華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

一進一退

2015年01月12日 20時55分04秒 | カフェ・ガリレオ便り
フェデラー優勝! 公式試合1000勝!! いい試合やった。フェデラーが勝ってうれしい。ラオニッチは前はあまり好きじゃなかったけど、昨日で好きになった。
今はチャリティーか新しいシステムの導入かなんかでヒューイットとシドニーで試合をしているので、中継で見ている。シドニーでこんな試合があるなんて知らなかった。知っていたら、最低でもチケットを取る努力はしたのに。無念。

ところで。
今日もオフ。
体調は一進一退。ここ数日、時間を見つけてはゴロゴロしている。それでもダルさが取れない。そして咳が取れない。夜中に起きたくなかったので、昨夜は睡眠導入剤を飲んで寝た。あっという間に眠りに落ちて朝までしっかり寝ていた。おかげで体調は少しいい。そのため病院へは行かず。ただ咳と喉の痛みは相変わらず。

今日もスローな一日。片付けはしたけど掃除と呼べるほどのことはしていない。天気も悪かったので洗濯も先送り。でも明日にはしないとなぁ。
そして急きょ思い立って、シドニー北部にあるホーンズビーまで買い物へ行った。お味噌がもうすぐなくなるので、それを買うのが目的。アジア系の食材はそこまで出ないと満足には揃わない。いつもなら電車で行くのだけど、今日は車で。先日電車の冷房にやられたのがダメ押しになって風邪を引いたので、あえて電車は避けた。大きなショッピングセンターなので、少しは買い物も楽しもうとか思っていたのに、うっかり90分限定のところに駐車。往復2時間もかかるのに、あっという間に買い物を終えて帰って来た。

お腹が空いていたのでシェフDによる遅いランチを食べた。チキンラップ。うまし。そしたら急に眠気に襲われて、眠れるときに寝ておこうとベッドで爆睡。2時間ぐらい寝ていた。
起きてからは、アジアンスーパーで手に入れたニラを使って、海鮮チヂミを作った。初挑戦。なかなか美味。お好み焼きと違うのはニラとごま油かな。今度、韓国人の同僚に詳しく作り方を聞くつもり。韓国料理、大好きさ。

さて。
テニスも終わったし、そろそろベッドへ向かおうかな。この体調で仕事はできるやろうか? とにかく咳が心配。出始めると止まらないからさ。

とりあえずはちみつ飲むか。

追記。
今知ったけど、今夜、日本のサッカーチームの試合が豪州であったらしい。会場は我が家から車で2時間ほど。日本人がたくさん来たんやろうなぁ。勝ったようで何より。
コメント

風邪が長引く

2015年01月11日 18時34分26秒 | Weblog
本日オフ。
昨日も書いたとおり、ネパール人の同僚と朝ごはんを食べに出かけた。
正直なところ、約束をした昨日の仕事直後は、アドレナリンが出ていたせいか体調もさほど悪くなく、寝たらもう大丈夫やろうと思って約束。しかし帰宅してからまたまた体調下り坂。「もしかして、明日の約束ってすべきじゃなかった!?」と気づいたのは夜もすっかり更けてからで、キャンセルするにはちょっと遅かったため、翌朝の回復を祈って寝た。

そして今朝。
少し体調は回復していた。ただもう声が出にくい。ちゃんとした発声をするには腹式でないと無理という綾戸智恵状態(ご本人がテレビで喉がつぶれて?普通のトーンで話ができないと言っていた)。しゃべると疲れるので今日は聞き役。なんとか相手に気を使わせない範囲でしゃべれたと思う。

しかし朝食が終わったと同時に気力終了。帰ってからはまた寝ていた。とにかく咳が止まらないのがつらい。それにともなう頭痛もいわずもがな。そして微熱。これらの症状に何がいいんやろう?とネットで調べて、さきほどはちみつ生姜湯を飲んだところ。不思議なモンでそれから少し楽になっている。空腹を覚えたので、久々にたまご粥を作って食べた。
今は少し調子がいいけど、明日もこの調子なら病院へ行こうと思っている。看護師やけど病院に行くのは面倒なので好きじゃない。その私が行こうと思うぐらい今回はちっとやられている。まぁ、せいぜい咳止めを処方される程度やろうけどさ。明後日から5連勤なんだけど、万が一に備えて診断書ももらっておこうと思っている。

さて。
Dはというと、何かと気を使ってはくれるものの、家事を積極的にするまでには至らない。昨日からの食べ散らかしが未だに残っているような状態。私が寝室に引っ込んでいるのをいいことに、彼もほら穴に引きこもってヴァーチャルな世界で遊んでいる様子。何の文句も言わず、自分で勝手に食べてくれるだけでもいいもんなんかしら?

あと一時間ほどでフェデラーが出場するブリスベンインターナショナルの決勝が始まる。それを見届けたらさっさと寝よう。

追記。
ただいま試合観戦中。はちみつドリンクのあと、飛躍的に回復している。咳が出ないって楽。
ブログを読んだのか(?)、Dが後片付けを全部やってくれた。そしてお茶も淹れてくれた。ありがたい話で。これでロジャーが勝ったら言うことはない。
コメント

奉仕精神終了

2015年01月10日 21時48分46秒 | Weblog
本日午前シフト。
現在、重度・軽度合わせて認知症患者さんの割合が高く、お世話をするにあたり結構しんどいものがある。
今日は正看の同僚とともに11名を担当。そのうち7名が要介助。認知症の患者さんは肉体的な機能が衰えている場合もあるけど、やはり認知度に問題があるため、何をするにもとてもスロウ。時間がないからといって無理強いはしない。うまく話をもっていき、トイレやシャワーに連れて行ったりする。もちろん私たちが言うことを理解していない場合も多々あるので、患者さんの認知レベルに合わせて話し方を変えたりしている。
11名、大変やったけど、同僚と協力してサクサクと片付けていった。土曜日にしては忙しい朝やったけど、なんとかなって良かった。

さて。
相変わらず体調が万全ではない今、サービス精神と体力はすべて病院で使い話してきて、帰宅したらドッと疲れ。喉の痛みをずっとわずらっているのだけど、とうとう声が出なくなってきた。病院にいるときは基本的に大きくハッキリと話しかけるためにお腹を使って話すのであまり問題がなかったのだけど、普通のトーンで隣にいる人に話しかけるときの声は使い古されたカセットテープの音声みたい。咳も出るので、おそらく相当聞きづらい声になっている。若い頃は風邪をひいても喉をやられることってほとんどなかってんけどなぁ。

というわけで帰宅後はまた機能せず。テニスを見ながらダラダラ。錦織くん、残念やったなぁ。いい試合やった。フェデラーの試合は正直つまらなかった。フェデラーの圧勝という言い方もできるけど、相手選手の自滅という印象の方が強い。とはいえフェデラーを見られて私のミーハー心は満たされたけど。それにしてもブリスベンに来てるなんてさー。もしも住んでいたら絶対見に行ったのに。明日も勝つといいなぁ。

明日明後日はお休み。明日はネパール人の同僚と朝ごはんを食べに行く。しゃべれるようになってるかしら? その後は帰国に向け、少々買い物などをする予定。
喉が痛いのがなくなっているといいな。

そういえば久しぶりのチーズケーキは急いでいたので写真はなし。職場では好評で、あっという間に消えていった。ありがたや。新居のオーブンの加減がまだわからないのよね。慣れるためにもまた焼こうっと。
コメント

三日坊主の予感

2015年01月09日 21時46分35秒 | カフェ・ガリレオ便り
夜勤明け。体調不良も重なって、今日もまったく機能せず。あぁ、しんど。

夜勤はコンスタントに忙しかった。暇なときは、それこそ雑誌を読んだり、本を読んだり、中には携帯電話でゲームをするような時間もあるんだけど、昨日はまったくそんなことなし。幸い休憩はしっかりもらえたけど、あとはずっと何かしらやっていた。
私が担当したのは11名。そのうち1名が重量級で、4名がやや重量級。
重量級のおばあさんは、私は日中にお目にかかったことがないのだけど、重度の認知症でしかも徘徊癖があるらしい。かつ気に入らないことがあると暴れるとのこと。このように目が離せないので、スタッフが少なくなる夜勤が始まる前に、午後スタッフが最後の手段として筋肉弛緩剤を投与した模様。おかげで一晩中眠ってもらって助かった。
やや重量級のおばあさまたちは、認知症、肥満と老化による行動力の低下、背骨の骨折など。後者2名は自分で努力をすればできることはたくさんあるのに、何かと理由をつけて自分たちでしようとしない。夜中なので余計に怠け者になるらしい。私は極力自分たちでできることはやってもらったけれど、そしたらすんごい時間がかかった。また揃いも揃って注文と文句が多い。こういう患者さんのお世話ってほんまに疲れるわ。

ろくすっぽイスを温める暇もなく、イスに座っている間は常に書類処理に追われるというせわしいシフトやった。おかげであっという間に時間が経ったので、それはよかったけどさ。

休憩時間に深く眠ったせいか、このところの朝型人間へのシフトがうまくいってるからなのか、帰宅してからもそこまで眠いわけじゃなかった。なんならこのまま海でも行っちゃう?ぐらいな感じ。お腹が空いていたので、Dをたたき起こして近所のカフェへモーニングを食べに行った。以前よく通っていたのにしばらく行っておらず、先日D友達が来た際に行ったら、スタッフが総変わりしていた。そして食べたトルコパンが絶品で、今日もそれが目的で行った。Dいわくオーナーが変わったのではとのこと。なんにせよ、お腹を膨らませて再度帰宅。お笑い番組やトークショーをはしごしながら眠りについた。

目覚めたらお昼過ぎ。3時間も寝ていない。だけどだるいばかりでもう眠れない。一番アカンやつ。結局今日もひたすらゴロゴロ。まだ頭痛も咳も残っていたので、それを自分の中で怠け者でいることへの言い訳としておいた。

さすがに夕方には起き出して、夕食の支度。今夜は鮭。味噌汁、白米ときゅうりの漬物。それから久々にチーズケーキを焼いた。ただいまクールダウン中。この後冷蔵庫に入れて、明日病院行きの予定。

明日は午前シフト。だけど体調不良とケーキがあるので、明日は歩かない。自分がどんだけ怠け者かを知っているので、明日歩かないことは少々怖いんだけど、体調を戻さないことにはいつまでもしんどいので仕方がない。その後は頑張る!…って思って今シフトを見たら、来週は全部午後シフトやった。そして再来週から2週間、日本へ帰るのでお休みするんやった。うーむ。帰ってきてから歩く気合いが残っていますように。
コメント

今日もゆっくりしますた

2015年01月08日 20時06分22秒 | Weblog
今日は夜勤。ただいま出勤前。

昨日も早く寝たおかげで、今朝もそこそこ早く起きた。体調は良くなったもののとにかく体力がない。しかしこの体力のなさは元々の怠け癖のせいか、体調不良のせいかは不明。
D友達が用事で来るとわかっていたので、水周りを拭くなど、一応軽くお片づけ。それから天気が良かったのでシーツなどを洗って布団も枕も干した。気持ちええ~。
D友達は、来るには来たけど、滞在時間30分ほど。シドニー在住のこの人は、昨日から我が家より北側に仕事で滞在しており、その帰り道にDに渡すものがあるとのことで寄っただけだった。Dの話から数時間ほどいるのかと思っていたのでやや拍子抜け。まぁいいんやけどさ。

その後はひたすら家でまったり。ソファやベッドでゴロゴロ。動いては休み、動いては休み、というような一日。牛乳とパンがなくなったので、夕方に買い物へ出た程度。帰宅後は夜勤に備えて少し寝た。全然眠くなかったけど、漫才を聞きながら目をつぶっていたら寝てしまっていた。すぐに眠れそうにないときはよく漫才を聞いている。ちなみに今日はウーマンラッシュアワー。昨日は博多華丸・大吉だった。

夜ご飯はシェフDが豚肉を使って不思議な食べ物を作ってくれた。豚肉ステーキなんだけど、ソースがニントモカントモな味。「おいしい?」って聞かれて返答に困る感じ。DはDママのやっていることを少しだけ真似て、後は我流だったりすることがよくあり、そんなときは不思議体験をすることがしばしば。だけど作ってくれたことがありがたいので、最後まできちんと頂いた。

さて。
現実から逃げてばかりもいられない。そろそろ準備して行こう。同僚情報によると徘徊癖のある認知症患者さんが複数名いるそうで、夜勤はおそらく忙しいとのこと。憂うつやなぁ。とほ~。
コメント

お休みしますた

2015年01月07日 21時27分52秒 | Weblog
今夜は夜勤…のはずやったけど、お休みをもらった。
というのも。
本来夜勤は好きじゃない。夜勤をすると体調を崩しやすいし、元に戻るのに暇がかかる。そもそも今回の疲れはクリスマスイブの夜勤から始まっている。
まだまだドクターのほとんどは年末年始休暇中で、患者さんがフルに戻ってきている状態ではない今、スタッフが十分すぎることがしばしば。今夜もそう。なのであらかじめ婦長に「スタッフが多い状態なら休ませてくれ」と頼んであった。昨日・今日の入退院数で連絡するといわれていた今朝、婦長からメッセージが届き「休んでいいわよ~」。喜んでお休みさせてもらった。「出て」と言われたら出るつもりやったけど、まだ体調が万全ではないので助かった。
しかし。このお休みは無給。なのでお給料が減る(私たちは正社員でも時間給)。病欠扱いにしてもらうこともできたけど、あまりにもタイミングよく体調を崩したので信じてもらえないような気がして「無給休暇でいいです」と言ってしまった。小心者やわ。明日も夜勤やけど、こちらは出勤するつもり。一日だけなんで頑張る。

今日は無理をしないで本当にゆっくりとして過ごした。Dはなんと、私が寝込んでいる間にひとりで酒盛りをしていたらしく、ひどい二日酔い。ひどいオットや。というわけでDもあまり機能せず。心置きなくゴロゴロ。寝たいときに寝て、食べたいときに食べた。新居の寝室は風通しがよくて居心地がいい。
なんだかんだでこんなにゆっくりしたのは久しぶりよね?とDと話していた。引越しが決まってからというもの、ずっと忙しかったような気がする。気ぜわしかったというか。たまにはこういう心の洗濯みたいな日は必要。

今日したことと言えば、洗濯と掃除機と買い物、夕食作りのみ。夕食はチキンカツと野菜5種盛りサラダ。Dママが残していったドレッシングをかけて食べた。うまし。
あとは寝て暮らした。だけど夜10時前の今、もう眠い。

ところで話は上記とまったく関係ないんだけど、オーストラリアの電気代ってとても高い。というか高くなっている。年々すごい勢いで値上げをする。3ヶ月ごとに来る請求書が恐ろしいぐらい。
節約を心がけて始めたことが電気コンロではなく、ガスコンロで調理をすること。それを去年の確か3~4月ぐらいに始めたのだけど、6月と9月、まったく電気代に反映されていないどころか請求額がさらに上がっていた。6月の時点では冬やし、シャワーの時間が長かったり、電気毛布を使い始めたから仕方ないのかな、と思ったけど、9月の請求書ではさらに上がっていたので、これはおかしいと思って電気会社に電話をした。
こちらの電気会社はいちいち各家庭のメーターのチェックをしない。毎回ではなくたまにするのみ。過去の記録から平均して「こんなもんやろ」と請求額を算出する。もちろん電気会社はそれを事実だと認めはしないけれど、公然の秘密のようなもの。
9月の電話では「電気コンロの使用をやめているのに、請求額が増えているとはどういうことか?」「平均額を使っているんでしょう?」と尋ねた。もちろん否定され「冬はなんだかんだと電気を使用するものです」という意味不明な説明をされた。納得はいかないけれど、説明が事実である可能性もあるので、ここは渋々引いた。
先週、また請求書が届いた。そしたらなんと一万円近く安い。

ちくしょー、やられた。

クレームを入れたため、おそらく今回はちゃんと調査が入ったんだと思う。そしてこれがおそらくきちんとした請求額。たしかに暖かくなって電気毛布の使用をやめたけど、それで一万円も変わったりしない。腹が立ってしかたない。前回の支払い分も請求内容を見せろ!と言いたいぐらい。なんだかとっても悔しい。次回からは毎回クレームを入れてやろうかと考えている。
コメント (2)

戦うカラダ

2015年01月07日 07時20分31秒 | Weblog
昨夜熱が出て、ブログ更新の前にくたばってしまった。無念。

実はずっと喉がいたくて、ヤバイなぁ~とは思っていた。寝るときにDがかける扇風機が私の顔面に直撃するので、そのせいで喉がやられていた。そこに加えて年末からの疲れと無茶(!?)なウォーキング。
お休みの昨日、起きた瞬間から節々が痛くて、できれば家でジッとしていたかった。しかしD用事でシドニーへ。もしかすると今年Dは新しいことを始めるかもしれず、昨日はその可能性を探りに行った。私も経過を見守りたかったので一緒に行った。手応えは上々だったようで、Dは嬉々として会場から出てきた。

いつも行く和食レストランでお昼を食べて、それから兼ねてからDが見たがっていた映画「ホビット3」を見に行った。
もともと映画っ子ではない上に、この手のファンタジーな世界はあまり理解できないので、最初からDには「もしもいびきをかき始めたら起こしてね」と言ってあった(寝るのが大前提)。とはいえ、1も2も観ていたし、再放送も何度か見る機会があったし、少しでも理解しようとネットであらすじ等を読んでいたので、エルフの存在以外はだいたい理解ができた。たくさん人が死んでショックだったなぁ。結果的には最初から最後までちゃんと見て楽しんだ。

さて。
映画館を出た時点で体調は下り坂。冷房が体の芯までしみ込んだようで、夏なのに寒い。相変わらず節々は痛い。それでもまだ熱が出る感じではなかった。映画の後、まっすぐ家に帰ることに。しかし。電車に揺られること75分。ここでダメ押しの冷房。熱が上がり始めた。
家に着いて熱を測ってみたら

38度7分。

あらぁ、思ったよりあるわぁ。

なんて思いながら解熱剤を飲んで、水を飲んで横になった。1時間もし始めたら薬が効き始めたのか汗が出てきた。「おぉ、体が戦ってるわ~」などと、体の機能について軽く感動。この時点で7時半ごろ。このまま寝るつもりではなかったんだけど、少しだけ横になろうとベッドに寝転んだら、そのまま爆睡。気づいたら夜中の1時半。「ブログ書いてない」「シャワー浴びてない」などと考えたけど、考えただけでまた眠ってしまった。そして6時半に起床。熱はすっかり下がって、節々の痛みもマシ。シャワーを浴びて、今に至る。今夜は夜勤なので、それまではジッとして過ごす予定。

ところで。
今も我が家にある水銀の体温計。一人暮らしを初めてわりとすぐに買ったので、多分15年ぐらいは手元にある。海を渡ってオーストラリアまでやってきた。以前知り合いに「なんでイマドキ水銀!?」と驚かれたけど、今となってはそんなに珍しいものなんかしら? 何の問題もないし、我が家は今しばらくこの水銀体温計にお世話になる予定。
コメント

Woy Woy 捕り物帖

2015年01月05日 20時21分45秒 | Weblog
今日も午前シフト。昨日も倒れるように寝た。そして今朝も歩いた。疲れるけどなんとなく調子はいい。

午前シフトは5名担当。みんな中ぐらいの重さ。思いっきり重たい患者さんなら同僚の手も借りやすいし、担当数も減らしてもらえるんだけど、このぐらいなら何とかなると考えられる。実際なんとかなるんだけど、予想外の作業で思いの外時間がかかったりするし、また時かまわずナースコールは鳴る。かつドクターの回診があったため時間配分が思うようにいかず、何かしらずーっと忙しかった。しかも今日は午後から、例の美容外科の患者さんが3名、再度来ることになっていたので、その準備もあってバタバタ。患者さんから「あなたを見ているほうが疲れるわ」と言われるほど。ガッサガッサ歩き回っていたからかな。

結局時間ギリギリまで作業をしており、病院を出たのは終業時間5分を過ぎてから。私の患者さんを引き継いだ同僚から「あとはやるから早く帰れ」と言われたけれど、新規入院があることがわかっていたので、作業を残すのが申し訳なくて頑張った。単に自己満足なんだけどさ。明日は休みだからいいのだ。

さて。
病院を出て、また家へと歩き始めたそのとき。空を見上げるとヘリコプターが2機も飛んでいる。去年、近所の海で5歳の子供が波に飲まれて亡くなる事故があった。そのときもヘリが飛んでいたので「また何か!?」と思った矢先、大音量のサイレンを鳴らしてパトカーが3台目の前を走り抜けていった。覆面パトと思われる車も数台。さらに救急車も。そして病院からそう遠くないところで止まった。

なんやなんや?

鄙に稀なる大騒動。近所の人もワラワラと家から出てきて、遠巻きに事件を眺めている。私も現場とは逆方向へ歩いていっていたけど、野次馬根性が勝って引き返し、噂話の輪に入った。どうやら大き目の捕り物劇があった様子。その時点では誰一人として事件の内容を知らない状態で、粘っていても意味がないので早々に帰宅。夜になってネットで検索したら、どうやら若者3名がスピードオーバーで警察に止められたけれど止まらず、約2時間半ほどバカな暴走をしていたらしい。なぜウチの病院の近所で止まったのかは知らない。ニュースでやらんかなと思って夕方テレビにかじりついていたけど、早すぎるのか、それとも田舎の事件だから取り上げられないのか、どこにも映らなかった。野次馬根性終了。

無事に歩いて帰って、まっすぐシャワー。40分の早足ウォークで体はポカポカ。なのでほぼ冷水シャワーでさっぱり。気持ちえー。しかも電気代が浮いていいわ。
夜ご飯はシェフDによる豚肉料理のはずが、気乗りしなかったようで、またテイクアウト便り。今日は始めていく中華のお店でチャーハン等をオーダー。

イマイチ。

もう2度といかんねぇと言いながらも、空腹の大飯ぐらい夫婦はあっという間に平らげてしまった。

運動もしてご飯もしっかり食べて、いつもなら眠気に襲われているところなんだけど、明日が休みだと思うとなぜか元気。明日は所用でシドニーへ行くので、また早起きなんだけどさ。

しかしもう10時。そろそろベッドへ向かおう。朝型人間にシフト中。今んとこうまくいっている気がする。

まぁ、明後日としあさってに夜勤が2つあるから、どうなるかわかんないけどさ。明日も早く起きる努力をしよう。
コメント

目指せ三日坊主越え

2015年01月04日 20時36分50秒 | Weblog
今日は午前シフト。
今朝も少しだけ早起きして病院まで歩いていった。先日少し時間に余裕があったので前回より遅く出ると、到着したら5分前だった。もう5分早く家を出んとアカンなぁ。

大急ぎで着替えて、水を飲んで仕事開始。昨日同僚が教えてくれた通り、ヘヴィーな4名の担当だった。
細かいことと書くと長くなるので書かない。なんだかんだでやっぱり精神的に疲れた。無事に済んでヤレヤレ。

そして仕事終わりで歩いて帰った。帰り道に歩くのは今日が初めて。好天の午後3時過ぎ。暑い。とにかく。すでに1万歩以上歩いた状態だったこともあって、帰り道はうんと長く感じた。といっても行きと同じ40分やったけどな。
そういえば今日はウォーキングシューズを持っていくのを忘れていたため仕事の靴で歩いた。それがよくなかったのか豆が出来てしまった。でも圧力ストッキングを履いていったので、むくみはマシ。明日はちゃんと靴を持って行こう。

しかし。不思議なモンで疲れているんだけどなぜか行動的。ゴソゴソと家のことをして買い物へ出て、そしてやっと座った。するとやってくる疲労。今夜はDが甲斐甲斐しく働いてくれ、夜ご飯にとってもおいしいステーキを焼いてくれた。タップリサラダ付き。食後をお茶まで。ありがたい話やわ。

食後はソファで何度か眠りに落ちそうになったけど、早寝早起きを頑張らないといけないのでグッとガマン。このブログの間にも何度も頭がカクッとなっている。
そろそろベッドへ向かおう。明日は雨が降るとか降らないとか? どうかな? 起きてから考えよう。
コメント

一足遅れの正月酒

2015年01月03日 21時53分57秒 | Weblog
昨日ダブルをやったおかげで本日オフ。よく眠ったけど15時間労働とウォーキングのせいで朝起きたら体がギシギシ。たまにこんなことするから。ほんまに。

今日はめちゃくちゃいい天気。シーツからタオルから、溜まっていた洗濯物をドッサリ。洗濯洗いができるブランケットも含めて3回転。3回目の洗濯物を干すときには1回目のものがすでにほぼ乾いている状態。本当に今日は暑かった。
あとはお片づけ。クリスマスツリーもやっと片付けた。こちらではクリスマスの12日前にツリーを出し、12日後に片付けるんだとか。その計算で行くと1月6日かな。お雛様のようなもんで、それより遅く出したり、早く片付けると幸せが来ないとかなんとか。しかしそんな昨日・今日聞いた迷信を信じるわけもなく、Dママも帰ったことやし、さくさくとお片付け。決して大きなツリーではないのに、なくなっただけでイヤに部屋がスッキリしたわ。

片づけを終えて所用で外出。2時間ほどして帰宅し、さて掃除機などと思ったら母からスカイプ。お正月の話などで小一時間。そうこうするうちにネパール人の同僚がネパールチキンカレーを作ったのでおすそ分けに来てくれて立ち話。やっと掃除に戻って、掃除機をかけ、ホコリをはたいてやっと一息。

それにしても暑い。ジッとしてても汗がじっとり。

ヨシ、海へ行こう。

せっかく海の近くに住んでいるのに、この暑い日に利用しない手はない。体にこもった熱を取り除きに、Dと一路海へ。といっても歩いて5分もかからないところに海はある。水着を着て、サマードレスを着てビーサンを履いたら準備完了(DはTシャツ)。一応タオルも抱えて行った。
お正月休み、土曜日、そして好天のおかげで、我が田舎町のビーチも結構な人出。適当に服を脱ぎ捨てて海でプカプカ浮いていた。このビーチはかなりの遠浅で、だいぶ沖まで行っても腰のあたりまでの深さしかない。波も高くないのでのんびりするにはちょうどいい。熱を取り除くことが一番の目的だったので、小一時間ほど波と戯れて帰宅。気持ちよかったー。

シャワーを浴びて、洗濯を片付けて、さて夜ご飯となったとき、そういえば頂き物のモエ・エ・シャンドンがあったことを思い出した。大晦日に飲もうねと話していたけど、3人とも疲れ切っていた上に、私は翌日午前シフトで早く就寝。1日も2日も家でゆっくりすることがなかったので、そのまま戸袋で眠っていた。というわけで今夜、新年を祝って栓を抜いた。


暑さで喉がカラカラだったので、シャンパンなのにグビグビ飲んだ。ちなみに晩ご飯はDが作ってくれると言ったけど、あまりお腹が空いてなかったのでフライドポテトのみ。また太るものを…。
がん
明日からまた2日間午前シフト。明日朝も歩くつもりでいる。ただ暑そうなので、昨日みたいに快適なことはないやろうなぁ。清涼剤、買いに行かないと。
午後に来た同僚が、私の明日の担当患者さんを教えてくれた。先日私のパワーを吸い取った4名らしい。リーダーを恨むわ、マジで。あ~気が重い。
コメント