華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

終わったでー

2009年12月04日 20時50分33秒 | Weblog
本日実習2が終了。そして無事に合格した。
「英語に難点はあるものの2週間の間に進歩は見られたし、かつ英語がわからないなりにも一生懸命看護に取り組んでいた」
と評価してもらえた。

あ~よがっだーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

合格できるんじゃないかな…とは思っていたけど、やっぱり最後の最後まで不安だった。特にコミュニケーション技術の点で。でもそれもクリア。やった、やった。めちゃホッとした。

これで晴れて、初めての看護科、最初の一学期が終了。長い道のりやった。4ヶ月ダラダラした瞬間は多々あったけど、よく頑張ったと思う。ほんまにきつい4ヶ月やった。看護科進学を選んだことを、後悔はしないけど、えらいことやってもたなーと思った瞬間はそりゃもう何百回もあったし。よかったよかった。
さて。
やっとこせ休暇に突入。次の学期は2月からなので2ヶ月間のオフ。やっほー…と言っても休暇の過ごし方が上手ではない私は何をして過ごそうか思案中。とりあえず飲みにいっとくかな。先ほど友人からお誘いがあったのでこれから街へ繰り出すとしよう。

21日に帰国予定。みなさま、ぜひ遊んでつかぁーさい。
コメント (2)

好き・嫌い

2009年12月03日 21時56分22秒 | Weblog
実習も残すところあと一日。今週は午後シフトやったけど、明日最終日は全員で午前出勤をすることになったので、5時起き。現在11時。早く寝なくては。

今回、私を含めて6人の生徒が婦人科で働いている。そして3人ずつ午前と午後に分かれている。私が一緒に働くのは18歳の香港人・Mayと19歳のオーストラリア人・Jess。若いけど二人ともとてもしっかりしていて、また知識も豊富。彼女たちに教えてもらうことは毎日たくさんある。

午後シフトは忙しい日とそうでない日に差がある。たとえば水曜日は基本的に手術デーなので、手術を終えた患者さんが戻ってきた夜の病室はとても忙しい。逆に昨夜・木曜日などはそうでもなくて、できることの限られている私たちはヒマをもてあましがちとなる。
私たちは常に教育係とともに行動するようにいわれているけど、看護師の中には実習生の面倒を見たがらない人もいる。自分のことで精一杯やのに、右も左もわからん子らの面倒なんてみたくないらしい。その気持ち、わからいでもない。生徒も常にいい生徒ばかりではないだろうしさ。それでも引っ付いていなければならないので、私なぞは心の中で「ごめんよー。でもこれも仕事の一環だと思って頑張ってちょ」と、“申し訳ない気持ち・2:あきらめて頑張って・8”ぐらいの気持ちでそばに引っ付いている。

ところが若い二人はちょっと違う。
「あの看護師、すげー失礼。私、嫌い」
「もっと実習生のことを考えて教育すべき」
「っていうか毎日何も学んでないし!!」
とやや怒り気味。もちろん100%本気で言っているわけではないだろうけど、比較的プリプリしていることが多い。

ここで考えた。

「嫌い」って言い切り、怒りを覚えるのは若さゆえだろうか?

なんてことを。

30も越したら多少処世術を身に付けて、人様との折り合いをつけるのがうまくなる。相手サイドにも立てるようになる。そうして激しく「好き」「嫌い」と思うことが減っていく。別に人間関係にとどまらず、たとえば嫌いだった食べ物もちょっと試してみようかな…なんて思えるようになるのも、年を重ねて経験を積んだがゆえの挑戦ではないかと思う。だから、「嫌い」が減ることは別に悪いことではなく、相手の状況も理解できるようになるので、すべてが自分の思い通りにいかないとしても、少しの出来事から何かしら学ぶように努力もできるようになるだろうし、また相手に対する感謝の念も抱くようになると思う。
まぁ、ごちゃごちゃ書いているけど、「あの人嫌いやから話聞けへんねん!」なんていうのは若さゆえの損失なのかなーなんてことを、今日の帰り道で考えていた。

そして自分が若かった頃のことを少し思い出してみた。

いきがってたよなー。

「自分が一番!」ぐらいに思ってて。

恥ずかしいったらありゃしない。

MayとJessの言い分が間違っているとは思わないけど、もう少し経験を重ねたら今ほどプリプリしないのではないかな、と彼女たちの倍ほど生きている私は思った。

ささ。
明日最終日。
がんばるでー。
コメント

栄養不足

2009年12月02日 23時01分10秒 | Weblog
現在、午後シフトで働いている。勤務時間は1時~9時半。家を出るのが12時前。帰宅が10時半ごろ。

勤務時間が中途半端なため、食事の時間も中途半端。昨日の夕食の時間は6時ごろだった。私は基本的にお弁当を持っていく。昨日はサラダパスタだった。これでは十分でなかったらしく、帰宅した夜10時半にはモーレツに空腹。天使と悪魔が私の中で戦ったけど、悪魔が勝利。11時半になんとインスタントラーメンを食べるという禁忌を犯してしまった。当然今朝の体重は××で、かつ顔のむくみもお約束どおり。
これを反省して、今夜はチキンライスを持っていった。夕食は7時過ぎ。モリモリとご飯を平らげ帰宅。ただいま12時を回ったところだけど、別に空腹ではない。

さすが“ライスパワー”。

やっぱり米じゃないとね。

食べた時間も比較的早かったし、明日の減量に期待。

ところで。
このところ、あまりちゃんとした食事をしていない。なぜだか自分でもわからないけど。すると、近年ではほとんど見かけたことなかった逆むけが指に多発。いろんな指が小さく向けてチリチリと痛い。こんなにむけたのは子供の頃以来ではないだろうか。私は、実は野菜があまり好きではない。適当な食事をするということは、ほぼイコール野菜の摂取量が落ちているということ。

こんなことではいかんなぁ。

一応ナースの卵なのに。

明日からは焼き飯に野菜もたっぷり入れることにしよう。
コメント

なぜだろう。

2009年12月01日 23時25分14秒 | Weblog
午前シフトも午後シフトも同じだけの時間・8時間半働いている。
なのになぜか、午後シフトの方がすごく疲れている。帰宅するのは大体10時半となり、現在12時半。

もう目は半分閉じている。

何が違うんやろうなぁ。

今日も注射を打った。そして点滴もはずしたりした。針大嫌いだったのに今は結構平気。そういえばずいぶん前に心配していた“他人の脈拍を測ること”。あのドクドクした感じが好きじゃなかったけど、今となっては全然平気。自分のを触るのは相変わらず嫌いだけど。

大嫌いなことでも慣れるもんやなーとしみじみ。

さて。
明日も頑張ろう。
その前に睡眠をたっぷりとろーっと。
コメント