華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

私事ながら

2012年03月23日 11時34分30秒 | Weblog
っつーか、このブログは私事だらけやけど。

やっとこせ英語の試験にパスできた。実は2週間前の土曜日、試験を受けていた。今朝オンラインで結果をチェック。無事にパスマークの7.0。点数がずっと取れなかったWritingも間違いなく7.0.半分あきらめていたところもあるので、本当に信じられなかった。

いや、今も信じられない思いでいる。これから試験会場に結果を取りに行ってくる。郵送してくれるけど待ってられない。それまでは心の底からは信じられないかも。

ヨシ、行ってこよう。
コメント (2)

何もないのだ

2012年03月22日 23時02分47秒 | Weblog
今日は一日中バイト。ランチもディナーも一瞬だけウワーッと混んだけど、引きが早く、トータルではまぁまぁの忙しさだった。“イヤミの総合デパート”のキッチンさんは相変わらず今日も元気。あまりにも相手にしないせいか、どんどん私のことを嫌いになっている様子。みみっちぃ嫌がらせはあるけど作業に大きく影響は出ていないので今夜も軽くスルー。ちなみにその人は根っから悪い人ではないと今のところ思っているため、面倒くさいと思うぐらいで別に嫌いではない。ただ好きでもない。
以前はこういう態度を同僚に取られていたら、毎日気が重かったり、クヨクヨしたりしたんやろうなぁ。今となっては「聖人君子でもあるまいに、万人に好かれるわけがない」と開き直っている。心臓に毛が生えつつあるんかしら?

今日のように一日中レストランにいた日は書くネタがない。先ほどから40分ぐらい考えているけど結局浮かばなかった。というわけでもうシャワーを浴びて就寝準備にかかるとしよう。本の続きを読まなくちゃ。

相変わらず雨が続いている。どんどん涼しくなって、一日中雨だった今は若干肌寒い(とは言えタンクトップに半パンツやけど)。Brisbaneの暑い、そして長い夏も終わったんやなぁ。少しだけ冬が来るのが楽しみ。
コメント

飽くなき戦い

2012年03月21日 22時44分29秒 | Weblog
先のブログで「片付けすんぞー」とか書いたけど、日本帰国に関していろいろ手配していたらあっという間に時間が経っていた。気がついたら夕方。そしてDは「今夜もから揚げー」と尻尾を振っている。

三日連続ですよ…

「それでもいい~ん」というので、変化をつけるために今夜は手作りに挑戦。ニンニク・しょうがのすりおろしにしょうゆ、みりん、酒、塩、コショウを入れたタレを作り、チキンを漬け込むこと約30分。溶き卵に片栗粉入れてコロモを作り、味漬けられたチキンをくぐらせ熱した油へ投入。ネットで仕入れた情報によると、一度油に入れてコロモが固まったら引き上げて、お肉投入により冷めた油を熱しなおしてまた揚げる…この繰り返しをすると外はパリっ、中はジューシーなから揚げができるとのこと。初めての手作りということもあって手間暇かけて作ってみた。結果Dによる評価は。

「マジックパウダーの方がおいしい…



あんなに精力を注いだのに日○製粉に負けたワー

でも確かに味がなかった。おそらく塩が少々足りかなかったこと、そしてタレに漬け込む時間が短かったのが敗因だろう。しかもDは昨夜の鶏皮が付いたドラムスティックと比べていたよう(今日のは皮なしモモ肉)。カリッと上がった鶏皮の食感も期待していたようだ。

日○製粉から揚げ粉はこちらでも買えると思うけど、定番メニューになるのであれば手作りのスキルを身に付けたいところ。今度は皮付きドラムスティックで、前夜から仕込んでみよう。一晩漬け込んだらさすがに味も染み込むだろう。くそぅ、負けないぞう。「美味しい」って言わせたるねん

ところでキッチンの収納庫はほんまに一度やっつけないとあかん。Dが溜め込んでいるいろんなものはもう怖くて使えないし、あれらを全部片付けたら何が出てくるんだろう?と思うとドキドキしてしまう。Dが見てない間にガンガンほかそっと。
コメント

四十路男の遠吠え

2012年03月21日 11時48分23秒 | Weblog
歌唱力に関してはちょっと残念なD。カーラジオから流れる音楽に合わせて口ずさむことがあるけど、なかなか味のある歌を披露してくれる。まぁ、私も人のことを言えた義理ではないのでそれはいい。

この頃この曲がよく流れている。
Flo Rida - Wild Ones (feat. Sia) HD/HQ


出だしだけでも聞いてもらえるとわかるのだけど、女性ボーカルで「Woo Woo~」というあり、これが数分の間に何度か繰り返される。Dはこのパートがいたくお気に入りで、車でボーっとしていても曲が流れ始めるとハッと耳と尻尾を立ち上げ歌唱体勢に入る。そして

♪うぉぅおぇうぉうぅ~

犬の遠吠え??

女性ボーカルということもあり、マネをしようと裏声を使っているけど、何度聞いても犬の遠吠えにしか聞こえない。本人にもそう伝えてあるんだけど、とにかく気に入っているのでラジオから流れるたびにそこだけ歌っている。まぁ、楽しそうやからヨシとしよう。

さて。今日もお休み。病院受付を始めて以降、レストランから「使えないやつ」と思われているのか、最近あまりシフトがもらえない。得意のボーっもこんだけ続くとちょっとしんどい。なので今日はずっと目を背けていたキッチンの収納庫の整理に取り掛かる。ほかしたるぞー。
コメント

休日の過ごし方

2012年03月20日 23時08分46秒 | Weblog
今日は本来なら病院受付の日。しかし昨日の時点でアポが入ってなかったので自宅待機という名のお休み。結局夜まで電話は鳴ることがなく、正真正銘のお休みとなった。ちなみに電話があって30分以内に駆けつけられる場所にいること、というのが自宅待機の状態。

さて。
電話を待ちつつも今日はFortitude Valleyに出かけた。Cityを神戸三宮とすると距離的には元町辺り。でも雰囲気は東門街かなぁ。その近くで働くDママに渡すものがあったので、Dと2人してえっちらおっちら出かけていった。Dママは勤務中なので5分ほどで用事終了。Chineseのお店で軽くランチを摂りながら、この後Cityでやることについて話し合っていた。ところがお店を出た途端“きつねの嫁入り”のような雨。これでブツッとテンションの切れたDが「もう家に帰ろ?」。
なんだかんだで街に出るのは久しぶり。別に何があるってわけじゃないけど2人でウロウロするだけでも私は十分楽しい。Dだってついさっきまで「そうだね、コレもしないと。アレもしないと」とか言っていたのに。それなのに突然の“帰ろコール”。

なんや、それ…

「え、帰るの? 久しぶりの街なのに?」と軽く粘ってみたけどダメ。ブンブンと首を振る。私は早く帰ることと予定をこなせないことで大いに不満。しかし、最初の“帰ろうコール”を聞いた時点ですでにあきらめていた。苦手な環境に彼を置くのもかわいそうだし、またDが「帰りたい」オーラを全身にまとうので私も楽しめない。普段はわりと何にでも寛容なんだけど、人ごみに行くのだけは本当に好きじゃないらしい。日本行ったらどうなんねやろ??

中途半端な気持ちで中途半端な時間(2時半)に帰宅。掃除も洗濯も昨日したし、特にすることがない。というわけで引きこもりの午後・再び。読みかけの「ドラゴンタトゥーの女」を読みつつ、ベッドでゴロゴロとしながら過ごした。ちなみにまだ第一章だけど本は面白そうな予感。久しぶりにページをめくる手が止められない感じを味わっている。

夜はDリクエストにより、また鶏のから揚げ。好きになったら繰り返すタイプなのねん。今夜も日清○粉のお世話になったけど、そのうち手作りしてみよう。

こんな感じでわりとゆっくりとした休日になったけど、クライマックス(!?)は夜。私の働くレストランの隣りには、ブリスベンでは珍しく遅くまで開いているジェラート屋さんがある。休憩時間に何度か行ったことあり。そこのアイスコーヒーが美味しいので一度Dに飲ませてやりたいと思っていたところ、「今夜だったら出かけてもいいよ~」とD。というわけで夜9時ごろにブィーンと車を走らせた。
私はアイスクリーム、Dはアイスモカをオーダー。

「すご~い。おいしいね!」とまたもや尻尾をパタパタさせながらすごい勢いで飲み干していた。結構ボリュームあるコーヒーなのに早かったなぁ(大きなパフェグラスのようなカップに注がれるコーヒーの中にアイスクリームがドッシリ入っている)。その後レストランでのバイトを終え、私たちを見つけた女の子たちもやってきて、ほんの少しだけおしゃべりしてから帰った。

たまには夜に出かけるのもいいもんだ。昼間は不満が残ったけど、夜のカフェデートでチャラ。今日も良い休日だった。

ささ。
歯を磨いて、軽く片づけをして、ベッドで本を読もう。秋の夜長+読書。いいねー。
コメント

チキン夫婦

2012年03月19日 22時46分03秒 | Weblog
今日は病院受付の日。私は慣れるまでに時間がかかるタイプだと最近悟った。慣れるまでは緊張が続くため、動きが妙になっているらしい。今日も上司から「そんなに緊張しないで!」と3回ぐらい言われた。小心者。ガラスのチキンハートなんです、私…。
明日も病院勤務のはずが、現在のところ誰の来院予定もないので基本お休み。予約が入れば働く…ということになった。ということは、もし入らなければ来週からもう独り立ち。やっていけるかしら。いや、やっていくしかない。けど緊張するなぁ。

さて。
病院の日は夜ゴハンを作る。冷蔵庫にあるのは先週末に買った鶏肉だけ。照り焼きチキンを作ればDは十中八九ハッピーなんだけど、それではあまりにも芸がない。というわけで今日は日○製粉の力を借りて鶏のから揚げを作った。
お肉に粉をまぶしてモミモミ。そして揚げ始めると良い香りが部屋にモワ~。ニオイに引かれてほら穴から出てきたDがから揚げ粉を発見し、「何これ?」と聞いてくる。「それは美味しいから揚げを作るマジックパウダーだよ」と回答。「ふーん」と半信半疑のD。
から揚げ粉もそうやけど、カレーペーストとかうどんのダシとか、日本の調味料には優れ物が多い。ちなみに先日の父来豪の際にはスパゲティーの素も持ってきてもらっていて、一人で明太子スパを堪能している。素敵☆日本のインスタント調味料。
そうこうしているうちにから揚げ完成。レタスとトマトを添えて出来上がり(私だけオクラ納豆付)。恐る恐るから揚げを口に運ぶD。

オイシー

彼はかなり気に入ったようで「これだったらいつ作ってくれてもボクは大丈夫だよ!」と見えない尻尾をブンブン振っている。そして明日にまわそうとよけておいた分にも「これも食べていい?」とモリモリ。照り焼きチキンと言い、鶏のから揚げと言い、要は鶏肉が好きなんやろうなぁ。「どっちにしても“チキンボーイ”やね」と言ったら「え~違うよぉ」と言いながらも嬉しそうに全部平らげていた。ちなみに“チキン”には“臆病者”という意味がある。

好き嫌いの激しいDの好物をひとつ見つけてホッ。作っても問題ないメニューが増えるのは嬉しい。日本にいた頃は油は数回使っていたけど、今は油のポットがないので一回使いでほかしてしまっている(固める油っこ使用。日本製品はほんまに賢い)。鶏からが定番メニューになるのであれば、ポット、買ってこようかなぁ。

ところで、レストランのメニューにも鶏のから揚げはある。英語表記は「Chicken Karaage」。そのままやねんけど、こちらの人がかなりの確率で「チキンカラアジ」と発音する。私たちはオーダーを取った後復唱するんだけど、その際に「カラアゲ」と正しく発音するか、相手に恥をかかせないように「カラアジ」と発音するでいつも一瞬迷う。もちろん正しく読むんだけど。“カラアゲ”ってどう書いたら一発で間違わずに発音されるんやろう? ナゾ。
コメント

ベッドの住人

2012年03月18日 21時55分10秒 | Weblog
今日は久しぶりに何の予定もない日だった。というか、あったのだけどキャンセルになった。Dは仕事をしたいから、と引きこもりモード全開。財布の残りも厳しい中で一人で出かけようとも思えず、ずっと家にいた。たった今ゴミを捨てるのに表に出たぐらいで、ベランダにすら出ていない。

何をしていたかというと、昨日買った本を読んだり、お笑い番組を見たりとベッドでできることばかり。また、ちょっとウトウトしたり(至福)。やれることやできることはいろいろあったけど、今日はダラダラしたい気分だった。

ブランチは昨日の買い物で鶏肉とともに購入していたソーセージ。料理担当は無類のソーセージ好き・D。ニンニクをはじめとした複数の香辛料が入っているソーセージで、ビールのアテ良いのだとか。何度も名前を教えてもらったけど忘れちゃった。脂っこかったけどクセになる味。添えてあったクランチーポテトとの相性も良かった。残念なことにビールを冷やしていなかったので野菜ジュースとともに頂いたけど、あったら進んでたやろうなぁ。

D料理でお腹をポンポンにしてからダラダラタイムに突入し、夕方までずっとベッドにいた。本当に何もしなかった。何もしていないのにお腹は空くもので、私は一人でまた月見わかめうどん。Dは集中し始めると食べないし、うどん自体に興味がないので声をかけずに一人で食べた。今日の炭水化物摂取率、めちゃくちゃ高いなぁ。

出かけるのは嫌いじゃないけど、たまにはこういう日があるのもいい。しかも今日は日曜日だったのでダラダラすることが許されているような気もする。平日の休みや土曜日だと「なんかせな」となんとなく思ってしまうのは私だけかしら? 今日はこの後コンピュータの電源を落して、眠りに落ちるまで本を読むつもり。

ところで。
自分のことを棚に上げてなんやけど、Dもほんっとうに一歩もほら穴から出てこなかった。コーヒーを飲むとかトイレに行く以外はずっとコンピュータで何かしている。時に妙な音楽を鳴らし、時にYoutubeでの面白映像に笑いながら楽しそうに過ごしていた。知ってはいたけど、ここまでずっと引きこもってるDを見たのは初めてかも。今もテレビを見ながら、2台のコンピュータを使い、複数のチャットルームに参加しながらウェブデザインの仕事をしている。ITの人のやることは複雑や。

さて。このところ朝夕涼しくなって過ごしやすい。秋の夜長に読書はもってこい。コーヒーでもいれよっと。
コメント

慣れと恒例

2012年03月17日 23時35分04秒 | Weblog
今夜もバイト。
あいにくの天候にも関わらず、土曜日の今夜は忙しかった。予約の電話もかかってくるし、アポ無しで来る人も結構いて、結局2回転はしたような気がする。そう、このように今夜は忙しかったのに、もう“混んで忙しい”状態のお店に慣れてしまったようで、以前のようにテンパることがなくなっていた。「はいはい、忙しいねー、頑張って働こうねー」というような感じ。慣れとは面白い。ちなみに昨日も書いたけど、やっぱり今日もイヤミのお祭り大会。「今日も言ってるなー」ってな感じ。言われたところで私たちホールは皆大人なので華麗にスルーしているけど、何も言い返されないのをいいことに言いたいことを言っている様子。アホくさい。本当にアホくさい。これにも慣れるときがくるのかしら?

さて。
今日はお買い物サタデー。先週しっかり買い込んだ野菜や果物がまだ残っていたので、今週は例の八百屋はパス。その代わりお肉を買おう!と大型ショッピングセンターへ出かけた。このところオーストラリアのお肉の値上がりは著しいものがある。オージービーフが安いなんてことはない。ステーキ肉などは本当に手が出ない(1kg1500~2000円ぐらいする)。友人によると以前は鶏肉が一番高く、豚肉、牛肉という順番だったらしい。それが今は逆転している。そしてそのチキンでも1kg1000円ぐらい。貧乏な私たちには結構シビア。今日はモモ肉が800円/1kgだったので、大き目のパックを購入して、小分けにして冷凍しておいた。来週に一度は照り焼きチキンを作る日があるやろうな。

上記買い物の前にショッピングセンターをウロウロしていた。お給料日が今度の月曜日。私はレストランより短い勤務時間の病院業務を始めたことでお給料が減る上に、諸事情で先週今週とあまり働いていないため今度の分は本当に少ない。それに加え予定外の支出が続いたのでちょっとお財布が厳しいところ。なのにどうしても気になっている本があって本屋をのぞいたが最後、がまんできずにお金がないのに買ってしまった。「The Girl with the Dragon Tattoo」。映画にもなって先ごろのアカデミー賞では主演女優部門にノミネートされていたような。ちなみに邦題は「ドラゴン・タトゥーの女」。アカデミー賞で話題になっていた際にあらすじを読んで面白そうだと思った次第。だから読んでみたくて買ってしまった。こちらの本は高いし、また当たり前だけど英語なのであまり買っていなかったけど、欲しいものがあるとなると話は別。本を買うのは本当に我慢できない。
あ、いやいやガマンしたぞ。もう一冊「The Hunger Games」というのは購入を控えた。これも映画になっていて、こちらでは間もなく公開。日本でも今年中にされるはず(邦題は「ハンガーゲーム」)。日本の「バトル・ロワイヤル」とプロットは似ているよう。実際作家が「バトル~」に刺激されたと話しているらしい。私は人が殺しあうものは好きではないけど、これは家族(妹)を守るためにゲームに挑む女の子が主人公で、そちらのドラマに魅かれた。人がたくさん死ぬ映像は見たくないので本を読んでみたかった。…想像だけで貧血起こしたらどないしよー(苦笑)。というわけで、空き時間には「ドラゴン・タトゥー~」を読む予定。楽しみや~。

こんな感じでいつも通りの土曜日。無事に済んでヤレヤレ。シャワー浴びて寝るとしよう。
コメント

太い神経

2012年03月16日 23時24分12秒 | Weblog
今日は夜だけバイト。自分が何をやっているかわかっている程度に忙しかった。

そんなに大きなレストランではなく、働く人数も10数名程度。でもキッチンとホールで働くエリアが違うと、なんとなーくグループ意識のようなものが生まれるものらしい。
中には自分が好きかそうでないかでモロに態度を変えてくる人がいる。私はどちらかというと好かれていない。おそらく可愛くないからだろう。容姿が、という意味ではなく態度が(容姿も含むかもしれんけど)。「凹ましたるねん」とか思ってるのか知らんけど、呼吸するようにイヤミを言う。最初の方はなぜそういうことを言うのかわからなくてよくムカムカしていたものやけど、今となっては「アホちゃうか」ぐらい。ホールの子達の士気を下げて、お客様に与える印象が悪くなったらお店に影響あるとか考えへんのやろか?とも思う。プロ意識低いなーと別の意味で感心する。

今夜もまたくだらないイヤミをたくさん聞いた。「言わないと死んじゃうんですか?」っていうぐらい。「また言ってる」と思って右から左へ聞き流した。
そしてふと思う。もしも私が若かったら落ち込んでいたかしら?と。今となっては私も図太くなっちゃって、この程度のことでは凹んだりしない。それどころかここで落ち込んだりしたら相手の思う壺かと思うと逆に「弱味だけは見せるもんか」とファイトがわいてしまう。そういう意味ではかなり遠まわしで、しかも効果も微力やけど、それらイヤミもカンフル剤として結果的にはお店に貢献しているのかも。

書きながら思ったけど、もしかしてイヤミを言うことで私に反応してほしいのかしら? もしかして今時流行りの「察してちゃん」? 
…いや、それはない。ただの習慣やろう。
明日の夜もイヤミをBGMに頑張るとしよう。
コメント

盛り上がらない

2012年03月15日 21時55分35秒 | Weblog
今日は一週間ぶりにレストランでの終日バイトだった。いつも忙しいレストランなんだけど、今夜はとてもヒマだった。さらに言えばランチタイムも通常に比べて忙しくはなかった。来月にイースターという名の4連休があるので、みんなそれに向けてお金を使わないようにしてるんじゃないかというのが誰かの予想。まぁそれはいい。

久しぶりとは言え、働き始めて丸2カ月が経過。体はすっかり慣れたと思っていたのに今日はやけに足が痛かった。今は帰宅してくつろいでいるけど痛みが残っている。たった一週間で弱る足腰。我ながら情けない。あぁ、湿布がほしい。

こんな風に痛みで気が晴れない中、先ほどDとちょっと口げんかになった。というか、彼がよくわからないところでいきなり怒りだして、その彼の態度に私がムカついているという状態。いまだに彼の地雷がどこにあるのか私にはよくわからず、仮に踏んでしまっても私には理解できない回線だったりするので、悪かったという気持ちにもなれない。今は何事もなかったかのようにお気に入りのテレビを観て笑っているD。自分は怒りに任せて言いたいことを言ってスッキリしたようやけど、言われた私はむかっ腹が立っている。

もう今夜は口きく気にもなれん。早く寝てしまおっと。
コメント