餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

女人禁制の土俵

2018年04月05日 22時44分01秒 | ブログ
4日に開かれた大相撲春巡業で京都・舞鶴市長が、土俵上でのあいさつ中に倒れた・・・。
意識を失って倒れた際に、
観客席にいた女性が土俵に上がり救命処置の心臓マッサージをした。
その女性たちに対し、「女性の方は土俵から下りてください」という場内アナウンスが3度位あった。

★☆ その時の動画です ★☆
★舞鶴市「女性にお礼を伝えたい」土俵で救命措置 くも膜下出血で倒れた市長に
(いつ削除されるか分かりません・・・)

男性数人がいても、心臓マッサージを施しているのは女性だけでしたね。
命に関わる時だけに、従来からの「女は土俵に上がっちゃダメだ」という
形式的な事でイイのだろうか?

第一番には、人間の命を最優先に考えて欲しかったですネ。
幸いにも市長は、命に別状はないが、
精密検査を受けるため舞鶴市内の病院に入院したそうです。


この大相撲の「女人禁制」に、モノ申した方がお二人いらっしゃいました。
・1990年・・当時の森山真弓官房長官が総理大臣杯の授与を希望したがダメだった。
 (森山議員は、栃木県選出だったために良く覚えて居ます。)

・2000年には、当時の太田房江大阪府知事が府知事賞の授与を希望したがこれまたダメ。

その後、土俵下まで女姓が来て、ビラとかチラシの類をもって土俵に登ろうとしたが
近くにいた呼び出しなどに止められた小事件があった。

女人禁制と云えば、昔紀州の高野山もそうでしたが撤廃されたそうですね。
また、トンネル工事では、今もなお「女人禁制」が続いている様です。
これは、山の神が女の神様で、女性がくると、嫉妬のあまり落盤が起きたり
その他事故が多発するようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする