餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

栃木市・「花之江の郷」・・・・・花菖蒲

2013年06月21日 21時53分09秒 | 
6/17日(月)は、早朝から日光・中禅寺湖、千手ヶ浜畔のクリンソウ(九輪草)を見て、
その後、栃木市都賀町に移動して、前から一度見たいと思っていた「花之江の郷」へ・・・。

何度か新聞にて、花が咲いている時に紹介された事があって、気になって居た所でした。

1990年6月に開園したようですね。


               入園料は800円也  (次回入園時の半額券が貰える)         
               入り口に、現在咲いている花を知らせてくれます。
               

園内の様子、小路の両脇には季節の花が咲いています。


               ピンクが美しいカワラナデシコ(大和撫子)
               花言葉:可憐・貞節              
               

地味ではありますが、結構目立ちますクガイソウ


                オカトラノオ・・・丘虎の尾と書き、トラの尾っぽの様です。
                

キンシバイ(錦糸梅)・・・花言葉:秘密・きらめき・悲しみを止める


                チョッと変わったアザミでした。
                花言葉:権威・触れないで・独立・厳格・復讐・満足・安心
                

ヤマハギ(山萩)・・・秋の七草のひとつです(もう咲いています)


                今回は、この花菖蒲を目当てに行きました。
                時季的にも、ちょうど良かったです。
                 

花言葉:うれしい知らせ・優しさ・伝言・心意気・優しい心・優雅


                 アザミ(薊)は、キク科アザミ属
          尾瀬だけに見られる「オゼヌマアザミ」も特徴的で、きれいなアザミです。
                 

まばらな花菖蒲はまだ1年目で、これから株が大きくなって密生するという。


                少しだけ咲き出したエゾミソハギ
                8月の、このミソハギと9月のオミナエシの群落が見事だそうです。
                 

花菖蒲も、いろいろな色が楽しめるし、同じ色でも濃淡があって
斑紋も美しく楽しませてくれます。



★約11万5000m2の里山に、山地、湿地など4つのゾーンがあって・・・・、などと書かれていると
かなりの広さがあって、見るのに大変だな?なんて思っていたが、思ったよりも狭かった様だ。

ここで半日時間が持つと思っていたから、次に行く場所の用意が無く、急遽大慌て・・・。(汗;)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする