昨日の新聞に、死亡記事がありました。
2面でしたから、それなりに「功成り名を遂げた」方でした。
その方とは、私たちが子供の頃に学校に来て、
演劇を見せてくれた「劇団・らくりん座」の代表の方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2f/5d653479c28daf97d7bae5687d0dcf4b.jpg)
矢板市の片田舎に育った私も、小・中学生時代に何度も見た記憶があります。
愚妻も、静岡県旧清水市出身ですが、らくりん座を知っていまして、
見たことがあるとしっかり記憶していました。
創成期には、車も無く西那須野駅までは徒歩で行き、
数台の自転車に大道具、小道具、衣装等々を乗せて学校を巡演した。
その後、オート三輪車を1年がかりで修理、改造して全国巡回公演が可能になった。
多い時には、年間350回の公演をこなし、
2号車を購入してから公演先が東北地方まで広がった。
創設者の「浅野歳郎」氏が亡くなると、テレビ、ラジオ、大都会の劇団に移る方もいたが
その現状を知るや、らくりん座出身で仲間の俳優を連れて、「栃木県人になる覚悟」と
友情出演をされる方もいた。
この「らくりん座」は、旧西那須野町(現・那須塩原市)のかなり田舎にあります。
入り口の案内板からは、見えません。
母の実家の墓が途中にありますが、そこからも全然・・・。
そんな山林の中から、駅まで歩くと言ってもかなり時間がかかります。
手荷物も一杯だったでしょう・・。
かなりの情熱がないと、貧しい生活の中で継続していくことは困難です。
この度亡くなられた方は、創設者、2代目の奥様に続いて3代目の代表者、長女の方の様です。
興味のございます方は、らくりん座のHPをご覧ください。
新代表の元、ますます頑張って全国の子供たちに質の良い演劇を見せて欲しいものです。
~~~~~ ご冥福をお祈り致します ~~~~~~~~
2面でしたから、それなりに「功成り名を遂げた」方でした。
その方とは、私たちが子供の頃に学校に来て、
演劇を見せてくれた「劇団・らくりん座」の代表の方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2f/5d653479c28daf97d7bae5687d0dcf4b.jpg)
矢板市の片田舎に育った私も、小・中学生時代に何度も見た記憶があります。
愚妻も、静岡県旧清水市出身ですが、らくりん座を知っていまして、
見たことがあるとしっかり記憶していました。
創成期には、車も無く西那須野駅までは徒歩で行き、
数台の自転車に大道具、小道具、衣装等々を乗せて学校を巡演した。
その後、オート三輪車を1年がかりで修理、改造して全国巡回公演が可能になった。
多い時には、年間350回の公演をこなし、
2号車を購入してから公演先が東北地方まで広がった。
創設者の「浅野歳郎」氏が亡くなると、テレビ、ラジオ、大都会の劇団に移る方もいたが
その現状を知るや、らくりん座出身で仲間の俳優を連れて、「栃木県人になる覚悟」と
友情出演をされる方もいた。
この「らくりん座」は、旧西那須野町(現・那須塩原市)のかなり田舎にあります。
入り口の案内板からは、見えません。
母の実家の墓が途中にありますが、そこからも全然・・・。
そんな山林の中から、駅まで歩くと言ってもかなり時間がかかります。
手荷物も一杯だったでしょう・・。
かなりの情熱がないと、貧しい生活の中で継続していくことは困難です。
この度亡くなられた方は、創設者、2代目の奥様に続いて3代目の代表者、長女の方の様です。
興味のございます方は、らくりん座のHPをご覧ください。
新代表の元、ますます頑張って全国の子供たちに質の良い演劇を見せて欲しいものです。
~~~~~ ご冥福をお祈り致します ~~~~~~~~