餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

キッチンが走る!・・・宇都宮編

2013年07月13日 00時20分20秒 | テレビから・・
NHKTVの「キッチンが走る!」は、宇都宮からでした


             
                後ろは、宇都宮駅ですね
                

かんぴょう畑です。昔懐かしいですね。
田舎では、自家用としてドコでも作っていました。

               
               栃木県産が、全国の95%を産するというかんぴょう
               今年は、 かんぴょう伝来300年だそうです。
               (去年も確かそんな風な事を・・・?)
               

かんぴょうとしては、まだまだ小さい様です。
こんな風に稲わらを底に敷いていました~。
かんぴょうになるのは、中の実を薄く長く削って干します。


               昔のかんぴょうを干してる写真です。
               タバコ農家と同じで、突然の夕立に気を使いました
               

きょうの第二の食材は、清流に棲むアユです。


             雨や鳥の糞を避ける為にハウスの中で養殖しています
               ハウスの中で魚を養殖するとは、初めて聞きました!
               

第三の食材は、アスパラガス・・・。


              



             

かんぴょうがうどん風になるとは、思いませんでした!


               アユの全体を使ってつみれを作っています。
               

3種類の食材を入れて、ご飯と一緒に炊き込みました



                
 ↓ ↓ ↓ ↓ アユのダシが効いて、美味しく仕上がったとの事です。↑ ↑ ↑ ↑


               料理人さんも、初めて出会う食材もあって大変だろうな
               それだからして、素人故 斬新な発想が素晴らしい!!!
               

田川の下流域の様な気がします・・・。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする