華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

アンガーマネジメントを考える

2021年03月09日 23時54分00秒 | Weblog
今日も午前シフト。
いつものように出社して自分の病棟で作業をしていたら師長代理が寄ってきた。「隣の病棟に応援に行ってくれない?」。
今朝、隣の病棟の正看が遅い時間に病欠の連絡を入れたみたい。その結果、正看ひとり、准看ひとり、アシスタントひとり、研修中の正看がふたりという状態だったらしい。スタッフの数としては十分なんだけど、新人さんが2名というのはなかなかつらい。単純にぶっちゃけまだ半人前だからね。
というわけで応援へ。正直なところあまり行きたくはないけど、困った時はお互い様。
投薬を手伝って、清拭も2名分。あとはナースコールに応えるなど。学生さんも来ていたので予想以上に作業量が少なく、「私、本当に必要だったの?」って思うぐらいだった。

ドラマはひとつ。
シフトを終えて帰ろうと思ったら看護学生が、午後勤務のカジュアルの正看(男性)と患者さんの清拭を手伝っていた。実習は疲れるし、何よりほかの学生と一緒に車で帰ることになっているようだったので「私がやるからもう帰りな」と作業を変わろうとした。そしたらその正看が急に大爆発。私に向かって何か怒鳴り始めた。突然のことに私も学生さんも意味がわからずきょとん。とりあえず何かに怒っていることは分かっけたけど、私は若い女の子に男性の罵声を聞かせたくなかったので「気にしないでいいから早く行きなさい」と部屋から送り出して帰らせた。
怒鳴り続ける看護師の話を聞いてみると、ほかの看護師から患者さんの人工肛門の袋をきれいにするように言われたとのこと。それを一体どのように言われたのかは知らないけど、「おれはもう看護師になって長いんだ。人工肛門のケアの仕方ぐらい知っている。俺はあれこれ人から指図されるのが大嫌いなんだ! もうこの病院には来ない!!」とわめいている(カジュアルスタッフはどの病院で働くか選択することができる)。いきなりわけのわからない怒りをぶつけられたけど、私は妙に冷静で、心底「何言うとんじゃ、こいつ?」という気分。「それって私に全然関係ない話だよね? 怒鳴るの止めてくれる?」と言い返した。でも一回入ったスイッチが収まらないようで、「わかってるさ! だけど!」と同じことを何度も何度もわめいていた。不思議と怒りは感じず、すごく冷めていた私。「そんなん知らんよ。私が言ったんじゃないし。で、人手は要るの? 要らないの?」と聞いたら「大丈夫だ! おれはひとりでやれるんだ!!」と叫んだので「いいのね? 大丈夫なのね?」と確認してそのまま部屋を出た。妙な時間だったわ。
一応、午後シフトのインチャージと病院代表に報告。言葉と力の暴力は許容されないからね。今日のことも、言ってみれば「もう帰れ。金輪際来なくていい」っていうレベルだけど、実害はなかったので「この後彼の態度に気を付けてね」という意味で報告のみ。午後シフトで何もないことを願うのみ。

アンガーマネジメント、という言葉を聞いたことがあるだろうか? 要は怒りのコントロールってことなんだけど。キレたら周囲が見えなくなる人が薦められる、ある意味精神的な治療というかカウンセリング。
私はその“見境なくキレる人”とやらに日本にいるときに会ったことがなかった。日本人って基本自分の感情をコントロールするようにしつけられていると思うし。表に出さないのが美、みたいなね。だからこっちにきて自由にキレる人を見てすごく驚いた。え、なんて恥ずかしい…っていう感覚。言葉は悪いけど、オーストラリア人ってバカなの?と思ったものだった。だけど長くこっちにいて、そういう人が珍しくないことを今は知っている。Dもそういうところがあるしね。
ブワーッと怒鳴られている最中に「この人、アンガーマネジメント受けたらいいのに」とか考えていた。変なことを考えたもんだわ。
相手が怒っているときに一緒に怒っても意味がないと基本は思っている。怒鳴り合って答えが出るわけでもなし。それに怒りはさらなる怒りを誘うもの。だからDとケンカをしても私が声を荒げることはあまりない。その結果、私の言い分が通る。ケンカに負けて勝負に勝つ。雄弁は銀沈黙は金。

帰宅。
明日から3連休なので、今夜はテイクアウト。Dが犬の散歩に行ったあと、チャイニーズを注文。おいしく頂いた。
そのあと私は居間でうたた寝。Dはそうそうにベッドに入り、おそらく8時ぐらいからゴロゴロウトウトしている。私は大学のウェブ講義にも出た後、ボサーっとして今に至る。
明日は犬を連れて獣医さんへ。爪を切ってもらうためだけど、チャーリーがずっと痒そうにしているので見てもらう。前の薬もあまり効かなかったから相談。また出費になるけど、痒いのはかわいそうだからね。
久しぶりに日付が変わるのを見そうなところまで起きているな。起きていてもダラダラするだけなのでもう寝る。
コメント (2)

生き急ぎ気味

2021年03月08日 18時33分37秒 | Weblog
今日も午前シフト。
だんだん日の出が遅くなってきて、朝目が覚めても外は薄暗い。そうなるとパチッと目が開かない不思議。早起きに慣れてきたこともあってギリギリまで寝るようになってしまった。今日もバタバタしながら出社。

スタッフ数は足りていた。だけど今日も超忙しかった。新規入院が3件あったからね。同時期に来たこともあって、私がこなしたのは1件だけ。その時間以外は常に何かのサポート。
たまに患者さんから言われるけど、私は走るように歩いているらしく「スロウダウ~ン」と言われる。約9年の大阪勤務の影響かしら? うんと昔に何かで聞くか読むかしたんだけど、大阪にいる人は世界で2番目に歩くのが早いとか。1番は上海。せっかちさんの集まりなのかしらね?
もとい。
常に次にやるべきこと、やれることは考えている。だから全然休まらない。病院だし、次の瞬間に何が起こるかわからない。だから早め早めにやれることはやっておこうと思うのよ。それに、あっちこっちでイッチョ噛みしていると、それなりにできることが増えてくる。それってみんながみんなできることじゃなかったりする。そういうことを片っ端から引き受けていたら忙しくなるのよ。
だけど今日は自分でも少し「生き急いでるな」と思ってしまった。そのぐらいガスガス歩き回っていた。万歩計は午前中だけで一万歩を超えたもんね。午後になってシフトの終わりが見え、スイッチが切れるころにドッと疲れが来る。そういう波を上手になくしていきたいもんだわ。

家に帰ったらどっと疲れた。でも帰るころに雨が降っていて、すぐに止んだけど、こうなったらDは散歩にいかない。そのこだわりが何なのか知らないけど、おそらく公園の芝が濡れているとかそういう理由。こういうところ、マジで受け入れがたいわ。別居や離婚になったら絶対犬は私が引き取る。
でも、今朝家事をめぐって軽くDとケンカになったんだけど、帰ったら掃除機も(まぁるく)かけてあったし、台所もきれいになっていた。だから散歩には私が行った。もう足腰がクタクタだったけど、犬の喜ぶ顔が見たくて頑張った。
散歩から戻ったらもうお腹ペコペコ。シェフDによるディナーのはずだったけど、好きなものをおいしく頂きたかったので、理由を付けてキャンセル。最近マイブームの豚キムチうどんを作って食べた。うまし。幸せ。シェフDには悪いけど、私は自分で作るご飯の方が好き。Dもキムチやうどんがオッケーなら分けるんだけど、好きじゃないもんね。Dが今夜何を食べたのかは知らない。

食後はドラマ「天国と地獄」を観ていた。来週が楽しみ。最終回なのかな? 悲しい最後じゃないといいな。

明日も午前シフト。今夜は遅くならずに寝る。明日頑張ったら3連休。大学の課題、本腰入れていかないと。
コメント

聞き上手への道のり

2021年03月07日 22時26分25秒 | Weblog
朝から仕事。
今日は自分の意見を持ちすぎるほどに持っている人たちが揃っていて、別の意味で疲れた。
たとえばたまに教育係を勤める私に「これどうなの?」って聞いてくるけど、言いたいだけで答えは待っておらず、私が話しても全否定。じゃあ聞くなよ(苦笑)。でも納得がいくまで聞いてくるのでこちらも根気よく対応する必要がある。看護師歴50年のベテランさんなんだけどね~。
あとは自分が一番忙しいと思っているのか、いつも何に対しても否定的なことしか言わない人も。「私があれして、これしてこうしたから良かった」と全部を言わないと気が済まない。知識と経験豊富な良い看護師さんなんだけど、それゆえにほかの看護師の作業が不十分に見えるようでいつも不満を抱えている。この人も私の感想は求めておらず、とにかく言いたいだけ。きっと私の作業にも不満があるんだろうな。
他にはとにかく自分の話ばかりする若い看護師さん。どんな話をしていても必ず自分の話題を放り込んでくる。仕事の話ならいいけど個人的な話をされてもねぇ。
軽作業オンリーの影響ですきますきまで全員を助けて回るがゆえに、全員と会話をする機会がある。曲者たちとのやり取りで疲れた。人の話を聞くって体力使うよね。

今日は少し肩を使うような作業もした。するつもりはなかったんだけど、結果的にそうなってしまった。ふたりがかりで歩かせた患者さんがいつも以上に足元がおぼつかなくて、ガッツリ支える必要があり、左肩にも負担が。そのおかげでシフトが終わるころには肩から腕にかけてしびれが。一体いつ治るのかな。そもそも治るのかしら。

お昼からは病棟も落ち着いていたので少し大学の資料を読んでいた。でもやっぱりあんまり集中できないな。

帰宅。
Dが頼んでおいた家事を何もしておらず、また冷戦が始まった。といってもDにはその感覚が伝わってないと思うけど。
犬の散歩に行く時間になってもグースカ眠っていたので、私が連れて行った。これは起こしてもよかったんだけど、夕方の風が気持ち良かったので外に出たかったからヨシとする。
ちなみに散歩は公園へ。

ご満悦のお嬢さまたち。

夕食はシェフDが作ってくれるはずだったけど、7時になっても何もなく、空腹の私はつまみ食いを繰り返してお腹を満たしてしまったので結局夕食はなし。買い出しに行っていたDはまたおやつを買ってきていて、それで満足したみたい。途中でお菓子を取り上げて隠した。糖尿病とかになったら困るからね。
なんかすごく疲れていて、少しだけベッドでウトウト。夜、きちんと寝たいから昼寝はしないようにしてるんだけど勝てなかったわ。

おかげでもう寝る時間が来ているんだけどまだまだ目が冴えている。そしてまだシャワーも浴びてない。あぁ、やってもうた。
これを書いたらすぐ動く。月曜日の朝はたいてい忙しい。かなりの確率で病欠も出るしね。
よし、お風呂行ってこよっと。
コメント

締める犬

2021年03月07日 17時00分00秒 | ワンコ
おやつにかーちゃんスペシャル(手作りごはん)をもらったお嬢さまたち。

これだけなの?
モグモグモグモグ…。


これじゃたりないのよ。
ザーリザーリ。


かーちゃん、もっとたべる。
あいかわらずくいいじがはってるわね。

一応おやつ終了。
そしてクローザー、出動。

まだあじがする。

最後の一粒まで諦めない。


チャリコのたべものへのジョウネツには負けるわ。

かーちゃんもそう思う。
コメント

うちの薬の話

2021年03月06日 19時06分42秒 | Weblog
今日からお仕事。午前シフト。早起きには慣れてきたけど辛くないわけじゃない。以前より苦手意識がなくなったってぐらい。

