらしたくない。だからちょいと気合を入れて片付ける予定。ちゃんと起きますように。
コメント

ワンコです

2017年09月29日 10時48分49秒 | ワンコ
ぺピコです。
かーちゃんが毎回ハーネス着けるとです。
でもハーネス黒いから着けててもオシャレじゃありません。この間など街でかーちゃんとチャリコと散歩に出た時、人々が揃ってかわいいと言うのはチャリコでした。そして「あらまぁ、あんたもいたと⁉︎」と言われたりしました。よく見れば白やオレンジ色もあるのに。
ぺピコです。


チャリコです。
とにかくハーネス嫌いです。
でも着けたら忘れるとです。めでたい性格って言われます。
チャリコです。


慣れろ。
コメント (4)

酔っぱらってます

2017年09月29日 09時13分19秒 | Weblog
ただいま酔いと戦っているところ。

今日は午後シフトで、出勤したらインチャージ。
書き出したらキリがないほどいろいろとあって、かなりしんどかった。

----------

とここまで書いて燃え尽きた。

昨日、朝は出勤するDを送っていき、そのあとは散歩や片付け、夕食の支度などをして仕事へ。
そして上に書いたように、仕事ではインチャージだった。そして忙しかった。

原因はもう細かいことがたくさん。
病棟のミーティングが1時間強もあったのも理由のひとつ。現在わが病院の看護体制は大きな変化を迎えているので、看護師たちからもバシバシ質問が出る。幸い私はあまり影響を受けないので、というか、嫌だなーと思う変更事項はあるけど組織に属する者としては仕方ないか…という範囲なのであまり何も言うことはない。それでもその変更事項を受け入れられず、感情的になっている人もいた。負のパワーをずっしりと感じるミーティングでこの時点で精神的にちょっと疲れていた。

そして病棟に戻る。
休み明けなので、知らない患者さんも増えているし、知っている人でも休んでいる間に変更が出たりしている。なのに上記ミーティングのせいでちゃんとした申し渡しがなく、私はほぼほぼ何も知らないまま作業を開始。さっそく全員の看護記録を読んで把握しようとしたけど、すんなりとコトは運ばない。

電話やら質問やらナースコールやら。その他モロモロで椅子に座っている暇もない。当然自分の患者さんのケアもある。
休憩には行ったけど、それ以外は全然止まれなかった。
よく働くスタッフさんと一緒だったけど、正看が私を入れて3名。ほかの2名はカジュアルさんと新人さん。カジュアルさんは基本自分の作業にだけ集中し、病棟全体の問題には関与しない。新人さんはまだ時間の使い方を学んでいるところで、予定外の作業が入ると一気に遅れていく。あとのスタッフはアシスタントさんたちだったので「これ、ちょっとほかの人に頼みたいな」と思うような仕事を振り分けることが難しかった。孤軍奮闘。なんかそんな感じ。
申し渡しの時間が来ても作業は終わっておらず、それどころかたくさん抜けがあって、他のスタッフは時間通りに帰る中、すべてを終えたのは終業時間を過ぎてから。中間管理職の孤独を感じるシフトになった。
こういう日もあるとわかっているけど、なぜか昨日はしんどかったな。

というわけで帰ってからワインをかっくらった。Dも一緒に飲んだので、お互いの一日について話していたのだけど、仕事の後にグイグイいったせいか、あっという間に酔っぱらった。朝も早起きしてたしね。椅子から転げ落ちそうになるほど酔うのは久しぶりやなーと思いながら、Dに連れられてベッドへ倒れ込んだ。即寝。歯は磨いたけど化粧は落とさず。40代半ば女性としてあるまじき行為。

そして今朝。がっちり二日酔い。頭がガンガンしている。辛いけど今日に限って12時半-9時という変則シフト。午後シフトだけど少し早く行かないといけない。散歩に行ったら気が晴れるかな。とにかく動こう。仕事の前にちゃんと目覚めないと。
コメント