6/17日(月)は、早朝から日光・中禅寺湖、千手ヶ浜畔のクリンソウ(九輪草)を見て、
その後、栃木市都賀町に移動して、前から一度見たいと思っていた「花之江の郷」へ・・・。
何度か新聞にて、花が咲いている時に紹介された事があって、気になって居た所でした。
1990年6月に開園したようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/b6e4016c116bbac714ab4c56e9f268b9.jpg)
入園料は800円也 (次回入園時の半額券が貰える)
入り口に、現在咲いている花を知らせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/8ef7e4dfad4c9eca71155cd01de3c6c3.jpg)
園内の様子、小路の両脇には季節の花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/28/c6c4c40199c47494b6f71204178fe495.jpg)
ピンクが美しいカワラナデシコ(大和撫子)
花言葉:可憐・貞節
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6a/86423976224771ad307c109909be76f2.jpg)
地味ではありますが、結構目立ちますクガイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1a/1e09bb6bcb9bb875c80a06c6b760de70.jpg)
オカトラノオ・・・丘虎の尾と書き、トラの尾っぽの様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1d/6a9af40925f3a2c4ec9abbb3b1b8b34a.jpg)
キンシバイ(錦糸梅)・・・花言葉:秘密・きらめき・悲しみを止める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/38/a95efd063f953abf58777eea561b47ae.jpg)
チョッと変わったアザミでした。
花言葉:権威・触れないで・独立・厳格・復讐・満足・安心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/5cc99844d92d8b030b0538731f9d12e5.jpg)
ヤマハギ(山萩)・・・秋の七草のひとつです(もう咲いています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/63/bb5f394a77332524d19bfff82d6efac2.jpg)
今回は、この花菖蒲を目当てに行きました。
時季的にも、ちょうど良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/35/d9fd580bac82285aa6122a2cd2dca720.jpg)
花言葉:うれしい知らせ・優しさ・伝言・心意気・優しい心・優雅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/10/3db4dd87e3ea87f7afae9054e1703b7b.jpg)
アザミ(薊)は、キク科アザミ属
尾瀬だけに見られる「オゼヌマアザミ」も特徴的で、きれいなアザミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fa/fb76b11a37cd824525a4cbbac40d30fe.jpg)
まばらな花菖蒲はまだ1年目で、これから株が大きくなって密生するという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/87/bdad326bf305c58443e71b482ffd1d8c.jpg)
少しだけ咲き出したエゾミソハギ、
8月の、このミソハギと9月のオミナエシの群落が見事だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/eb5237e98daf935f567c6e69438bb88d.jpg)
花菖蒲も、いろいろな色が楽しめるし、同じ色でも濃淡があって
斑紋も美しく楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c9/a2320559ca451a1b1be9435a43583333.jpg)
★約11万5000m2の里山に、山地、湿地など4つのゾーンがあって・・・・、などと書かれていると
かなりの広さがあって、見るのに大変だな?なんて思っていたが、思ったよりも狭かった様だ。
ここで半日時間が持つと思っていたから、次に行く場所の用意が無く、急遽大慌て・・・。(汗;)
その後、栃木市都賀町に移動して、前から一度見たいと思っていた「花之江の郷」へ・・・。
何度か新聞にて、花が咲いている時に紹介された事があって、気になって居た所でした。
1990年6月に開園したようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/b6e4016c116bbac714ab4c56e9f268b9.jpg)
入園料は800円也 (次回入園時の半額券が貰える)
入り口に、現在咲いている花を知らせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/8ef7e4dfad4c9eca71155cd01de3c6c3.jpg)
園内の様子、小路の両脇には季節の花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/28/c6c4c40199c47494b6f71204178fe495.jpg)
ピンクが美しいカワラナデシコ(大和撫子)
花言葉:可憐・貞節
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6a/86423976224771ad307c109909be76f2.jpg)
地味ではありますが、結構目立ちますクガイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1a/1e09bb6bcb9bb875c80a06c6b760de70.jpg)
オカトラノオ・・・丘虎の尾と書き、トラの尾っぽの様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1d/6a9af40925f3a2c4ec9abbb3b1b8b34a.jpg)
キンシバイ(錦糸梅)・・・花言葉:秘密・きらめき・悲しみを止める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/38/a95efd063f953abf58777eea561b47ae.jpg)
チョッと変わったアザミでした。
花言葉:権威・触れないで・独立・厳格・復讐・満足・安心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/5cc99844d92d8b030b0538731f9d12e5.jpg)
ヤマハギ(山萩)・・・秋の七草のひとつです(もう咲いています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/63/bb5f394a77332524d19bfff82d6efac2.jpg)
今回は、この花菖蒲を目当てに行きました。
時季的にも、ちょうど良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/35/d9fd580bac82285aa6122a2cd2dca720.jpg)
花言葉:うれしい知らせ・優しさ・伝言・心意気・優しい心・優雅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/10/3db4dd87e3ea87f7afae9054e1703b7b.jpg)
アザミ(薊)は、キク科アザミ属
尾瀬だけに見られる「オゼヌマアザミ」も特徴的で、きれいなアザミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fa/fb76b11a37cd824525a4cbbac40d30fe.jpg)
まばらな花菖蒲はまだ1年目で、これから株が大きくなって密生するという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/87/bdad326bf305c58443e71b482ffd1d8c.jpg)
少しだけ咲き出したエゾミソハギ、
8月の、このミソハギと9月のオミナエシの群落が見事だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/eb5237e98daf935f567c6e69438bb88d.jpg)
花菖蒲も、いろいろな色が楽しめるし、同じ色でも濃淡があって
斑紋も美しく楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c9/a2320559ca451a1b1be9435a43583333.jpg)
★約11万5000m2の里山に、山地、湿地など4つのゾーンがあって・・・・、などと書かれていると
かなりの広さがあって、見るのに大変だな?なんて思っていたが、思ったよりも狭かった様だ。
ここで半日時間が持つと思っていたから、次に行く場所の用意が無く、急遽大慌て・・・。(汗;)