仕事中はまたスキマをぬって足りないことを足す感じ。投薬と清拭を助けた後は特に出番がなかったので、薬棚の整理をしていた。

この薬棚の整理。
棚って読んでいるけど、うちの病棟にはキャスターと鍵が付いた引き出しがあり、引き出しの中に患者さん別の薬が入った箱がある。使用頻度の高い薬、例えばビタミン剤各種、下剤、ミネラルなどはひとつのカゴに入っていて、投薬の際にそれを皆が手の届きやすいところに置き、それぞれの箱と共通のカゴから必要な薬を投薬用のプラスチックのコップに入れて、患者さんの元へ持って行く、というシステムになっている。うちの病棟はね。
このカゴを考案したのは私。少しでもそれぞれの箱の中身を減らし、薬を見つけやすくする=効率を上げるのが目的。なんだけど、適当な人ってのはどこにでもいて、例えば部屋番号10番の患者さんの薬を平気で12番の箱に戻したり、3番の患者さんが退院したら薬の部屋に戻すべきところを共通のカゴに入れたりして、すぐにぐちゃぐちゃになっていく。薬棚の整理したのって一週間も前の話じゃないのに、今日もかなり取っ散らかっていた。
というわけで薬棚と薬を管理している部屋を行ったり来たり。
患者さんの薬はうちの病棟に常備してないものもある。そうした場合は病院内の薬局に注文しなくてはならない。またね、それをやらない人も多いんだ。最後の薬を使ってしまっても忙しくて注文を忘れるっていうケースは多々。そして翌日に投薬ができないなんてこともある。
目下軽作業しかできない私は、少しでも投薬エラーを減らすために薬棚の整理をチマチマとやっている。目立たない作業だけど、効率はぐっと上がるのよ、本当に。だって薬を探し回ってウロウロしなくていいんだからさ。
本来これは薬剤師かそのアシスタントさんの仕事で、かつ薬がいつどれだけ出されたかはすべてコンピュータで管理されているため、看護師が点検しなくても使い切る前に補充されているべきなんだけど、なかなか理想道理にはね、いかないもんです。
だから私は軽作業オンリーになる前から時間のあるときは薬棚の整理をよくやっていた。投薬の効率があがるってのが一番の理由だけど、これをすることで薬の名前、用量、用法を覚えたし、誰がどんな薬を飲んでいるかもだいたい把握。またうちの病棟に常備していある薬もほぼ頭に入ったので、薬のことで同僚が困っていてもすぐに応えを出せる頻度が上がった。面倒くさい作業でからでも、その気になれば学ぶべきことはあるものよ。

時間があったら大学の勉強でもしようと思っていたけど、何かしらできることをやっていたらそんな時間はなかった。探せばやれる作業は本当に尽きない。

帰宅。
Dが家にあったおやつをほぼ全部食べていた。この間買い出しに行ったときに、安くなっていたチョコレートやスナック菓子をちょこちょこっと買い込んだんだけど、それがほぼ全部。Tシャツをめくって自分のお腹をじっくり眺めさせたわ、ホント。ヒトのこと言えないけど、Dのお腹の成長具合がすさまじい。おやつを買わなきゃいいんだけどね。
というわけで今夜や夕食なし。というかお互い適当に。Dは食べてなかった。そりゃそうだろうね。私が3~4日ぐらいかけて食べそうな量のおやつを食べちゃってたし。私はキムチごはん納豆とから揚げ。変な取り合わせだけどいいのよ、これで。

食事の前後には少し大学の課題に取り組み、あとはテレビなどを見て過ごした。この後も課題について調べ物をしてから寝る。早め早めに取り組むことで苦手意識を取り除くことに今のところ成功している。この調子であと2カ月間、頑張りたいものだわ。
コメント

診断が出ました

2021年03月05日 22時18分07秒 | Weblog
今日もお休み。
昨夜はあまりよく眠れなかった。夜中に3回も起きた。理由は知らない。でも一回起きたときに肩が痛くて、そのおかげで今朝8時に診療所に予約を入れていたことを思い出した。良かった。

そう。
朝早く起きて診療所へ行き、先日受けたMRIの結果を聞いた。頚椎症性脊髄症。背骨の隙間が縮こまったことによって神経を刺激し、痛みを起こしている模様。最近、坐骨神経痛も少し出ていて、多分それも関係している。
ドクターいわく、私が職場でした作業がきっかけで発症した可能性はあるものの、たった一回の作業でこうなることはなく、加齢によりそうなる下地があったんだろうとのこと。さも「いつまでも引きずりなさんな」って感じ。でも職場でのその作業がなければ発症しなかった可能性だってあるわけで、なんか納得がいかない。でもとりあえず理由がわかって良かった。肩じゃなかった。首やったんや。
「労災、どうする?」と聞かれて、痛みは良くなってるものの、いまだに違和感はあるのでもう少し軽作業で続けられるように診断書を書いてもらった。来週整形外科医にも見てもらうし、それまでは待つ。
治療としてはストレッチ、整体、あとはステロイドの注射がある。頸椎への注射って…危険性はどうなんやろう? とりあえず来週、専門医に会ってから考えよう。とにかく理由がわかって良かった。

買い物をして帰宅。そして犬の散歩へ。
海へ行くつもりは全然なかったんだけど、今朝は気持ちい秋晴れでつい足がそちらの方へ。実際とても気持ち良かった。幸い引き潮の時間帯だったので、ワンコたちも大喜び。ゆっくりと一時間ほど歩いた。
帰って犬を風呂場で丸洗い。これがなければもっと頻繁に海へ行くんだけどな。

そのあとは家のことをして、あとはぼんやりしていた。よく眠れなかった上に早起き。かろうじて犬のご飯は作ったけど、ヒトのご飯を作り置きする元気はなかった。餃子を仕込もうとしたら生姜がないこともわかったしね。頭の芯がぼんやりしている感じがあったので、眠気を誘いそうな動画を付けて目を閉じたら速攻で寝ていた。最初の30秒ぐらいしか覚えてなかったわ。
どのぐらい寝たのかわからないけど、動き出したのは夕方になってから。洗濯物をたたんで、食事はお互い適当に。私は豚キムチチャーハンをして食べた。最近豚バラとキムチのコンビネーションがお気に入り。炭水化物が進んじゃって困るわ。

夜はドラマ「知ってるワイフ」を観ていた。面白いのに視聴率はイマイチなのね。私みたいにTVERで見ている人もカウントされるのかしら?

さて。
明日からまた仕事。早起きの日々が続く。Dが淹れてくれたコーヒーをこれから飲むけど、今夜はしっかり眠れるといいな。

写真は犬と私。
私がおしりにかじりついたら怒っちゃったペッパ。


私の肩に体重をかけてソファのヘリで休憩するチャーリー。

かわええ。
コメント

犬、夏の終わりを感じる

2021年03月05日 12時30分00秒 | ワンコ
かーちゃんの休日は海日和🏖


みずがつめたくなったわね。
ぼうきれ、とる。


そろそろこんシーズンはおわりかしら。
ぼうきれ、はなさない。

このこ、なんなの?
ぼうきれ、ともだち。

海での水遊びを楽しんだあとはブクブクシャワー。
これが終わったらお嬢さまたちはもうクタクタ。


よく休みなさい。

コメント

しゃべくりました

2021年03月04日 20時11分48秒 | Weblog
さきほどDが再びEarPodを落とした。しかもトイレで。水を流した瞬間に聞こえてきたポチャンという音とDの雄たけび。リビングでネットサーフィンをしていた私は、見えてないのに何が起こったかわかりすぎて爆笑。だって絶妙のタイミングで落ちてるし。Dは自分のバカさ加減に大荒れ。2回目だからね。もう何も考えずに買え!と家族のカードを渡した。来週には届く。やれやれ。

さて。
今日はお休み。疲れていたのか8時のアラームが鳴るまで寝ていた。疲れがたまってきてんのかしら? この頃暑かったり肌寒かったりするしね。
ゆっくりと犬の散歩へ。所用で友人と電話をしながら小一時間。Dには聞かれたくない話をしたかったので犬の散歩は良い隠れ蓑。Dは実家の方でいろいろあってストレスが絶えない。私にできることはないのでノータッチだけど、Dのストレスに付き合わなくてはならないときもあるので、その愚痴を共通の友人に。吐き出せる人がいてありがたいわ。
帰って、犬にご飯を食べさせて、洗濯物を干したらお昼前だった。
朝、Dをコーヒーに誘ったけど気分じゃないからといったん断られた。だけど気分が変わったみたいで、私がブランチを作り始めた途端に「やっぱり行こう」。せっかく作った豚キムチ鍋うどんをガサガサっと流し込むはめになったわ。
食後によく行くカフェへ行き、その帰りにDに買い物を頼んで、私は図書館で勉強をしていた。今日もCD3枚強の間格闘。今は最初の課題への取り組み方を考えているところ。
選択科目は2つで、それぞれ最初の課題が出ている。
ひとつは大きなテーマなのに文字数がたったの800文字しかないので逆にまとめるのが難しく、一生懸命無駄を削ぎ落しているところ。これがまたグループでの課題なので面倒くさい。会ったことのない、かつ課題への取り組み方に温度の差のあるシフトワーカーたちと意見をすり合わせるのって至難の業よ。5名でいちグループなんだけど、現時点で積極的に活動しているのは私ともうひとりだけ。どうなることやら。
もうひとつの方がだいぶ固まった。これからたくさん参考資料を読んで、論文の展開の仕方を組み立てる。これが終わればあとは書くだけなので少し楽になる。まぁ、私の場合、書くのも楽じゃないけどさ。
2科目選択したけど、なんとかやれそうな予感。後回しにせずさっさと取り組んだら大丈夫そう。今年でこのコースを修了させることができたら、次はDが取った専門学校で教えられる資格をとるつもり。いつだって今が一番若い。脳みそが少しでも若いうちに詰め込んでおく。

勉強をしている最中に仲良くしている先輩にメッセージを送ったら、今日先輩の仕事終わりに会えることになった。図書館の近くまで来てくれることになったので、先輩の仕事終わりに合わせてコーヒーをテイクアウト。先輩に拾ってもらって、海の見えるベンチでおしゃべり。
こちらのカフェはだいたい3時~4時ごろに閉まる。仕事が終わるのが3時半なので店内での飲食は無理。だからテイクアウト。暑さが落ち着いてきているので、外でのお茶も良かったわ。
もとい。
先輩にはお互いの近況報告の後、いろいろと愚痴を聞いてもらった。なにせ会うのが一カ月以上ぶり。二週間に一回はお茶飲んでたもんね。あいたわ、今回は。先輩もふたりの娘さんの結婚が決まり、幸せな悩みで忙しそうだった。

今日はふたりの聞き上手なひとたちとおしゃべりをして、たくさんガス抜きさせてもらった。ありがたいね。

帰っても夕食を作るつもりがなかったので、今日も適当に。いいのよ、そんなもんで。でも明日は作ろうかな。犬のご飯用の鶏ミンチも解凍して2日も経ってるから明日絶対作らないと。
それからドラマをひとつと「東大王」を見て今にいたる。なんか日本語が出てくるのが遅くなった気がしたな。年かな。

明日を生産的な一日にしたいので、お休みだけど早く寝よう。
コメント

犬、かーちゃんを踏む

2021年03月04日 18時56分00秒 | ワンコ
今朝のかーちゃんの目覚めの風景。


このあしば、プニプニしてるわね。


かーちゃんのおなかフカフカ。

あんたたち‼︎ かーちゃんを踏み台にするんじゃありませんっ( *`ω´)


え〜、だってまどぎわにころがってるから…。

だまらっしゃい‼︎

🌸🌼🌸🌼🌸

かーちゃんは窓側で寝ている。普段はかーちゃんの目覚めるまでおとなしくしているお嬢さまたちだけど、うちの前を誰かが歩いたら別。何が起きているのか、誰が歩いているのかを確認し、そして警戒音を出す。
問題はかーちゃんの上に立つこと。滅多にしないけど、目覚めに時間がかかるかーちゃんにしびれを切らし、最終的に気にならなくなるよう。
威厳を保つためにも早起き頑張らないと。
コメント

働いたわ、今日も

2021年03月03日 21時59分14秒 | Weblog
今日も午前シフト。
早起きに慣れてきているとはいえ、5日連続はきつい。普通の勤務だって5日目はしんどいもんね。
今日も忙しかった。シフトが始まったばかりはそうでもなくて、朝の休憩にもゆっくり行けたぐらい。でもそれが終わってからが忙しかった。
予定されていた新規入院2名。さらにあやふやだった新規入院がギリギリになって決定して1名。そして急きょ決まった新規入院1名で計4名。それがあまり間隔を空けずやってきたのでてんてこ舞い。軽作業しかできない私は入院がくると高い確率で担当するんだけど、今日は2名分をこなした。
他にもやることがたくさんあって、ずっと忙しかった。疲れたわ。
だけど肩は確実に良くなっている気がする。少しずつ無理のない範囲で肩を使っているけど、あとになって表れる痛みはずいぶんマシ。このまま良くなるといいな。
とにかく5連勤終了。明日はお休み。

帰宅。
Dがインディアンカレーが食べたいなぁと言いながら犬の散歩へ。
でも私はお腹が空きすぎて、ラーメンを食べた。そしてアイスクリームも。空腹と今週が終わったことで気が緩んだみたい。モリモリ食べた。寝る前の今になってもお腹ポンポン。
食後は動く気にもなれず、ソファの住人。そういえばこっちのテレビでずいぶん前の「VS嵐」を放送していた。Dが見つけて教えてくれた。今頃なんであの番組をオーストラリアで? 謎だわ。

私が勝手に食べたので、Dは近所のテイクアウトでハンバーガーを買って食べていた。
ひとり黙々と夕食をとるDと、何かもらえると信じてDを見つめるワンコたち。


そしてDはその期待を裏切らない。

やれやれ。

もう眠い。寝よう。
明日は少し大学の勉強をしようと思っている。頑張らないと。だから寝る。
コメント