つる性で、夏に花を咲かせるアサガオ・・・。
(昔、上生菓子でも練切りで作りました)
そのアサガオが、丈が短く、可愛らしい姿で咲きました。


種をまいた覚えはありませんが、何らかの理由で種子が植木鉢に入って発芽したようです。
鉢中央の向こう側に1本細い樹木がありますが、これもまた鳥さんの置き土産なのか
いつの間にか生えてきました・・・。毎年オレンジ色の食べられるグミが実ります。

沢山のアサガオが一斉に咲いているサマもきれいですが、
たった一輪だけ、しかも背丈が低く咲いているのも、見応えがあり注目を集めます。
ン十年も前に、アサガオに段ボールをかぶせ夜の時間を長く、昼の時間を短くして
(早めの夕方には段ボールをかぶせ、翌朝までそのままにして蛍光灯の時間もなくした)
栽培したことがあったが、もうちょっと大きかった様に思います。
今回は、たまたま矮性になったのか?
そういう種類だったのか?
いずれにしても、また来年、要注意ですね。
(昔、上生菓子でも練切りで作りました)
そのアサガオが、丈が短く、可愛らしい姿で咲きました。


種をまいた覚えはありませんが、何らかの理由で種子が植木鉢に入って発芽したようです。
鉢中央の向こう側に1本細い樹木がありますが、これもまた鳥さんの置き土産なのか
いつの間にか生えてきました・・・。毎年オレンジ色の食べられるグミが実ります。

沢山のアサガオが一斉に咲いているサマもきれいですが、
たった一輪だけ、しかも背丈が低く咲いているのも、見応えがあり注目を集めます。
ン十年も前に、アサガオに段ボールをかぶせ夜の時間を長く、昼の時間を短くして
(早めの夕方には段ボールをかぶせ、翌朝までそのままにして蛍光灯の時間もなくした)
栽培したことがあったが、もうちょっと大きかった様に思います。
今回は、たまたま矮性になったのか?
そういう種類だったのか?
いずれにしても、また来年、要注意ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます