華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

今日も働いたよ

2016年10月21日 23時00分20秒 | Weblog
今日は午後シフト。
午前中は何をしてたんやろうなぁ? 気が付いたらお昼になっていた。お弁当を作るでもなく、掃除をするでもなく。今となっては何をして過していたのか覚えていない。おそろしー。

お昼からの仕事はコンスタントに忙しかった。細かい作業がたくさんあって、忙しいって気づくより前に時間が過ぎているような感じ。どっかり椅子に座って一息つく暇もなかった。

そうだ。
今日は婦長との面談があったんだった。これは定期的に行われるもので、おそらく年に一回?かな。うちの婦長は几帳面であまり融通が利かないところがある。近寄りがたい雰囲気があるわけではないのだけど、無駄なおしゃべりに興じようとは思わないというか。そんな婦長との面談だったので、ちょいと緊張した。

面談の内容は現職場に対してどう感じているか、この先どういう看護、もしくは職場を目指していくのか、そのためには何が必要か…といったもの。私は正直に夜勤がきついこと、それが理由で転職を考えていることを伝えた。婦長はわが病棟の夜勤率が高いことは百も承知。実際それが理由でスタッフが離れていっているので、私の意見には理解を示してくれた。それに関してはいろいろ対策を練ってはいるけど、なかなか難しい問題もあるらしい。
あとは昇進を目指すにはどういうステップを踏むのか、仮に昇進したらどのような責任を負うのか、というようなことを話していた。私は昇進を目指しているのだけど、あまりに広範囲にわたる責任にちょっとばっかし怖じ気づいてしまった。やっぱり難しいかねぇ。

私の良い点は、婦長が思うよりも早く私が仕事に慣れたことらしい。「ほかのスタッフも一緒に働きやすいと言っている」「よく頑張っているからこの調子で」とのことやった。これは素直にうれしい。その裏で実は2件も面接を受けましたとはとても言えなかったわ。

とりあえず無事に済んでホッとした。次回までに成長を遂げなければなぁ。

仕事が終わって、明日は午前シフトなので早々に帰らせてもらった。だけど実はただいま日付が変わっているにも関わらずまだ起きている。集中力が欠けているようで、この短いブログに1時間以上かかっているような状態。明日働いたら日曜日は休みやし…という気持ちがあかんのやろうな。
でもそろそろ寝よう。早起きせんとあかんもんね。朝、つらくありませんように。
コメント

無事に開いていた

2016年10月20日 23時21分53秒 | Weblog
今日は午後シフト。
午前中はぼんやり。少しだけ庭いじり。曇り空だったからさ。あとご飯を炊いたりもした。でも基本的にはまったり。

午後から仕事。
閉まってるかなーと思った病棟は開いていた。ホッ。隣の妹病棟も開いていたので、明日とあさっても仕事だけど無事にわが病棟で過ごせそう…かな。ありがたや。
大きなドラマのないシフトだった。
午前中にはある患者さんの容態が急変し、緊急医療チームがやってそう。わが病棟でお世話をするには重すぎるため、私がシフトを始めたころに別の病棟へと移っていった。やれやれ。

計5名の患者さんでスタート。そのうち2名が退院していき、夕方には3名が残るのみ。夜になって2名の新規入院が告げられたけど、ほどなくして「やっぱり1人キャンセル」と連絡。なぜなら「徘徊癖があるからMed 8に適した患者さんではないわ」とのこと。小さい病棟ゆえにスタッフは2名。だから重たい患者さんは基本的に受け入れないことになっている。それでも来るときは来るけどね。

細かいことはいろいろとあったけど、押しなべて順調なシフト。私たちが帰るころにもう1人患者さんがやってきたので、明日も病棟は開いていることやろう。

さて。
内容は書けないんだけど、少しストレスの溜まることがあった。しばらくはちょっと辛い日々が続くかな。でもまぁ、泣いたところで事態は変わらんし、目の前にある問題を一つ一つ片付けるしかないので、ボチボチ頑張る。
コメント (2)

お金と健康

2016年10月19日 20時26分53秒 | Weblog
今日から仕事。

といっても初日の今日は研修。テーマは“暴力行為から身を守る方法”。日本でもないわけではないやろうけど、オーストラリアでは暴力沙汰というのは日常茶飯事。病棟にいると回診や検査の時間ははっきり告げにくく、それを待っている人から暴言を浴びることなどとてもよくある。私の病棟などはまだマシやけど、たとえば精神科やドラッグ&アルコールセンターではそれこそ毎日のように起きているのではないかと推察する。だからスタッフ側も強く出ざるを得なくなること多々。日本のように“お客様は神様です”なんてことは言ってられない。
もとい。
研修ではそういう場面に出くわす可能性の高い場面や場所について討論。それぞれの体験談なども紹介したりした。私は数年前に前職場で認知症のじいさんに顔を殴られたことがあり、その話を披露。もしも公立病院ならストレス休暇とかもらえそうなレベルだった模様。前の病院では「運が悪かったね」で終わってしまった気がする。
午後からは簡単な護身術。といっても本当に簡単なもので実戦で使えるかどうかはかなり疑問。でも講師のデモンストレーションを見ていて、今さらやけど空手か合気道を習おうか!?なんてことも一瞬考えたりした。ま、考えただけで終了したんやけどね。

本来なら4時半に終わる研修だったけど、だいたいこの手のものは少し早く終わる。午後からの休憩もすっ飛ばしたので、なんと3時前には終わっていた。やりぃ。

そしてこの後はわが病院のあるゴスフォードの市内へと赴いた。
なぜならDが先日受けた無呼吸症候群の検査結果が出て「早急に来るように」と言われており、在宅勤務の今日、電車とバスを乗り継いで病院近くの診療所まで来ていたため。予約は3時半だったので私も同席することができた。
結果から書くと、あまりよくなかった。Dの無呼吸状態はわりとシビアで更なる処置が必要だとのこと。Dは確かに標準よりは体重も多めだけど、どうやら痩せれば改善するという問題でもないとのこと。そもそもの喉の形!?からして問題があるとかないとか。かといって奇形とかいうわけではなく、40を過ぎた男性に多くみられるパターンらしい。
改善する方法としては減量が一番に挙げられるけど、Dの場合はCPAPと言って、寝ている間の気道を確保するマシーンの装着を進められた。診療所の先生と相談してからの話になるけど、まずは一か月間試用してみて、昼間の眠気やいびきが改善するようならマシーンの購入、という流れ。

このマシーンが高い。30万円ぐらい。

うへぇ。

Dはもう購入する気満々やけど。

買うとなったら正直かなり痛い出費。でも健康のことを考えたら投資やと思って買うしかないんやろうとあきらめにも似た感情を抱いている。
無呼吸症候群は文字通り呼吸が止まるために体内の酸素が不足し、それが継続して起こることを言う。体内の酸素が足りないと心臓、脳への負担が大きく、下手をすると命取りになる可能性も。
例えばこれが原因の病気でDを失ったり、Dが働けなくなったりすることを考えたら30万円は安い。それにDは本当によく寝るけど、そもそもそれも無呼吸症候群のせいだと思われる。これが改善されたら疲労や精神的なストレスも減るはず。だから買うと思う。

とはいえ、2人して本当に減量せんといかんなぁ。年老いてからの小太りはいいとして、40代前半の私たちが肥満ではいいことはほとんどないからね。

一連の治療方針を確認して帰宅。なんか疲れた。
そのあとは特に何をするでもなくぼんやりと過ごしている。ただいま9時。Dはさっきまでソファで寝ていたけど「もう寝る」といって先ほどベッドへと消えていった。

私は明日から病棟で3連勤。今日たまたま休憩時間に会った同僚に話を聞くと、今夜あたり閉まりそうな予感。そういう時期がきたのね~って感じ。来週は夜勤だけど、どこかにまわされそうやなぁ。あ~ぁ。

起きていてもすることがなないので、私も寝ようかな、と考えているところ。あ、でも後片付けが残っていた。やれやれ。

先日はTシャツでも大丈夫なぐらい暖かかったのに、また長袖でないと寒い日々が続いている。変な天気やなぁ。これが過ぎると一気にあったかくなるのかしらねぇ。明日は晴れるといいな。
コメント

おしゃべりで締めくくる

2016年10月18日 21時04分27秒 | Weblog
今日は4連休最終日。終わってしまうと早く感じるのはなぜかしら?

Dを送り出した後、洗濯物を洗濯機に放り込んでから先輩とのブランチへと出かけた。前職場を辞めてからも月に1回ぐらいのペースで会っている先輩。友達が少ない私にはとても貴重な存在。
実はずーっとウツウツとした気分が晴れないなぁ~と感じていた。しばらく前に書いたけど、今、旅に出たい気持ちでいっぱい。このように思う時点で私的にはだいぶアカン状態やとわかっている。ストレスレベルが上がっている証拠。
このところ夜勤と課題で、そのストレスレベルが上がってた。心が疲れているので体を休めたところで回復を感じないんだと思う。
こういうときはガールズトークが一番。どうでもいい話ってことはないけど、気が許せる人と楽しくおしゃべりするだけで心はずいぶん軽くなる。ずっと忙しくしていて、誰かに連絡することも、どこかに出かける気力もなくなりつつあったので、今回たまたまこうやって時間を合わせることができたのはラッキーやった。
お互いの近況、仕事や家族のことなど他愛もない話をたくさん。この先輩はとても聞き上手で、いろんなことを吐き出させてもらった。楽しかった。そしてありがたかった。

そして帰宅。

帰ったときはすでにお昼を回っていたけど洗濯物を干した。暖かくなったのでおそらく乾くだろうと踏んで。
それから掃除。台所の床が油でヌルヌルしていたので、洗剤を撒いてモップ掛け。スッキリしたわ。

それらが済んでちょっと寝ようかな~とか考えていたんだけど、このまま何もせずに過ごしたら相変わらずウツウツしてそう…と思ったので、花を買いに出た。庭に植えるものではなく、部屋に飾るように。緑が家の中にあるとなんとなく心が癒される気がするので、こうしてたまに花を買う。
3件ほど見て回り、華やかな気分になれそうと思ってピンクの花を選んだ。部屋が少し明るくなった…かな? 
まぁ、気分的なものなので。

そのあとは日本のお笑いを見ながらアイロンがけ。結構ため込んでいたので時間がかかってしまった。
暗くなる前に洗濯物を取り込み、さてゆっくりするかな~と思ったらDからの帰るコール。お腹は空いてないというので、私は自分にだけ今日買ったスコッチフィレットのステーキを焼いた。以前仕込んでおいたしょうがニンニク醤油をつかってさっぱりと。これがうまい。我が家にしてはいいお肉を買ったのだけど、柔らかくておいしかったわー。
そんな話をDに送ったら「ボクの分は?」。食べんのかい! なのでDの分も準備。そのついでにチキンティッカも仕込んでおいた。購入しておいたソースを使ったので簡単にできちゃうのねん。こういうものがあれば明日からの仕事でも食べるのに困らなくていい。

帰宅したDに夕食を出して、音楽オーディション番組を見て今に至る。これにて4連休終了。

明日からまた仕事なんだけど、明日は研修。暴力的な患者さんやその家族への対応の仕方、みたいな研修。“お客様は神様です”文化で育っている私としては、こういう場面に出くわしたときの振る舞い方がいまいちわからない。こちらは患者さんとスタッフは対等なので、おそらく必要以上にへりくだる必要はないし、逆に強く出ることだって必要だと思われる。だからどんなことが学べるのか興味深い。
そのせいで明日は久しぶりの早起き。始まるのは8時半やけど渋滞を考えるとそれなりに早く家を出る方がいいやろうと思う。何せ駐車場がね…。

研修中に眠くならないよう、今夜はとっとと寝よう。
コメント

寝て過ごすデー

2016年10月17日 21時06分05秒 | Weblog
今日はゴロゴロデー。

最近Dが隣で起きても目を覚まさなくなった。アラームも鳴ってるのにさ。「送ってって~」と起こされることもしばしば。うむむ…よくないわ。

Dを送り出してからまたベッドに戻って二度寝した。何度か目を開けたものの、しっかり起きたのは12時。でもこれは、今日は年に一度の同じ敷地内に住む人たちとのミーティングで、それでお隣さんが「来ないのー?」とやってきたから起きただけのこと。すっかり忘れていて、急いで身支度をしてお隣さんへ。同じ敷地内って言っても我が家のお隣の2戸だけだからね。
ミーティング自体は簡単なもの。共益費の使い方やこの先修理をしてほしい箇所について話し合うぐらいで、30分ほどで終わった。
仲介に入ってくれている業者さんは地元の不動産屋さん。その人いわく、わが田舎町は確実に成長を遂げており、土地の値段も徐々に上がっているとのこと。私たちが買う以前の伸び率ほどではないにしろ、価値が下がってなくてホッとした。

家に帰ってから、なんとまたベッドに戻った。部屋はだいぶ散らかっているのだけど、もう何もする気がない。ぼんやりしたりウトウトしたり。それに飽きてベッドから出たのは4時前。何も食べてなかったのでラーメンを食べて、そろそろ片付けようかなーと思ったら母からスカイプがやってきてそのままおしゃべり。結局動き出したのは6時を回ってから。

パッと見た瞬間にやる気をなくすぐらい散らかっていた台所を地道に片付け。昨夜はDが料理をしてくれたんだけど、ようもこんなに散らかせますね!と嫌味のひとつも言いたくなるぐらい物が散在していた。しかも油ものなのに使った調理器具は全部放ったらかしやし。
それが終わってから床に積みあがっている洗濯物を適所へ。畳んだままタンスに入れることなく放置してあり、足の踏み場がなくなりつつあったのを全部片付けた。
この2件でももう十分やった気分。

このころにDが帰ってきたので、もう今日の片づけは終わってそのまま音楽オーディション番組を見ていた。いいの。明日もお休みだから。明日頑張る。…って昨日も言った気がするなぁ。

明日は午前中に前職場の先輩とブランチの予定。だから朝ダラダラして過ごすことはないと思う。掃除機もせんとあかんし、何より揚げ物をしたので床を拭かねばヌルヌル。Dはこういうこと気にならないみたいやからねぇ。
そんなことの前に、先輩とのお茶を楽しんでこよーっと。
コメント

今日はのびてる

2016年10月16日 23時11分47秒 | Weblog
今日もお休み。
朝は週末恒例となりつつあるブランチへ。近所は行き尽くした感があるので、最近はネットで評判の店を探し、少し離れていても行ってみるようになっている。おいしいカフェを探すのは大飯ぐらい夫婦にピッタリのささやかな趣味。

今日行ったのは園芸店の中にあるオープンカフェだった。そんなことは知らずに行ったので、最初は「なんじゃ、ここは?」と半信半疑。しかし所狭しと並ぶ鉢の隙間をすり抜けた先にこじゃれたカフェが隠れていた。
今日はポカポカの春らしい朝。表で食べるのには絶好の日和。コーヒーと軽食を注文。料理の値段はおしゃれな分ややお高めやったけどすんごいおいしかった。Dも「また来る!」と尻尾をバタバタ振るほど。



また山の中にある上に、周りには売り物でもある鉢植えがどっさり。マイナスイオンたっぷり~♪ってな感じで、疲れていた心と体がめちゃくちゃ癒された。いや~、行ってよかった。
食後は鉢植えを見て回り、新たに紫陽花を購入。もっと買いたかったけど、まずはフェンスを新しくしてから!とDに言われて次回に持ち越し。

帰ってからは今日買った紫陽花と先日買ったものを鉢から地植えにした。先日庭師さんが、雑草が伸びないようにと黒いシートを地面に貼り、その上に木屑(の立派な感じのもの)を撒いている。そこに穴をあけて2つの紫陽花を少し離れた場所へと植え替えた。まだどちらもまだ花は咲いていない。どの色が育つのか楽しみやわ。


そのあとは除草剤を撒いていた。我が家の庭のほとんどは四角く薄い石板が張り合わされている。間にコンクリがあるわけでなく、ただギュッと詰められているだけ。だから石板の間から雑草が生えてくる。庭師さんにきれいにしてもらったけど、その際に「除草剤を撒いておくと楽ですよ」と言われていた。3週間ぐらい放ったらかしにしていたら、暖かくなってきて新しい雑草が生えてきていた。これでは高いお金を払ってキレイにしてもらった意味がないので、ジョローッと除草剤を散布。狭い庭やけど隙間にうまく撒かないといけなかったので、結構時間がかかった。

あとは落ち葉を拾って片付けも。こざっぱりしているけど同時に殺風景なわが庭。フェンスが終わったらもう少し緑を置きたいなぁ。

日光がさんさんと照り付ける中で作業をしたので終わるころにはグッタリ。帽子をかぶっていたけど日光の力には勝てず。このままゴロゴロモードに突入だ!と思ったらDが「コーヒー飲みに行こうよ」。今朝行ったじゃん?と思ったけど、Dも何かとストレスをためて表に出たいみたいなので隣の町のマクドへ行った(日曜日の夕方4時前になって開いているカフェはほぼない)。そこでは結局コーヒーではなく、2人してソフトクリームを食べた。安くておいしい。
それから隣のスーパーで買い出し。我が家では冷凍ピザ以外ではあまり冷凍食品は食べないんだけど、Dが「これを試してみようよ」と言って半額で売り出していたタイの冷凍食品を手に取った。揚げ春巻き、タイ風のはんぺん(?)など。そしてそれが夕食になった。意外とおいしかった。常備することはないにしても、安いときに買ってもいいかも、というぐらい。

食後は文字通りソファの住人と化している。正直部屋はだいぶ散らかっている。5連勤の後、まともに掃除してないからね。片付けようと思っていたんだけど、体が根が生えたように動かなかった。いいの。明日も明後日もお休みだから。明日、頑張る。

面白いもので、最後の課題も提出し、詰まっていた勤務も終わって4連休を楽しんでいる今、実は体調が下り坂。緊張の糸が切れたんやろうなぁ。すんごいストレス感じてたし。仕事を休んだりするほどではないけど、きちんと体を休めておかないと引きずりそうっていう状態。回復に暇がかかるようになったわ。

明日はDが仕事で家にいないし、家のことをしながらゆっくりするつもり。散歩に出てもいいかも。
そういえばストレス解消にここんとこ日本の動画漬けやってんけど、そのせいでどうも目に疲れがたまっている模様。もう老眼が始まっているのかもしれないけど、時々目がかすむ。コンピュータから離れて過ごさんといかんわ。春やし、少しアクティブに過ごさないと。
コメント

お好み焼きを振る舞ってきました

2016年10月15日 22時45分11秒 | Weblog
昨日書いた通り、今日はドクター宅でお好み焼きパーティー。

まずはスーパーで買い出し。お好み焼き用にキャベツとネギ、シーフード。付け合わせのピリ辛キュウリ、食後のスイーツ・チョコレートブラウニーの材料も一緒に。

ブラウニーを焼いている間にお好み焼きの下ごしらえ。まぁ、キャベツとネギを切るぐらいやけど。そしてキュウリも作る。このときDは土曜日恒例の運転練習に出ていた。帰ったころに洗濯2回転目も出来上がっていたのでそれを干してから一路ドクター宅へ。

着いたら旦那さんはもちろん娘さん2名とその友達がいた。大目に材料を用意しておいて良かったー。それでもギリギリやったけど。多分8枚ぐらい焼いたかな? ちなみに我が家からはお好み焼き粉、かつおの粉、青のり、薄切り豚肉、ソース、マヨネーズを持っていっていた。

豚玉・えび&いか玉ともに好評。むろん「おいしくない」とは言えない環境ではあるけど、お好み焼きは外国人にも喜ばれることが多い。あのソースの香りが食欲をそそるのは世界共通(かも)。なのにオーストラリアの和食レストランで見かけることはあんまりないんよね。寿司・さしみ、てんぷら、から揚げ、照り焼き各種、うどん、豆腐料理が多い。どこかでお好み焼きのお店でも出したら流行るかしら?

食事の後はおいしいコーヒーを淹れてもらってブラウニーと共に。ちょっと長くオーブンに置いておきすぎて乾いていたので、ホイップクリームと共に。久しぶりに焼いたけど、我ながらおいしかったわ。

この後はドクター宅の庭を案内してもらった。ドクター宅は山の中。1エーカー(1200坪)あるという庭がほぼ手つかずで木々がわんさかと伸びている。鳥をはじめとした動物が生息しているので、手を加える予定は今のところないらしい。その中を散歩。奥の方まで行くとドクターがやっているちいさな家庭菜園があった。
田舎育ちの私としては、こういう環境がとてもうらやましい。我が家の小さな庭ですら面倒を見られない私やけど、将来は庭付きの一戸建てに住みたいなぁ。そして家庭菜園をしたい。Dもこの意見には賛成なんやけど、そんな時が来るのかどうか。

庭の散策から戻り、しばらくおしゃべりに精を出しておいとま。近所のアジアンスーパーに行きたかったこともあるけど、夕方になると少し疲れてきたのが本音。
アジアンスーパーで買い出しをして帰宅。疲れていたけど週に一回ぐらいは体を動かさないと、ということでビーチまで散歩。私もそうやけど、Dも減量しないといけないことがわかっているので渋々ながら付いてきた。

このところ春らしい天気が続いて暖かいけど、水はやっぱり冷たい。こんな中で泳いでいる人がいてすげーな、と思ってしまう。水の中に入ってしまうと大丈夫なのかねぇ。
小一時間ほど歩いて帰宅。このころには疲れのピークが来ていて、ちょっと横になったらそのままグースカ寝ていた。疲れてないわけはないからさ。Dもソファでゴーゴー言いながら寝ていた。

夜ご飯はそこまで空腹ではなかったので冷凍ビーフパイで終わり。

こんな感じで何かと忙しく過ごした土曜日。いい一日やった。明日もお休み。Dもお休み。何かいつもとは違うことがしたいなぁ。何かあるかな。

そういえば今度はドクターが何か"ウェスタン"な料理を振る舞ってくれるそう(このドクターはとっても料理が上手)。楽しみやわ。
私は、餃子が前回、お好み焼きが今回ときたので、次は何がいいかなぁと思案中。鍋もいいけどこれから暑くなるしさ。豚しょうが焼きとかいいかな。またネットで検索しよっと。
コメント

終わった…

2016年10月14日 23時02分53秒 | Weblog
昨夜このブログを書き終えた後、課題に着手。最後の仕上げをした。
そして提出しようと大学のウェブページへ。その前に念のため最終確認しておこうと、この科目のページへ。そこの掲示板ではたくさんの学生が講師に対して課題に関する質問が掲載されており、それに対する講師からの返事にサラッと目を通した。そして気づく。求められていることと私が書いた小論文の内容が多少ずれている。

ブワッと吹き出る汗、波打つ鼓動に震える手。よーくよーく読み進めていくと、私の回答が質問に答えてないことが間違いなくなっていく。今さら1000wordsの論文を書く気力なんてどこにもねえよ…。
だから寝た。やってもどうせいいものは書けないと思ったので。

そして今朝。もう一度読み直してみた。確かにずれはしているものの、少し展開の仕方を変えたら、当たらずとも遠からずな感じ。やや強引に求められているキーワードを放り込んでもっともらしく並び替え、あとはもう目をつぶった。だって午後からは仕事だし、もうどうにもできないもん。回答が多少ずれているとはいえ、書いてある内容は悪いものではない(と思う)。それに1000wordsの論文は多少おかしくても、ほかのパーツ(計10本の短い論文たち)は問題ないはずなので、最終的になんとか合格点には届くんじゃないかな~と願っている。
とにかくもう提出した。あとは結果を待つのみ。

さて。
午後からは仕事。
シフトを始めたときは満床だったけど、退院が相次ぎ、6時を回るころに患者さんは2名だけになった。というわけで結果的にはバーゲンシフト。一緒に働いた看護師は午前シフトからダブルシフトをした心安い同僚。5連勤最終日にふさわしい夜だったわ。
ただ心配事が一件。2人のうちの1人のおばあさんは、つい一か月ほど前に肺がんと診断されたばかり。特に際立った症状もなかったのだけど、痛みが体の側面に出たので診療所でみてもらったらすぐに病院へということになった。わが病棟に来たのはおとといなんだけど、体調の衰え方がかなり早い。ヴァイタルサインに問題はないのだけど、下顎呼吸をしている。声をかけたら目を覚ますもののあとは薬のせいもあってウトウト。ちーと心配やなぁ。

何はともあれ。
これにて4連休。課題も終わって心置きなくお休みが楽しめるわ。うれしー。明日は課題の校正でお世話になったドクターのお宅でお好み焼きを振る舞う予定。おいしい日本の粉ものを楽しんでもらわないと。
コメント (2)

もう少しで終わりです

2016年10月13日 22時42分07秒 | Weblog
今日も午後シフト。

昨夜は結局2時ごろまで課題をやっていた。頂いた朱書きの訂正、また読み返していたらチョコチョコと直したい箇所が出てきた上、何本かある小論文のうち、1本に対する参考文献リストの作成を忘れていたためそれをやっていた。これはあんまり頭を使わない作業なんだけど細々とすることがあって面倒くさい。だから昨夜のように体は疲れているけど、まだ体内時計を戻している最中の頭にとってはちょうどいい課題だった。

でもそのせいで今朝はまた起きるのきつかったなー。朝ゆっくり眠れる日が待ち遠しい。

さてお仕事。
たどり着いたら午前スタッフがグッタリしていた。患者さんの入れ替わりは一人だけだったのに、やけに忙しい一日だったらしい。
うちの病棟はスタッフ数が少ないので、基本的に介助いらずの患者さんがやってくる。しかし病院自体が忙しく満床の今、多少重ための人も送り込まれる。現在6名のうち4名が少しずつ手のかかる人たち。ゆえにシャワー等で忙しかったとのこと。

午後シフトは、最初は多少落ち着いていた。ところが先にも書いたように病院全体が患者さんでいっぱい。そういうわけで、患者さんの大移動があちらこちらで展開された。わが病棟も例にもれず。
これはどういうことかというと、救急外来にたとえば心疾患で来た場合、当然循環器系の病棟に入院させたい。だけどそこが満床。だったら中から軽めの症状の人を選んでわが病棟に移動させよう。その代りわが病棟にいる神経系の痛みを患う患者さんを神経内科に送ろう…というような感じ。わが病棟はごった煮やからね。重くなければ専門は選ばないところなので、そういう意味で患者さんの入れ替えがやりやすい模様。

というわけで、2名がよそへ行き、2名がやってきた。その影響でコンスタントに忙しかった。時間が早く経っていい感じの忙しさだけどね。前の病院みたいに、時計を見たらもう8時、みたいなことはない。

一緒に入ったスタッフは昨日と同じわが病棟所属の男性看護師。彼はとても仕事が早いので本当に助かったわ。
5連勤も明日が最終日。もうひと頑張りや。

さて。
課題に関して教育係からのコメントが戻ってきた。わが病棟所属の教育係は先週一杯まで有給休暇をとっていて、週明けからとーっても忙しかったという。だから今日の今日まで手を付けることもできなかった模様。やってもらえるかどうか心配していて、最後の最後には適当に嘘を書いて提出しよう!とか思っていたけど、無事にコメントを頂けて何より。
というわけでこれから修正。そしてもう提出してしまうつもり。これで晴れて休暇だわ~。夏学期があるなら別やけど。
コメント

むだに不安になる

2016年10月12日 22時46分08秒 | Weblog
今日も午後シフト。
課題が一息ついている上、Dも在宅勤務デーだったので朝はゆっくり。うれしー。でも「ホンマになんもせんでええのん?」と不安にかられる小心者。でも大丈夫やった。
今日はとってもいいお天気だった。洗濯すればよかった。Dに取り込んでもらえたのに。失敗したなぁ。

午後シフト。
今日もカジュアルスタッフと一緒なんだよねぇ~と思いながら出社したら、なんと予想外にわが病棟のスタッフと一緒だった。いろいろとシフトに手違いがあって、それを修復した結果、今日の午後勤務となったらしい。うれしー。要領がわかっている人と働く方がやっぱり楽。

今日もコンスタントに忙しかった。午前中に2件の退院があり、午後からは退院1件、病棟移動1件、新規入院3件。一緒に入ったスタッフはとっても仕事が早いのですんごい楽させてもらったけど。時間があったら小論文の修正をしようと思っていたのだけど、そういう時間はなかった。適度に忙しいいいシフトやったわ。

順調だったので、今日もあまり書くことがない。お願いしていた校正がドクターから戻ってきたので、寝る前にそれをチョチョイっとやることにする。締め切りはあさって。そういえば教育係からまだコメントもらえてないんだった。明日中になんとかせねば。うーむ。
コメント